dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

GB400に乗っています。これにGB400MK2のフロントカウルを付けようと考えています。それは違反行為ですか? また事故などで保険を使うときにお金が出ないとかなど、問題はありますか?

A 回答 (2件)

結論だけ言ってしまえば、全く問題ありません。


ただし、カウルをつける場合、全長や幅は変わらないと思いますが、高さがスクリーンの分上がるので、カウル本体を溶接やリベットなど、取り外しができない方法で取りつけたりしなければ、ですが・・・
(一般的に寸法測定にはバックミラーを含まないため)
普通はボルトやネジ止めしますよね・・・だから、普通につけとけば大丈夫です。
グラグラして外れそうだったり、ハンドルやフロントフォークに干渉して操縦を阻害するような取り付けはNGです。
(ハンドル等を交換している場合は注意してね)
MkIIの純正パーツを購入して、MkIIと同様の取りつけをしておけば、そのまま車検も通ります。

もうちょっと突っ込むと、カウリングは指定部品のため、簡易な取付け方法(蝶ナットや両面テープ等)、もしくは固定的取付け方法(ボルト・ビス等)であれば、一定範囲(全長±30mm、全幅±20mm、全高±40mm、重量±50kg)を超過する部品でも、改造申請は不要です。
恒久的取付け方法(溶接・リベット止め等)の場合のみ改造申請が必要になります。

合法改造のため、保険金の支払い拒否等の弊害も心配無用と思われます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

遅れましたがありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2005/09/11 16:21

純正パーツのカウリングだとおそらく付けたままでも車検通るんじゃないかと思います。

ハンドル切った時に当たったりしなければ大丈夫です。
保険が出ないというのはよっぽど酷い改造をした場合だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅れましたが、ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/11 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!