dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

秋に結婚式を挙げる予定で気心しれた人と会社の上司数名で披露宴を予定しており、招待状を発送したところ、友人の男性より、
「嫁を連れて行っていいか?」とメールが。
面識程度でつきあいはありません。

そこで、「奥様だけ二次会からでどうですか?」と返事したところ、奥さんは「浮気する」とか「嫁として認めてもらえていない」と被害妄想的になっていて、

嫁との参加 or 欠席のどちらかになってしまう

と返事がきました。

奥さんをうまく説得できない友人にも呆れ気味ですし、正直奥さんもちょっとおかしいのですが、このような場合、大人のつきあい方として呼ぶしかないのでしょうか?

A 回答 (5件)

私は、基本的に自分のことを、他人の努力と判断に押し付ける人は困ったもんだと思ってます。



相手が親友ならばむしろ喜んで呼びますが、微妙な友人だったら迷いますね。

ここは打算的に、ご祝儀が多そうなら呼びますw
それ以外だったら他とのバランスもあるし、呼ばない。
それか、夫婦揃って二次会限定にします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私と同意見です、何かお祝い事と夫婦の都合ごっちゃにしていないか?と。常識を逸脱しているなと思います。招待状にも呼ぶ気がなかったので、奥さんの名前は書きませんでしたし、逆にそこを呼ぶとなると他の友達の奥さん、旦那さんはなぜ呼ばないんだ?ということになってしまうのです。

年上の友人なので二次会からは多分プライドが傷つくので難しいですね。

うーん、ご祝儀ですね。打算的ですが、今後付き合いがなくなってもいいのであればそれもありかもしれませんね。

ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/25 15:11

今秋にご結婚されるのですね。


おめでとうございます。

結婚式には大変なお金が掛かりますよね。
それに、他の招待する人とのバランスと言うものがあると思います。
#4の方のお礼の欄にも書いてありましたが、
その方だけご夫婦で参加して戴いて、他のご友人の方は
ご夫婦で参加されない…というのは、
後々の他の友人関係に大きな影響が出ると思います。
呼ばれるご夫婦と質問者さんがとても仲良しなら別ですが…。

私であればご友人も披露宴には呼ばないと思います。
もうちょっと砕けた場の2次会からご夫婦で参加して頂くのが
一番良いのかな。って思います。

色々と大変かもしれませんが、一生に一度の事です。
後悔の無い素晴らしい結婚式にしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今、座席表、招待者人数とにらめっこしていたら、本当にその奥さんが増えることでテーブルが一つ増える事態となってしまいました。。
今夜、またゆっくり考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/25 19:08

ご結婚おめでとうございます。



まずお聞きしたいのですが、なぜお友達の奥様が出席されてはいけないのでしょうか?それが全く分からないのですが・・・。
新しい人間関係を築く良いチャンスです。
奥様を紹介してもらったらこれから家族ぐるみのお付き合いができるじゃないですか!
こんなに素敵なことってないですよ(^^)
私も結婚式・披露宴を通じて素敵なお付き合いがたくさん増えました。

それに「二次会から」なんてちょと失礼だと思うのですが・・・。
はじめから招待されていなからいいや、で終わっていれば良いですが、
出席したいと言っているのに断られたのではそれは気分を害しますよ。
確かに招待されて居ないのに出席するのは非常識かもしれませんが、取り立てて騒ぎ立てるほどのことではないと思います。
「浮気する」と妻が言うので参加したい、と質問者さん本人に言ってしまうご友人もちょっと非常識ですが・・・(^^;

新しい素敵な出会いの場としてお二人ともご招待されれば良いのではないですか?
披露宴は今までお付き合いのある方だけのものではありませんよね?
これからの新しい人間関係を作る場所でもあります。
お祝い事なんですから、そんなマイナスな考え方はしない方がよろしいかと。

良い結婚式になるといいですね!
お幸せに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

正直申しますと奥様が、かなり嫉妬深い方で私の友人も浮気している等と誤解されて大変な目にあったという経緯があります。その被害にあった友人も招待しています。

もう一つの理由としては、少人数+私の地域では珍しい招待制なので、本当に私のことをよく知っている方だけで行いたいという私の希望もあります。

欠席で構いませんと言ってしまうのが私としては楽なのですが、私以外の友人同士の付き合いを今後考えると呼ぶしかないのかなと思ってみたりしています。

参考にさせていただきます、ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/25 15:08

秋にご結婚との事、おめでとうございます。



気心のしれた友人の奥さんですよね?
本当ならお呼びしなくても・・・とも思いますが、招待状を送られて
お嫁さんが一緒なら、今回は欠席をお願いします!とは言えませんよね。

奥様の二次会からの参加を促されたのは、とてもいい案だと思いますが
それでもダメだったようなので、もしよろしければ、では一緒にご参加下さい!と言ってしまった方が、後々いいのかもしれませんね。

お友達には参加していただきたいんですよね!?
それがあくまでも大前提です! それならば致し方ないのかな?

  ちょっと変な気もしますが、お友達もお困りのようですし
  何より、結婚という人生最高の舞台の日!なんですから
  多くの方に祝っていただきましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お友達には参加はしてもらいたいのですが、正直お金も絡む話であり、これは奥様の為の披露宴かしら?とまで思ってしまっています(苦笑)

やはりここは呼ぶだけ呼んで、それでお付き合いはもうなしにしようと今は思っています。

お礼日時:2005/07/25 14:57

どの程度のご友人なのかわかりませんが・・・


私は異性の友人の結婚式にも行きましたし,自分の結婚式にも呼びました.

で,この場合,残念ですがこのお友達と貴女が今までのような友人関係を保つのは困難なような気がします.

彼が一人で参加もしくは欠席しかないでしょう.
何度か家に遊びにいったとか言う関係ならいざ知らず面識程度の奥さんを呼ぶ必要なないと思いますね.「大人のつきあい」としてね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

呼ぶにしても呼ばないにしても、もうこの友人とは修復不可能だと思っています。あまりの常識のなさに。

私を祝いたいのではなく、奥さんとの仲をこじれさせない為に私の披露宴を利用されているとしか思えないのです。「妻として認められたい」という奥様のエゴの為に。 うーん、悩みます・・・

お礼日時:2005/07/25 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています