プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中3の男子です。夏休みの宿題で俳句をつくらなければいけないのですが、俳句の上手な作り方がわかりません。
おしえてください。

A 回答 (2件)

こんにちは。


私は俳句は嗜みませんが、短歌を嗜んでいますので、似たところがあればと思い、回答しますね。

俳句の構成や季語については学校で勉強してきたと思います。それを「上手に使って」ということですよね? これは、有名な俳諧人にとっても永遠の課題なんですよ^^ なので、感じたことをそのままストレートに(=素直に)17文字に込めるのがやはり一番だと思います。
ためしに、季語を用いない「川柳」をいくつか作ってみたらいかがですか? 家の中で起きたちょっとした家族がらみの出来事や、テレビや本を読んだ感想を、できれば面白おかしく、5・7・5で詠むことができたら、その時点で私は合格だと思います。ひょっとしたらその中に、偶然季語が含まれる可能性だってあります。今はどんな言葉でも季語になる可能性を含んでいるのですよ。ちょっと分厚くて抵抗があるかもしれませんが、「俳句歳時記」という季語ばかりを集めた辞典がありますので、図書館などで一度見てみてください。結構面白いですよ♪

あと、俳句でも短歌でもそうですが、字あまり・字たらずといって、必ずしも5・7・5でなくてはならないというがんじがらめの規制はありません。5・8・5になっても、リズムに乗れていれば私は全く問題ないと思っています。「音楽」をやっている気分で、楽しんでみたらどうでしょう?

最後に。多分、質問者様よりもうんと年下の子どもたちが日常的に俳句(季語はあんまり意識してないかな?)を詠んで、校長先生がまとめているサイトがありますので、貼り付けておきます。小学1年生から6年生の子たちが、学校生活や日常で感じたことを句にしています。
こういう句を「いいな」と思えるかどうかは、質問者様やそれを評価するであろう学校の先生にもよると思うのですが、「上手に作る」から一旦離れて「自由に創る」というスタンスだと、気持ち的にもラクになれると思います。

いい俳句が詠めるといいですね。応援してますよ♪

参考URL:http://www.enpitu.ne.jp/usr9/99145/diary.html
    • good
    • 5

結論は、自分の感覚を信じて、


17音で、自分の言葉で表せばいいのです。
どんどん、17音に挑戦してみましょう。
例えば、おじさんの句

夏休み俳句の種はどこにでも

「俳句は下手でいい」のです。


<暇があれば参考に読んでみてね>
俳句も文学です。文字で自分の思いを表現するのです。
柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺(正岡子規)
奈良へ行ったことはありますか。
正岡子規は、奈良の都で昔の人たちも自分と同じように柿を食べ「食欲の秋」を味わっていたのではないでしょうか。そのとき紅葉の木々の中から鹿の声でないで寺の鐘の音が聞こえてきたのです。その時のことを
俳句に詠みました。
また君と同じ中学3年生は
一瞬に消えし命や夏の河
と「ヒロシマ」を歌いました。反戦の思いが伝わりますね。
さらに、
チューリップよろこびだけを持っている
と詠んだ人もいます。チューリップの花を見ていて心に抱いた思いを直接的に吐き出したのです。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!