プロが教えるわが家の防犯対策術!

私立大の過去問を最近解き始めたのですが、とても難しいです;で、よく「最初は解けなくて当然!」とか、「その大学の問題傾向が分かればいい!」とか言いますけど、じゃぁ過去問はバッチリにしなくてもいいんですか??なんだか過去問の使い方がよくわかっていません^^;私が今やってる英語の勉強の仕方だと、まず過去問を解いて、長文のところで分からない単語がたくさんあったら、それを全部書いて覚えようとしたりしてるんですけど・・・意味ないですかね?;
どなたか英・国・数の過去問対策について詳しく教えてください~!

A 回答 (5件)

過去問の使い方について。



英語の場合。

英語の問題は、大学によって大きく傾向が違います。長文がやたらと長いところ、逆に短いところ、穴埋めタイプの問題や並び替え問題など、それぞれのタイプがあると思います。私の場合、受験する大学の過去問の傾向が毎年同じことを確認して、同じような問題(たとえば、長文は短めの問題とか、並び替え優先で答える問題とか)を集中して繰り返し勉強しました。これで、同じような問題が出たら、答えが出やすいかと思います。

数学の場合。

英語と同じく、傾向を把握するために検討しました。三角関数の問題は、どのレベルまで知っておく必要があるかとか、証明問題は出題されるのかなどなど、過去問を参考に、類似の問題を繰り返し練習した記憶があります。なお、私の場合、数学は項目によってできる・できないがあったので、まずはできる分野の問題を先にマスターし、その後苦手な項目に着手した経験があります。

国語は受験科目になかったので、わかりません。

私立の場合、最終的に70%の正答率があれば、ふつうは合格できます。初めて見たときは難しいと感じるかもしれませんが、受験勉強は繰り返しの練習が重要かと思います。
    • good
    • 0

私大の試験は2月なので今から解く必要は特にないとは思われますが・・・・(10月くらいからにした方がいいと思います)とにかく過去問は全てやった上での総仕上げという要素が個人的には強いんで。


英語の勉強に関していえば、その様子だと単語にまだ不安がありそうな感じがするので、単語集でより語彙を増やす、という段階であるということが感じられます。
    • good
    • 0

過去問と大学教員の顔ぶれを見てください。


漢文の場合は、大学の教員に中国語学・中国哲学・中国文学の専門家がいなければ、日本語訳のある本からしかでないケースが多いです。
    • good
    • 0

大変そうですねぇ。



まず、過去問はあなたが受験するときに解かなければいけない問題のレベルを教えてくれているわけです。
今、全部できる必要はないと思いますが、
受験直前になったら、そのレベルで合格点を取らなければいけないと思ってください。

一般的に、満点を取らなければ入れない大学なんてないと思います。
一般的に難関といわれる大学の場合、
60~70%得点できれば合格すると思います。
それ以上簡単にした場合、受験生の実力に差をつけることができず、
合格ラインが決められなくなってしまいますから。

それを踏まえて、
過去問を解くことはいいと思いますよ。
そして、その中の簡単な問題を確実にとるような練習をしていくべきだと思います。
過去問であれ、他の問題集であれ、
いろいろなパターンを知ること、語彙を増やすことは、
決して無駄にはならないはずです。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

基本的に、過去問は勉強には使えません。



勉強自体は、普通の受験勉強をしていけばよいです。

その上で、過去問を見る事で、大学によって、
出やすい出題のパターン、
出やすい分野、出ない分野などを知る事によって、

出やすいパターンの問題に慣れたり、
出やすい分野を重点的に勉強するなどをするわけです。

過去問をバッチリにするよりは、全体的に各分野の必要な勉強を、計画的に行なっていった方が良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!