プロが教えるわが家の防犯対策術!

高校2年です。進研模試と河合模試の違いについてです。
僕の学校では進研模試が強制で、河合の記述模試が自由参加です。
1年生からこつこつと勉強しているのですが、進研模試の伸びが悪く、河合模試の伸びが良いです。最近は河合の得点率が進研の得点率を超えてきました。
ただ、僕のイメージとしては進研模試は基礎問題。河合模試は基礎+少し応用だと思っています。
特に数学では
河合では7割強が安定していて偏差値は65付近をさまよっている感じです。なのに、それより簡単とされている進研では6割5分ぐらいで偏差値は67です。
信憑性が高いのは河合ですが、それよりも簡単な進研模試ができないのがもやもやします。
僕は基礎がまだできていないのでしょうか?
それとも模試の相性などあるのでしょうか?
また僕はこれからどのように数学を勉強していくべきでしょうか?
志望校は東京医科歯科大学歯学部歯学科です。

A 回答 (5件)

しんけんもしは正直良いテストではない。


あれ受けさせるのは安いからだろ?明らかに。
だから金のない公立の子と現役ばかり受ける。

しかも
○受験時期も高校別に違うし(最大2ヶ月くらい差が出るらしい)
○結果が返ってくるのも遅い(上記の理由から)
○ネットで受験前に問題集が売られてたりで問題になったり(同日受験じゃないからね、早めに受けた子が、それ仕入れてコピーしてネットで売れば売れるよ)、どの程度の子が事前に問題を仕入れてるのかはわからないけど高3の5月に受けての偏差値50と7月に受けての偏差値50が同じ扱いになるなんて笑えるよ。
○問題も世の中には出ないから復習もできない(たぶん上記の理由、復習できない時点で模試として終わってる)
○偏差値も出ない(Aaとか、bとかてランクづけ)。それがどの程度なのか他の模試に慣れたやつでは判別できない。
○国立上位、私立上位にたくさん合格していく浪人生や私立生はそもそも受けないから早慶なら偏差値80とか馬鹿みたいな偏差値が必要になるし、しかも正確性に疑問がある。

あまり言いたくはないけど、まともな大学ほど私立高校生比率が高いんだよ。
その私立生が、そもそも受けてない時点でこのもしは終わってる。
これだけ批判されてるのに国立や公立の子が受けさせられるのは「高校で受けられるから&安いから」1択だろ。
そりゃ民間の模試はお金かかるし、母子家庭とかに考慮してあれ受けろとも言えないし、特に公立の先生は管理したいから高校内で全員受けてくれたら進路指導で安心なんだろ。
で消去法で進研模試なんだとおもうよ。けどこのような理由で受けるだけ無駄なテストとおもう。

もちろん田舎の公立進学校から地元国立大学てルートもあるけど、この手の国立や理系なら駿台や河合のほうがずっと正確だろう。
それ薦めないのは要するに金がなくて受けられないようなほんの一部の貧困家庭に考慮して、てことだろ。

ほんとに進研模試は薦める余地がない。
他の大手予備校が高校内テストを許してない理由を真剣に考えたほうがいいよ。
○また多くの大学附属校の生徒が大学推薦を取る判定に使ってる。そいつらは全員が推薦で大学に行くんだからライバルにもならない。そういうのが混ざってる時点で一般受験で考えてる人たちにとってはまともな判定ができるテストではない。
河合のマーク模試などと違い、テスト対策もできない、復習もできない。かと言って普段の定期テスト対策してれば取れるわけでもない。

となると判断は最悪の模試としかならない。国立や公立の先生が使うのは安いからで、
あまり参考にもなってないことはわかるとおもう。
判定の精度が低いのか、駿台でB判定なら、進研模試でD判定とかなのが結構ある。そして普通に受けて普通にその大学に受かる。精度が高いとはとても思えない。

近年は受験方式の多様化や合格定員が変わりまくってるせいで、
都市部の私立はAでも落ちるし、地方国立はCD判定でもよく受かってる。このように予備校の判定もちょっと怪しくなってると思う。
だからもちろんしんけんもしだけを批判することはできないんだが。
    • good
    • 2

その学力帯と素点なら、できなかったところを個別に潰していけば良いんじゃないかと。


勿論、何が原因か、何が足りないのか、を探りながら。
で、問題は、センターでしょう。
進研対策を考えるより、センター対策、センターでどうなのか、を見る方が良いような気がします。
センターでも満点近辺が採れないどころか7割に、ということなら、最高に重くても緑チャートとか。
おそらくは、普段やっている勉強が、河合レベル以上で、進研レベルのことはやってないのでしょう。
なんだか気持ちが悪いのはその通りだろうとは思いますが、様子見で良いのでは。もう少し分析してみたら。
おそらく怖いのは、センターで取り溢すことと、滑り止めで私立等を受けるときに、易しい問題を取り溢すことでしょう。

それと、何が何でも河合の信憑性が高いわけではありませんからね。
中の上から上の大学なら河合、というだけのこと。
日東駒専大東亜帝国(医学科等難関学科を除く)なら進研の方が遙かにあてになるはずです。
    • good
    • 4

基礎中の基礎を軽視してしまっているのかもね


定義とかを正しく把握するようにしてみては。
    • good
    • 0

河合塾と進研模試の違いですが、河合塾は西日本に強く、進研模試は全国の高校生を対象にしています。


河合は、国公立志向が強く、浪人生も多く(と言ってもいまや浪人生は全国で数万人しかいませんが)
結果として、成績上位者が固まって受けるため、そこにターゲットゾーンを絞った問題を作ります。
現役の授業進度をあまり意識せず、問題を作ります。

一方、進研模試は受験層が、現役公立高校中心で、私大志向の強い首都圏の高校が受けていることもあり、
学力層が河合に比べやや低いことがあげられます。そこで模試問題を作ると、学校の授業内容を、
ひとひねりした問題を作らざるを得ません。一見簡単そうに見えて、得点が取りにくい問題を出します。
満点が続出すれば、偏差値の信憑性が疑われるからです。公立高校中心のため、
模試の範囲も難易度も授業進度に合わせ作問する進研模試が、基礎的だと感じるのはそのためです。
しかし、ひねりが効いており、採点基準の厳しい進研模試は、点数が伸びないということになります。

簡単に言えば、河合はストレートで難しい問題、ベネッセは捻ってある基礎的な問題ということになります。
だから、質問者の方が基礎的なのに、点数が伸びないと感じるわけです。
各々の模試特性を知って、受けることをお勧めします。

ただ、模試の結果はあまり気にせず、模試の間違ったところをチェックし続ければ、よいわけで、
模試で勉強のペースを乱す必要はありません。あくまで、模試は模試に過ぎないのですから。
ちなみに、進研模試は3年後半から駿台と共催模試を行い弱点補強を行っています。
また、河合は3年生用の模試から、難易度がやや下がり、現役生を意識しているようです。
模試の偏差値を気にするのは、3年の夏休みからで、それまでは、自分の学力チェックだと思った方が良いですよ
    • good
    • 0

受験生です。


質問者様と同じく、進研模試は基礎 河合は少し難しいとは思ってますが、受験層が違います。
どの学校も進研模試は受けさせられます。ですが、ある程度の偏差値(65超)の高校は受けません。なので偏差値は通常高く出ます。進研模試の偏差値−5〜10が大体の偏差値だと思ってもらって大丈夫です。
逆に河合は受験層が上(進研模試は大学受験を考えていない人も受けるが河合模試は大体が受験生向け)なので低くでます(信用できますね)

数学はごめんなさい、私文のためわかりません。

河合で取れてるなら基礎はできてると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています