プロが教えるわが家の防犯対策術!

中学1年生です。
自由研究で困っております。
でんぷんについて調べようと思っているのですが、
中学生らしい自由研究にするためにでんぷんのどんなことを調べればいいと思いますか?

A 回答 (4件)

中学生らしさ、であれば今までの教科書に出てきた内容を基本にして、それ+自分のアイディアを盛り込みましょう。



でんぷんが含まれているかどうかの調べ方(ヨウ素溶液反応)は基本ですよね?

でんぷんの特性として
○唾液(つば)の酵素(こうそ)ででんぷんがブドウ糖に分解される
○加熱すると変質する(家庭科でやったかな?)
は中学校でも習うはずだから、それらを調べる実験(確かめる実験)が良いかな?

もし、アナタにやる気があるならばおじいさんやおばあさん(近所のでも可)に戦時中お米の代わりに何を食べていたか?を聞いてみましょう。その中には木の実や草の根っこ、何かの種とかがあるでしょう。そんなものにはでんぷんって含まれてるかな??

あるいは歴史好きなら江戸時代に東北地方を襲った大飢饉(大規模な食料不足)の時に家の壁を煮て食べた話があるけど、それは稲わらを食べたらしいんだよ。
わらにでんぷんって含まれてるのかな??

又は山で遭難(そうなん)した時、野草や山菜を食べて生き延びた人の話があるけど、山菜にでんぷんって含まれてるのかな??

ね?テーマが色々考えられるでしょ?
今まで読んだ本や(理科以外で)習った事を組み合わせて考えてみれば他の人と違った研究ができると思いますよ。まだ夏休みは結構あるよね?ガンバ~☆
    • good
    • 16
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
確かにいろんな考え方ができますね色んな事を調べながら進めたいと思います。

お礼日時:2005/08/05 20:13

#1さんと同じくでんぷんではないのですが,理科という事で食塩の結晶を作ると言うのはどうでしょう?



食塩の飽和水溶液を作り,その中に糸で吊るした小さな食塩の粒を入れると少し大きくなるのでその繰り返しです。結構有名なので調べれば詳しいやり方が見つかると思います
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました
面白そうですね楽しみながら実験ができそうですね

お礼日時:2005/08/05 20:18

失敗してもいいから、いろんな実験・調査をして、それを全て記録していきましょう。



失敗しても、それを生かしたり、改良や工夫をして成長していくのが、「中学生らしい自由研究」だと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
その通りですね頭が下がります
失敗しながらも実験を続けていこうかと思います

お礼日時:2005/08/05 20:27

でんぷんではありませんが、自由研究について



http://www.1101.com/jiyu_kenkyu/index.html
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました
リンク先も参考にします

お礼日時:2005/08/05 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!