プロが教えるわが家の防犯対策術!

定義された記号を用いて該当する数値を示す式を示せ。
M:分子量
D:標準状態における気体の密度(g/l)
V:標準状態における気体vリットルの質量(l)
N:アボガドロ定数

1)気体分子1個の質量(g)
2)標準状態における密度D(g/l)

という問題で私は(1)VD/N(2)Mとしたのですが答えは(1)M/N(2)VDのようなんです。
VD=Mな気がするのですが答えには区別して書かれていたので・・私の答えでは間違っていますか?わかる方教えてください。

A 回答 (5件)

No.2です。


V:標準状態における1モルの気体の体積(l)ですよね。

そう考えて回答します。
少々あいまいな面もあるのですが、VD=Mと考えて良いと思います。
しかし、問題を解くときには、その流れに沿って解く必要があります。つまり、簡単なものから難しいものへと進めていくのが通例です。

1)では計算にあたって分子量が必要であり、その値はMとして与えられています。計算すれば、M=VDになるのかもしれませんが、考え方の順序としては、ここではMを使った方がよいでしょう。
2)は、Mを他の記号で表せというのが出題の意図と思われますので、VDと答えるのが妥当です。

あなたの解答では、2)の解答は問題文に書かれている。1)の解答は全体がわからなければ計算できない。
ということになり、構成が極めて不自然です。

あなたの答えが間違っていると言い切ることは出来ませんが、問題の流れを考えると、好ましい解答ではないと思います。採点者によっては誤答と判断するかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題文を打ち間違えてしまって本当にすいません!w-placeさんの言うとおりV:標準状態における1モルの気体の体積(l)です。スゴイ!何でわかったんですか?
問題を解くときには、その流れに沿って解く必要がある!問題を出す人の求めてる答えも考えないといけないんですね。わかりやすい解答をありがとうございました!!問題文を打ち間違えた事本当にすいません。今度はないように気をつけます。

お礼日時:2005/08/05 20:39

kamuraさんのおっしゃるとおりだと思います。


「問題の流れに沿って・・・・」とでも言わなければ、あの答になるとは限りませんもんね。
せめて、Mの使い方に関する指示がないと具合が悪いですね。

8月3日の昼過ぎにも、ちょっと具合の悪い問題がありました。
もう少し考えた出題をしてほしいと思いますよね。
学生さんが気の毒です。
    • good
    • 0

No.1で補足をお願いしたものです(^^。



blaverさん
「問題を解くときには、その流れに沿って解く必要がある!問題を出す人の求めてる答えも考えないといけないんですね。」と仰ってて、それは一般論として確かに素晴らしいことだと思います。

でも、この問題に関しては、「悪問」と斬ってしまっていいと思いますよ(^^;
1)はいいとして、2)は前提に分子量:Mと定義しておいて、「分子量を表せ」なんて問題、センター試験とかだったら確実に無効問題になります(笑。

だから、この問題を教訓にするようなことはしない方がいいかと。。。他山の石のつもりならいいですが(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか!悪問とは驚きです。今使っている問題集をとても信頼していたので・・でも切り捨てて良い問題だとわかって良かったです。自分でも曖昧な問題だと思っていたので(^^;)回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/07 21:03

Vの定義もおかしくないですか。


質量と言いながら単位がリットルになっていますが?
    • good
    • 0

こんにちは(^^。



問題文、写し間違っていませんか?
この問題だと、たとえば
2)標準状態における密度D(g/l)
の答えは、そのまんま「D」になってしまいますが(^^;

この回答への補足

すいません!「標準状態における密度D(g/l)の気体の分子量」の間違いでした。お手数かけました。

補足日時:2005/08/05 17:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!