dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 僕は小6なのですが最近テレビなどを見ていると年金だとか税金だとかいろいろ出てきて疑問に思ったのですが、大人になったら払わなければいけないお金やしなければいけない手続きなどって何があるのですか。すべて教えてください。
 どのような職に就いたかで変わってくるのならそれも教えていただけると幸いです。またどうやって払ったり手続きすればいいのですか。
 たとえば年金はどうやって払うのかとか、保険証はどうやって作るのかとかぜんぜんわからないので教えてください。
 もう一つ「結婚したら」とか「子供が生まれたら」とか「死んだら」とか言う状況別にしなければいけない手続きなども教えてください。

A 回答 (3件)

 こんにちは。



 一つだけ、今の君にも関係ある税金があるね。消費税。何か買ったら、払うよね。

 では、順番に、

○税金
 いろいろあるけど、代表的なのは、所得税と住民税だね。
 所得税と住民税は、お金をもうけたら、その額に応じて払うことになるね。
 後は、車を持てば自動車税、タバコを吸えばタバコ税などがあるよね。

○年金
 これは大きく3つに分けられるよ。
 ・サラリーマン 厚生年金や共済年金に加入するんだ。会社で手続きはやってくれるよ。
 ・サラリーマンの奥さん サラリーマンと一緒だけど、お金を払わなくてもいいことになってるんだよ。
 ・自営業者 国民年金に加入することになるよ。これは自分で役所に行って加入届けをしないといけないよ。

 なお、20才になったら、学生でも国民年金に入らなくちゃならないんだよ。

○健康保健
 これも大きく分けて3つあるよ。
 ・サラリーマン 政府管掌保険や健康保険組合に加入することになるよ。これは、会社でやってくれる。
 ・サラリーマンの奥さん ご主人の保険の扶養家族になるので、自分ではお金を払わなくてもいいんだよ。
 ・自営業者 国民健康保険に加入することになるよ。これは自分で役所に行って加入届けをしないといけないよ。

○結婚
 ・役所に婚姻届を出さなくちゃいけないね。それだけ。

○出生
 ・生まれてから14日以内に、役所に出生届を出さなくちゃいけないね。
 ・だから、その前に名前を考えなくっちゃ。
 ・あと、健康保険にも加入しないといけないね。

○死亡
 ・まずは、役所に死亡届を出さなくちゃいけないね。届けを出すと、埋火葬許可書をくれるよ。これがないと、お墓に埋めたたり、火葬し足りて出来ないんだよ。
 ・それから、お葬式をして。お墓に埋葬することになるね。
 ・最後に、遺産相続をしないといけないね。家族で遺産を分けるんだね。

 大まかに書くと以上なんだけど、婚姻、出生、死亡届は、年中無休で、24時間受け付けてくれるんだよ。すごいねー。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

詳しく有難うございました。助かりました。

お礼日時:2005/08/16 17:22

世の中のことに興味を持ち、疑問を感じるのはたいへんしばらしいことですが、


まず自分で調べ、考えてください。自分で調べることが一番勉強になると思います。
そしてどうしても分からないことを絞って、質問して下さい。

大人になって払わなければいけないお金や、しなければならない手続きは多すぎて、
すべて教えてくださいといっても、ここでは説明しきれません。

状況別にしなければならない手続きについては、近くの市役所で聞くか、ホームページで
調べられると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。調べて見ます、

お礼日時:2005/08/16 17:22

小学校6年生で、そこまで考えるのは、立派な事だと思います。


でも、今は、そのようなことを考えるのより、目の前の勉強をした方が良いと思います。
もしかして、税金が安くて社会保険料が安い職業を探しているのでしょうか。
でも、あなたが大人になる頃に今のままの税制と言う保障はないので、深く考えない方が良いですヨ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあそのとおりかもしれませんね。有難うございました。

お礼日時:2005/08/16 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!