
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>現在IEEE802.11b(11Mbps)が主流ですが
>IEEE802.11a(54Mhz)商品がそろそろ出ようとしています
>「11b」、「11a」のそれぞれの特徴と
>短所について教えてください。
IEEE802.11b(11Mbps)
IEEE802.11a(54Mbps)
ですね。
無線の周波数帯が異なります。
IEEE802.11bは2.4GHz帯、IEEE802.11aは5GHz帯です。
周波数帯の特性から、IEEE802.11aは直進性が強く、間の障害物などに弱い、また、54Mbpsは10mまでで、それより距離が遠い場合は速度を落とす、といった制限がかかってきます。(IEEE802.11bは11Mbpsで100mまで)
ただ、電波的特性がどーのこーのいう前に、IEEE802.11aの5GHz帯は、ETCだとか気象レーダーがすでに使っている周波数帯ともろにぶつかっています。
そのため、「屋内」の利用しか認められておりません。屋外でIEEE802.11aの恩恵にあずかる、ということはできませんし、最近多少やっているところがある、無線インターネット接続サービスがIEEE802.11aの規格でサービスされるということはあり得ないでしょう。
>また「11h」が「11a」の後継と聞いていますが
すみません。不勉強からか、11hというのは存じませんが、11gならば聞いたことがあります。11bの後継で、同じ2.4GHz帯を使い、22Mbpsまで電送速度を引き上げた規格です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今フレッツ光を契約してます。 ...
-
航空無線通信士の資格を取る前...
-
有線ネットから無線ネットに
-
オプション
-
無線ルータ
-
置くだけwifi
-
wifiとは
-
ワイヤレスマウスでウイルス感...
-
ONUのアドレスを変更したいが
-
Wi-Fiスの【a】【g】は何の略?...
-
パーソナル無線は、今、現在使...
-
PS3が無線で繋がんなくなったヽ...
-
警察の無線はいいのですか?
-
高圧電線近くでの無線LAN使...
-
パソコンを1階から2階に移動さ...
-
なんだか腑に落ちない「願いま...
-
最近、新しいWi-Fi規格?出てる...
-
VT-890について
-
PR-500MI ホームゲートウェイに...
-
携帯電話と固定電話との違い
おすすめ情報