アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は葬儀屋で働いてます。
1ヶ月に何件かお葬式がありますが、小さいお子様が騒がしい事が何度かあります。
お孫さんでしょうか、最後のお別れなのでそのお子様にも居ていただきたいのですが、あまりにも騒がしいので、母親に『すみませんが葬儀中ですので』と言うと逆ギレされます。
喪主の方も高い料金を払ってお葬式をしてます。
その子のお陰でお葬式が台無しになるような事もありました。
どうにかお子様を静かに式に参列させる、もしくは何かで大人しくしてもらう様なもの、ありますでしょうか?できればビデオや絵本などじゃなく、一人で遊べるようなものです。(私個人的には遊ばせるのはどうかとも思うんですけどね)

A 回答 (12件中1~10件)

葬儀が台無しとは、何を見てそう言っているのでしょうか?


形式だけを重視しているとしか思えません。
小さな子が葬儀の形式なんか判らなくても仕方ないでしょう。

私もいい歳になりましたから、何度も葬儀に参列しています。自分の親の葬儀も終わりました。
小さな子が騒ぐからと、それで不都合だと思った事はありませんね。

喪主からクレームが出た事でもあるのですか?

親族に「逆ぎれ」されたと思っているのなら、あなたは人の心が判っていない葬儀屋だなと思います。その仕事に向いてないんじゃないですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

喪主からはクレームは来ないですよね。身内のことですから。
今は本当に自由葬になってきたと思います。
それはとてもいいことで、故人がこう逝きたいと思ったように逝けるのが一番だとあたしは思います。
そうですね、不都合だと思うのは葬儀社です。
でも、今は静かにするときだよ、これが終わったら皆で遊んでいいよ。というのは親の役目だとあたしは思いますが、身内が亡くなった時は親御さんも参ってますのでそうもいきません。そういうときはどうすればいいと思いますか?
お経を読んでいる間だけでも『これが聞こえないとお爺さんは天国にいけないから一緒に見守ろうね』と、話すべきでは?ウチではそうしてますし、真剣に話すので理解してくれます。3歳くらいになれば徐々に理解する力も出てきますよ。
走り回ったり遊んだり、大いに結構だと思います。しかし、葬儀中は静かに送るものだと教えるのも親や親戚の務めではないでしょうか…。
わたしはただお手伝いするしかできませんから。

お礼日時:2005/08/13 10:57

例えばそのお子さんが、社葬や関係の遠い方のお葬式で騒いでいたというのでしたら、非常識で台無しにしたといわれても仕方ないと思います。


そういう場合は退室するのが礼儀だと思います。

ただ、故人の孫などの近しい関係の場合は話が変わると思うんですよね。
故人はきっとそのお孫さんを可愛がっていたことでしょう。
ですので、多少うるさくても、参列させないという方法ではなく、ちゃんとお別れさせるべきだと思うんですね。
故人だって、可愛い孫に見送られた方が嬉しいでしょうしね。
小さい子にもきちんと見せて、死というものを子供なりに考えさせることも大事なことですし。

私は子供がいないのでよくわかりませんが、姪甥を見ていて、2・3歳ぐらいの子供に静かにしろ、一人で遊んでいろというのは無理です。

葬儀屋さんが配慮することは、それを喪主の方、ご遺族が迷惑に思っていることなのか?ということだと思います。
ご遺族が特に気にしていないのでしたら、静かにするだけがいいお葬式というわけではないと思いますので、葬儀屋さんが気を使うことではないと思いますよ。
ご遺族が迷惑そうにしているのでしたら、別室に連れ出すしか方法はないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変参考になりました。仕事上、別室に連れて行かなきゃいけない場面もあります。(お寺さんによっては住職に言われます)もちろんみんなでお別れしたいですよね。私がお婆ちゃんで亡くなるときは静かに座ってる孫を見て『しっかりしてきたわね』と言って逝きたいと思います。(うるさい子をちゃんと諭せる親になった子供と親の言うことを素直に聞く孫)←年齢によりますが…

お礼日時:2005/08/13 10:47

いくつくらいのお子さんが騒ぐのでしょうか。


ウチのは2歳と7歳でしたが、騒ぎそうになると 真剣に、止め、
(騒ぎ出してからでは遅いので)どうして静かにしなければならないのかを説明しました。
大人よりも立派にお見送りできましたよ。

子供さんに対して、きちんと説明する(わからせる)ことができれば騒がないのではと思います。あるいは、「今は騒がないで、何時になったらお式が終わるから」といえば、見通しが付くと思います。

どうしても言葉が通じない年齢なら、お絵かき(似顔絵)や折り紙をしてもらって、「お棺に入れるプレゼントだから、立派な供養になるね」というのはどうですか。あるいは子供はまとめると騒ぐと思うので、適度にばらすといいのでは。間に大人をたくさん入れるのです。子供は子供なりに理解しますし、疑問もわきます。邪魔にせず、ちゃんと扱ってやれば 言うことも聞くのでは。

「一緒に(故人を)おおくりしようね」
「立派な 君を見てもらおうね」
など、子供がすすんできちんとしたくなれるような言い方はいろいろあると思います。
親御さんにも、
「子供さん、よくがんばってらっしゃいますが、時間も長いですし、
もし退屈されてるようなら 少々お預かりしますから
気分を落ち着かせて またお連れしましょうか」というのはどうですか。

葬儀屋さんだからできる説明 が(親に対しても、子供に対しても)あると思います。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

私はこういう意見を待ってました!
そう、これはとてもいいと思います。
うちも5歳児と0歳児がいますが、上の子はものすごくうるさいです。アパートなので声も響きます。でも、9時過ぎたらみんな寝るから、また明日の朝遊ぼうね、とかいうとわかってくれるし、わざと『ヒソヒソ声』で話すと『ヒソヒソ声』で返してくれます。
親が真剣に話せば子供も真剣に聞いてくれます。
だから、葬儀前は遊んでもいいけど、葬儀が始まったら静かにしないとお爺さん迷子になって天国に行けないかもしれないから静かに見てようね。とか言うのも親の仕事だと思うんですけど、それがごく近い親族だと親御さんも大変なんですよね。
でも、折り紙や似顔絵なら『一緒にお葬式』なので式の最中に折ってもらったり書いてもらったりするのはいいかもしれません。それを棺に入れてというのは大変感動しました。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/13 10:23

回答と違う意見ですが、聞いてください。


私の祖父の葬儀をした時、参列したのはごく身内だけでした。その中には小さい子供(ひ孫)が5人もいて、静かにできるわけもなく、大騒ぎのお葬式でした。
でも、私たちはそれをうるさいとは思いませんでした。子供がうるさいのは当たり前だし、逆にその元気さが祖父の死の悲しみを和らげてくれて私たちはほほえましく見ていました。

葬儀屋さんにとって、式をつつがなく進行させることは大事かも知れませんが、お葬式は基本的に身内のものですよね・・。遺族の気持ちの方を優先された方がいいと思います。
どうしても子供がうるさい場合は、やはり外にでてもらうことです。子供にとって退屈なお経や焼香が終わった後、また中に入ってもらうとか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そういう親戚の方々は葬儀社の方からしてみればとてもありがたいし、そうあるべきだと思いました。
でも、色々な方がいらっしゃるんです。
そう、子供は静かにできるわけも無く…。をどうにか(物などでつらないで)したいとおもいます。
できないことはないと思うので。
でも、大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/13 10:05

多分、台無しにしてしまった子供の母親です。



義母の葬儀の時に、下の子は4歳、上の子は7歳でしたが自閉症児です。
2人とも、お葬式の雰囲気とか変わった物音に興奮してはしゃいでました。
上の子は、お経が珍しくて笑い転げてましたし、鬼ごっこしている子供たちもいました。

台無しですか・・・

でも私は次男の嫁ですし、預かってくれる所も急にはないんですよ、小さい子供や障害児には。

しかも騒がせるなと言われても、身内が亡くなって動揺している最中ですよ。一番申し訳なく思っているのが母親じゃないのかな?
そこに葬儀屋さんから注意されたらそりゃキレるのもわかりますよ。

ですから、葬儀屋さんが「台無しになる~」と言われるのであれば、「託児サービス」みたいなので、別室で葬儀の間だけ子守していただけると皆さん助かるのじゃないかな?

費用も取って「ぜひご利用を」とお勧めしてみてください。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

大変参考になりました。
でも、できればお子様も一緒におじいさんが亡くなって『お別れになるんだ』と言うことを教える為にも式に参列してもらいたいと思います。もちろんお経やお葬式の雰囲気は子供としては飽きてしまいますよね。
お仏壇売り場にビデオを見せるスペースや、おもちゃの貸出しとかありますよ。でも、『親戚一同で』と思うのは私だけでしょうか…。やっぱりそんな困ってるお母さん方のためにも私は考えなきゃいけないと、本当に思いました。
そう、一番参ってるのはお母さんです。
あたし、何とかします。今はまだ思いつきませんが、考えます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/13 10:00

> その子のお陰でお葬式が台無しになるような事もありました。



他の方もおっしゃってますが、どう台無しになったのでしょう?
棺をひっくり返したとか、予定が大幅に遅れて火葬できなかったとか、信長の焼香投げのような暴挙に出たとか、故人を冒涜するような言動があったとか、そういったことがなければ台無しとはいえないと思います。
それより、大切なお孫さんが参列できないことの方がずっと台無しです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうなんです。一緒に参列しながら、でもできるだけ静かに式に参列してもらえばと思って何か方法はないかな~と思ったんですけど『子供のうるさい』という事に話が集中してしまったようです。子供はうるさいです。ウチの子も。元気でいいと思います。でも、時と場合によって…って思いませんか?
私の家は集合住宅なので9時過ぎにはドタバタさせませんし。ま、どうでもいいですけどね。
で、その場の雰囲気というか、今はどういう時かと言うのを教えなきゃいけないと思います。うるさいからしょうがないでは、私は良くないと思うんですけどね…。
で、台無しになったっていうのは私個人の考えなので、それが親戚の皆さんや参列者の皆さんが『うちのお葬式らしくていいよ』って言うのならなんら問題はないんですよね。
結局は台無しになった=厳粛な場が壊れた と言う私の勝手な思いなんです。
だから、ただ相談したかっただけなんです。
無理なことはないはず。私は必ずいい方法があると思います。

お礼日時:2005/08/13 09:49

無理です。


子供が、全く状況がつかめない中で我慢できるのは5分です。
・訳の分からない唸り声(読経)
・殆ど知らない人ばかり
・あとどれ位続くのか分からない
・オヤツも無けりゃお気に入りのおもちゃも無し。
これじゃおとなしくしてろってのが無理な話です。
幼児ルームみたいなのを設置して、質問者さんも葬儀社にお勤めなら段取りはお判りになるでしょうから終わりそうになったら式場に連れて来るようにするしかないですよ。
まさかお子様連れの方は葬儀場に入れません、て訳にもいきませんよね。
そういう施設があれば逆に良い宣伝になりませんか?
あそこの葬儀社は幼児ルームがあってみんなに迷惑をかけること無く故人とお別れできた、てな具合に。
結構悩んでる方が多いんですよ葬儀に幼児を連れて行って迷惑になるんじゃないかというのは。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

そうなんですよね。でも、できれば一緒にお別れしたいですよね。プレイルームを作るというのは『邪魔ですよ、あっち行っててください』って言ってるものかと思ってなかなか踏み出せません。それに親御さんもプレイルームに行くと葬儀に参列できないし。
子供がいない人や、もうすでに子供から手が離れた人は『うるさい』としかみないようです。忘れるんですね。う~ん難しい。私も子育て真っ最中ですが、結局はそうゆう境遇にないとわからないですかね。
実際私も『家族』の立場ではなく『会社』の立場から葬儀中は静かにって思ってましたから…^^;

お礼日時:2005/08/13 09:32

お子さんが元気にしている様は「うるさい」「騒いでいる」とは言いません。


これはどの宗教や宗派でも共通の認識のはずです。
    • good
    • 7

こんばんは~☆



お葬式に参列してる子供は、故人の身内です。

多分私が思うに、故人が一番喜ばれるのは、長男は長男らしく、喪主は喪主らしく、嫁は嫁らしく、故人との思い出を振り返りつつ安らかに天国へ召される事を祈る・・・事で、ですので子供は子供らしくて良いと思います。

小さければ小さい程、今、爺ちゃんがいたよ~!なんてもしや見えてるのでは??って思うことも多いです。

私も40才を目の前に、身内のお葬式を7回出しました。こどもがうるさい時は、婆ちゃんが遊んでくれてるんだね~。とか、婆ちゃんが見えて怖いのかね~なんて親族で話してます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

あ~、そうか・・・とちょっと反省ですね。
私達は誰のためにお葬式をするのか、ということを忘れていたかもしれません。それは喪主さんや、葬儀代を支払った方ではなく、亡くなった方のためであり、『長男は長男らしく、喪主は喪主らしく・・・子供は子供らしく』でいいんですよね。
実は、私も5歳と0歳児の親でもあります。だから年齢によっても理解できる年、理解できない年があるのはわかります。いつもの親戚の集まりが故人にとっては安心して逝けるのかもしれませんね。
ありがとうございました。勉強になりました。

お礼日時:2005/08/13 09:19

No9です。


何か良い方法・・の答えになるか解りませんが、私は自分子供を参列させる際には折り紙を持たせてました。

赤ちゃんなどには効き目ないですが、話がわかる3才くらい頃からは、『祖父ちゃんに天国のお土産作ってね』っていっていっぱい折らせて、棺に入れさせてもらいました。

また、お経をあげている時にあまりにも泣くじゃくる時には、子供を連れて外に出たりしてました。

宗派によって違うとは思いますが、お経の言葉はお坊さんの口から天国へつなぐ道になる・・遺族はその道をどうかそれずに真っ直ぐ天国へ行って下さいって、一緒に祈ることで故人はその道がハッキリと見えるんだ・・・って幼い頃に言われたので、お経の邪魔はしないようにしてます。

先日も叔父の葬儀を出したばかりでしたが、従姉妹の息子(4才)がお経の際に走り回り親も手をやいてました。座ってなさい!って事が一番出来ない年齢でしたので、まぁまぁしょうがないねぇ~って皆で思ってた時に、セレモニースタッフさんが遠くから『おいで!おいで!』って呼んでくれ、外で鬼ごっこをしてくれて、ママは助かった~って言ってました。

初めて葬儀を出される方は緊張もしてますし、仕来り事態をあまり知らない。ですので、他の方と違う行動をとるのが、いけない事って思ってる方も多いと思います。従姉妹もお経の際は誰も外へ出てはいけないんだって思っていたみたいです。

子供も可愛そうなので、葬儀前の段取り説明の際にお子さま連れの方に、『もし、お子さまが座ってるのが辛くなったら、私達にお預け頂いても良いですし、外の空気にお子さまを当たらせても結構です。お焼香の際はお呼び致しますので・・・』って言って頂けると、きっと良い雰囲気で葬儀が進められるって思いますよ~。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

とても参考になりました!どうしても人手が足りないので、託児は難しいですが、少し遊んであげられる事はできると思います。親も大変ですもんね。なんとかお役に立てられればと思っています。

そう、折り紙の話はとてもいいと思います。
早速やってみたいと思います。

お礼日時:2005/08/13 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています