アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学生の国語の本読みの時間で(・・・)は
「かっこ・・・かっことじ」って読んでましたが
これは正しいのでしょうか?
ふと、思ったことなんですが(^^;

A 回答 (6件)

自分の小学生時代は,初めの括弧を「かっこ」と読み,終わりの括弧は読まずに一瞬間を置いていたような記憶があります。


しかし,今考えると,読み方がどうであるにせよ,小学校の国語の授業で括弧という記号自体を音読させる必要があったか,疑問です。
既出の回答のように,業務で一字一句,記号も含めて読み上げるような時は,各業界にそれぞれ(多少異なった)慣習があって,どっちみち現場に入ってから覚えなきゃいけないわけですし。
国語の教材を読む時は,括弧の部分ですこし声量を落とすとか,イントネーションを下げるとか,その他読み方で分かるようにすれば十分だったのではないかなあと思います。
実際,市販されている文学作品の朗読のテープやCD,またNHKのテレビやラジオの講座などを聞いても,括弧を「かっこ」と読んでいたためしはないように思います。
なぜ小学校の国語では括弧だけは読ませるのでしょうか。かぎかっこ「 」とか,引用符“ ”とか,フレンチパーレン《 》(なんて出てこないか)などは無視しているくせに…。
読ませるなら,皮肉とか「いわゆる~」といった意味で単語をかぎ括弧でくくっているやつのほうが,イントネーションで区別しにくい分,意味があろうかと思います。

ちなみに,新聞記者が電話で原稿を送る時の話を聞いたことがありますが,たしかかぎ括弧を「かぎ~かぎとじ」,まる括弧を「かっこ~かっことじ」と読んでいたような。これも社によって違うかもしれません。
読点「、」は「きれて」でした。文の流れがそこでいったん「切れて」,また続くからでしょう。

また,No.2のJIS規格は,文字コード表を作るときにつけた「名称」とでも呼ぶべきもので,文中に出てきた時とか原稿を送稿する時などにこの通り読めというものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに、テープはかっこを読んでなかった気がします。
やっぱり読まないんじゃないかな、ということで締め切りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/01 08:49

正式な言い方ではないですが、口頭で伝えるときに一番伝わりやすかったのは、「カッコ開く」「カッコとじる」でした。

わざわざ「開く」と付けるのは、プログラムを書くときに、カッコが何重にもなったりするため、きちんと伝えないと混乱するからです。まだInternetが一般に開かれていない時代に、現場とのやりとりを電話で行い、口頭でプログラムの修正を指示したりする場合は、私はこんな言い方でした。パソコン通信は普及し始めていましたが、モデムもかなり高価で、モジュラジャックも全ての電話には付いていなかった頃です。音響カプラで通信なんて手もありましたが。(^^ゞ

余談ですが、「・」は中黒(なかぐろ)「…」は三点リーダーと読むようです。印刷業界などで使われる用語です。質問のタイトルを見たときに、こちらの方を聞いているのかと思ったので…(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
業界によってそれぞれなのですね。
「国語」での読み方が知りたかったのですが、
勉強になりました。

お礼日時:2001/10/28 21:18

私が文章の読み合わせとかで使用している読み方は、「開き括弧」「閉じ括弧」です。


括弧の種類によって「開きカギ括弧」とか使い分けています。
割と一般的かな、と思っていたんですが、amajunさんの回答を見るとそうでもないようですね。(^_^;

#BENIGENさん、ナイスボケです。
#クスクス笑っちゃいました。(^^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「開き括弧」「閉じ括弧」は初めて聞きました。
いろいろあるんですね。

お礼日時:2001/10/28 21:16

いきなり余談:


>ちなみに、-・・・-という引用だったら何も読みませんよね?

「ミニだんご三兄弟」ぐらいのボケしか浮かびません。。(;^_^A アセアセ
「モールス信号」・・・・あぁ、的確にボケられない。。(T^T)

あっ。「-・・・-」が何に見えるかって事じゃ無いですよね。m(._.)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

山田くん、ざぶとん全部もってって~(^^

お礼日時:2001/10/28 21:15

 決まった呼び方はないと思いますが、一つの目安としてJIS規格(JIS X 0208:1997 附属書4表5)での呼び方を紹介します。



(  始め小括弧,始め丸括弧,LEFT PARENTHESIS
)  終わり小括弧,終わり丸括弧,RIGHT PARENTHESIS
「  始めかぎ括弧,LEFT CORNER BRACKET
」  終わりかぎ括弧,RIGHT CORNER BRACKET
『  始め二重かぎ括弧,LEFT WHITE CORNER BRACKET
』  終わり二重かぎ括弧,RIGHT WHITE CORNER BRACKET
“  左ダブル引用符,LEFT DOUBLE QUOTATION MARK
”  右ダブル引用符,RIGHT DOUBLE QUOTATION MARK
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
決まった呼び方がない・・・というのもあんまり自然じゃないですよね。
文部省の出してる冊子とかに載ってたりしないんでしょうか?(^^;

お礼日時:2001/10/27 18:11

あってると思いますよ。

教科書とか読まされるときもそう呼んでましたし。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
やっぱりこれで合ってるんでしょうか?
でも、なんか変なような・・・?
ちなみに、-・・・-という引用だったら何も読みませんよね?

お礼日時:2001/10/27 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!