dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お尋ねします。

一つ屋根の下で、一緒に生活している
伴侶 パートナーの方のこれは嫌だな、改めてもらいたいなと思う事を教えて頂けないでしょうか。

A 回答 (5件)

たあいない家庭内のルールを「忘れてた」って毎回守らないことですね。



・ごみはゴミ箱へ
・脱いだものは洗濯機へ
・最後にお風呂の入ったら水を抜いておくこと

など、ほとんどがいつも「忘れてた」って理由でやらないのが腹が立ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

質問の見出しが、何の事が聞きたいの?よく分かんないなと思われなかったかなと少し心配でした。

我が家は、相手がずーと親元を離れて独身生活をしていたせいか、猛暑の昼間に、トランクス1枚で横になってテレビを観ていて、私の父ではありえない姿で男兄弟はいないので「目が点になりました」

絶対 直してほしくて直訴しました。(苦笑)

コメントありがとうございました。

お礼日時:2005/08/23 16:52

お風呂で手鼻をかむ(手にちーん!て直接鼻をかむんです。


本人は分からないかもしれないけど、凄く良く響いて、聞くたび気持ち悪いんです。

他は何をしようとどうでもいいんですが、これだけはやめてくれと言っているのに、ずーっと聞いてくれません。お風呂の湯気で鼻が通りやすくなるから良いそうです。

もう諦めて、子ども達に「またやってる、あんた達はやらないでね、恥ずかしいから」と日々吹き込んでます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
返事が遅くなってすみませんでした。

>お風呂で......聞くたび気持ち悪いんです。
同感です。 お気持ちよく解ります。

子供は親の事よく見てますから、starfoxさんの
言っている事、しっかり守ってくれますよ。

生活環境が違う者同士が家庭を築いてゆくので
我慢と辛抱は絶対必要な事なんですね!?

>もう諦めて
私も柔軟な気持ちを持ちたいと思いました。

コメントありがとうございました。

お礼日時:2005/08/24 11:52

「食費を節約してディズニーランドに行こう」っていう思考回路。

男性の僕にはわからないなー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
返事が遅くなってすいません。

>「食費を節約...」っていう思考回路。男性の僕にはわからないなー。

家計を預かる者としては、1ヶ月のサラリー分の中でのやり繰り大変ですよ(苦笑)

遊興費の出所分は 「食費を節約」
主婦側としては、理解できますよ。
貯蓄する分からは出費したくないですね(苦笑)
その分を節約出来るところから、捻出したいですよ。
協力お願いします!!(^_-)-☆

ディズニーいいですね。
いっぱい、楽しんできて下さい。

コメントありがとうございました。

05-08-24 12:45

お礼日時:2005/08/24 12:56

とにかく嫌なのが、


「死ね!」「殺すぞ」をすぐ言うこと。

TVで嫌いな芸能人を見たときなどに、「このブス、死ね!」とか
「さっさとボケて死にやがれ」とか。
友達を何人か亡くしている私には、冗談でも聞きたくない言葉。
でも、いくら言っても治りません。

また、道路とかで自転車が飛び出してきた時など、
すぐ
「このボケが!!」とか吐き捨てる。
どう見ても相手が悪いだろうって時限定ですが、
今のご時勢、下手な事言って逆切れでもされたら…。

それさえなければ、本当に優しいし誠実だし、ほんと頼りになる
ダンナなんですけどねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
返事が遅くなりましてすいません。

>「死ね!」「殺すぞ」をすぐ言うこと。
>それさえなければ、本当に優しいし誠実だし、ほんと頼りになる.........

旦那様の「深層心理」の中に、知らず知らずのうちに本人すら気が付かない「ストレス.コンプレックス」等などを常に抱えているのでしょうかね??!!
家庭の中とかの不満ではなくて、何かしらの?!

傍にいる者は、冗談でも聞きたくない言葉ですよね。
その言葉を吐く事によって、気持ちの発散をさせているのは分かりますが。

普段使っている言葉が本当の大事な時に出なければ良いですが、子供さんの躾にも良くないですね。

子供同士で「ままごと遊び」をさせたら、そこの家庭の環境などが面白いように、実態がよみとれます。
困ったブラックジョークを吐く旦那様、いろんな人がいるのでその言葉を、真に受けて相手に「逆切れ」されない様にご用心のほどを......。

コメントありがとうございました。

05-08-23 13:02

お礼日時:2005/08/24 13:34

起きたら「おはよう」



一人暮らし暦の長かった主人は、この言葉をどうも忘れてしまっていたようでした。。。
結婚後、何よりも先に直訴しましたが・・・

子供がいる今では、挨拶は絶対です!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

主人もkona-coffeeさんとこと一緒で「一人暮らし歴」が長かったので、誰に遠慮することなく、誰の目にも留まることもなく、一人生活をしていたせいか、本当に気のむくまま状態でした。

確かに誰も待って居ない部屋に戻って声を掛けてもらえるはずもないので、口数は独り言以外は無しですでが、家族が要る今では、一日の始まりは「挨拶」からなので、お子さんの躾などから考えてもとても大切なことですね。
直訴は正解でしたよ。頑張って下さいね(^^♪

コメントありがとうございました。

05-08-24 23:50

お礼日時:2005/08/24 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!