dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は25歳男、サラリーマンです。
両親と同居してます。
父親はサラリーマンです。
基本的に生活費は別です。
このような時、自分は世帯主になるのでしょうか?

A 回答 (4件)

ご両親と同じ住民票になりますよね?


その場合、住民票などを取られるとおわかりになるかと思いますが、世帯主を変更するなどの手続きを取らない限りは、世帯主は、お父様になります。
世帯主は、その世帯に一人です。
    • good
    • 0

世帯は「住所が一緒の者で、生計が一かどうか」で判断して自己申告します。


生活費が別ということは、普通、生計が別と判断されますね。あなたが結婚するかどうかは関係ありません。(結婚しても食費を出し合ったり、一緒に食事をしたりと生計が一の状態であれば、両親とあなたとあなたの奥さんも同一世帯ということになります。)
両親の世帯ではお父様(か、お母様?)が世帯主、あなたの世帯ではあなたが世帯主、ということになります。
現在、住民票上同一世帯ということにななっているなら、世帯分離の届を出すことになります。

ただ・・上記は基本というか、原則というか、ほとんど建前というか・・。現状で、いちいち、世帯分離の届を「出さなければならない」とまでは言えません。
現状で、ほかに影響がなければ、いちいち届を出す人はそうそういないです。

国保や、その他補助金関係で、世帯が影響してくる場合がありますから、その場合、原則は上記のとおりです。
しかし、この影響のために、実情と違う世帯を申告する人もいます。本来、してはいけないこと・・ではありますが、実際、世帯が本当に生計が別かどうかなど、きっちりと線引きできるものでなく、調べきれるものでないため、とにかく住民票の世帯は自己申告に基づいています。

同一世帯であなたが世帯主であるということにしたいと思えば、役所に世帯主変更の届をだせば、まず何も言わずに受け付けられ、そのように住民票表記が変更されるでしょう。
    • good
    • 0

戸籍上の事でしたら、


>このような時、自分は世帯主になるのでしょうか?
これは違います。

あなたが結婚したら、お父様との世帯を離れ、新しい世帯が出来上がり、あなたが世帯主となります。それまでは、お父様が亡くなるまでお父様が世帯主。
生活費が別だからとか関係ありません。

生活上のことでは
今の現状で、同居している限り、お父様が世帯主。
別居をしていれば、あなたが世帯主になります。
結婚をして同居をすれば、お父様が世帯主(戸籍上は変わります)。
こちらも生活費が別とか関係ありません。
    • good
    • 0

変更手続きなどしていないなら世帯主はお父様になりますね。


ただし、何かの事情であなた一人であなたが世帯主の住民票が必要だとか、一緒に住んでても親とは別の世帯にする必要があるというなら『世帯分離』という手続きも取れます。
国民健康保険は一世帯で一加入なので、別に一人で国保に加入する為に利用したことがあります。
サラリーマンならそのような必要は無いでしょうが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!