dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同棲からの名残で、夫と別世帯のままです。

子どもが産まれたのですが、出生届はどちらの世帯で出すといいでしょうか?

夫は自営業、私は主婦で無職です。
一度世帯を一緒にしようとしましたが、夫の世帯に入って健康保険の計算をするより、無職なままの自分の世帯で計算したほうが安くなると聞いて、そのままにしてあります。

子どもは、どちらの世帯に入れるのがいいでしょうか。
夫の世帯にいれた場合母親と子どもの保険証が別だと、何か面倒ですか?

どなたかのお知恵をお借りできればと思い、投稿しました…
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

保険証が同居の母親または父親と違うのは全く不自然な事ではありませんので大丈夫です。


《子ども手当》のことだけいえば、離婚前提とかの別居でなければ、生計中心者(生活を支えている人)が受給者になるはずです。
ただ受給者と子どもの住所が違うと、用意する書類も多くなるかも知れません。二度手間にならないように、出生届を出す役所に電話して事情を話し、どんな手続きが必要かと、その手続きには何の書類が必要か確認されるのが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!!
今朝出しに行きたかったので、助かりました。
不自然じゃないと聞いて安心しました。
夫の世帯で出そうと思います。
後は役場に聞いてみます!

お礼日時:2012/01/16 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!