dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、ギガビート G10を買ったのですが
いくつか分からない事があります。

1.gigabeat内の音楽をPCで再生できるのでしょうか?
2.音楽ファイル以外にも外付けHDDのように様々な形式の
  ファイルを入れる事は可能でしょうか?
  (動画・画像ファイル 等)
3.WMP10で同期させて転送しているのですが、
  専用ソフトで取り込むのと違いはあるのでしょうか?(音質・信頼性)

なにぶん初めてのデジタルオーディオプレーヤーですので
分からない事が多くて申し訳ありません。
いずれかの中で1つでもいいのでご回答頂ければ幸いです。

A 回答 (4件)

自分はG23(MEG203)を使っているのですが..



1.PCより転送する際に暗号化してるらしいので、多分そのgigabeatでしか再生は無理なんじゃないでしょうか?
そもそも転送するにあたっては、音楽データを既にPCに取り込んでいる筈だし、それをまたPCで再生というのも..?

2.USBストレージクラス対応と有るので可能でしょう。
自分も取り合えずファイル入れてみましたが、エクスプローラで確認してみた所、入ってました(しかしUSBをはずした状態のgigabeat自体には表示されず。つまり単体ではどんなファイルが入っているかは判らない?→入れて持ち歩くだけ)

3.特に違いは無いと思います。
因みに自分は専用ソフトを使っています(自分もWMP10ですが)。

不明な点が有れば、また聞いて下さい。

参考URL:http://www.mp3players.jp/exec/detail/B00067G5DI/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1に関してはG10を音楽専用にしてPC内に一時取り込んだファイルを消そうかと思っていますので再生できればいいなと思いました。
本体から出力でスピーカーへ繋げるしかなさそうですね。

2:本体では認識しないだけで可能なんですね、安心しました。 (入れて不具合がでたら・・と心配で出来ませんでした)

3:確かWMP10はサポートしていないらしいですけど問題なく出来るのはどうしてでしょうね?
それはそれでいいのですが。

恐れ入りますが、もう少し疑問が出てきましたのでお付き合い頂ければ幸いです。

WMPで取り込んだ際に曲の情報が取得できずにそのまま同期で転送した場合、後から付属ソフト(TAA)の方で編集すると本体で確認したときに
半透明のファイルになっていて再生できないのですが
なにが原因でしょうか?(削除も出来ません)

お礼日時:2005/08/28 23:43

わざわざ、お礼ありがとうございました。


役に立たなく大変申し訳ございません。

東芝サイトのRoom1048にて商品登録してみてはいかがでしょうか?私もRoom1048へ商品登録しているのですが、アップデート情報やFAQなどのサービスがありますので、もしかしたら、参考になるかと思います。

またまた役に立たないかもしれませんが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。
ご紹介頂いたRoom1048に早速登録しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/02 22:10

はじめまして。

現在、GIGABEATF40を使用しているものですが、わかる範囲で記載させていただきます。

1.GIGABEATRoomという付属ソフトを使用すれば、再  生することができます。
2.No1様が回答されていらっしゃるように可能と
  思われます。
3.とくに違いはないと思われます。

補足として、GIGABEAT本体をエクスプローラで開き、音楽の入っているフォルダ名を変更すると変更したフォルダに入っている曲が、CDリスト等から見えなくなる可能性があります。(GIGABEATROOMのライブラリ更新を実施すれば再度リストを復旧できます。)

駄文で申し訳ございません。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
G10に付属していたソフトは「TOSHIBA Audio Application」と言うものでして、ご指摘のGIGABEATRoomではありません。
少し検索してみましたが、DLもしていないようですし、そもそもG10に対応しているかも分かりません。
この辺は製品の古さを受け止めるしかなさそうです。

フォルダ名を変更した後にライブラリを更新したら
半透明のファイルも再生可能になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/31 16:45

曲の情報が取得出来ないという事は、そういうCD(スピッツの「ハチミツ」とかは「アーティスト情報無し」と出る。

アルバムタイトルは出るのに。曲名も出ない)とか、知人から貰ったCD-R(勿論、こちらは一切の情報無し・爆)とかでしょうか。

今回それらを「同期」で転送しようと思ったのですが、何故かデバイスが認識されなかったので(TORICAのメモリタイプは認識されるのですが)、TAAで転送した所「アーティスト情報無し」表記ながら、トラックの再生は全部出来ました。

という訳でぶっちゃけ、TAAで転送する様にしてみたら如何でしょうか。
(「削除も出来ない」の解決にはなっていませんね。通常のエクスプローラで無理矢理削除とかは出来ませんか?)

あまりお役に立てずに、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。

TAAで再生したほうが安定しそうですね。
多分、本体のファイル情報と書き換えた情報が一致しないので再生できない(半透明ファイル)になったのかもしれません。

度々の回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/31 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!