アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

マークシートの解答用紙を機械でなく自分で採点するのに、短時間で有効な方法はありますか?

ひとつ思いついた方法は、解答を何枚か重ねて、正解のところをパンチで穴をあけていき、穴の開かなかったところは不正解ということでその数を数えていくという方法です。
しかしこの方法は、普通のパンチでは用紙の外側は穴が開けれますが、中心のあたりはパンチの軸に用紙が突っかかって穴が開けれないのです。

解答用紙は約100枚です。
良い方法がありましたら教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

> 解答を何枚か重ねて、正解のところをパンチで穴をあけていき、



全部の解答の正解の所に穴が空いちゃうとまずいのでは?
白紙解答の正解の部分だけ穴になると、全問正解なんだか分からなくなりそう。


2+3=
A.3  B.4  C.5

で、

●A ○B ○C ←誤り
○A ○B ●C ←正解
○A ○B ○C ←白紙
●A ●B ●C ←全部塗り

が、

●A ○B【  】
○A ○B【  】
○A ○B【  】
●A ●B【  】

となっちゃうと、3番目も正解に見えちゃいます。

--
OHPシートで正解のところに色をつけたものを重ねて見るとか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。白紙解答のことを頭に入れていませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/01 09:24

採点経験者です。


実際、記号問題の採点なんて、策を弄しなくても楽勝です。
コツは、1枚ずつ出なく、1問ずつしていくこと。
例えば、問い1だけを見て、左手に指サックをつけ、だーーっとめくりながら不正解(または正解)のみにチェックをつけていきます。
100枚なら、1問3分弱。
100問あるとしても、300分で楽勝です。
ちまちまパンチで穴を開けていくより、その方が早いのではないでしょうか。

あるいは、宝くじチェック方式。
エクセルで、簡単なif関数の表を作ります。
問1は1、問2は4と、正解を入れ、入力した答えが同じなら1とカウントする、といった関数ですね。
一番下に合計が出るようにしておけば、合計点まで一気に入力できます。

がんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!