dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしで電気プレートで料理をしているため、これまで焼き魚を断念していたのですが、フライパンでもこんがり美味しい焼き魚ができるというウワサを耳にしました。
そのままフライパンで焼いたら焦げ付きそうだし、(特に青魚だと)油がたくさん出てしまってベッタリしそうに思うのですが、何かコツがあるのでしょうか?

焼き魚はグリルか網で焼くのがいいのでしょうが、グリルはないし、電気プレートなので取扱説明書に網を使わないようにという注意書きがありました。
トースターでも焼けると聞いたことがあるのですが、油が落ちると掃除が大変そうだし、匂いが残ってパンが魚臭くなると嫌なので試したことがありません。
(ちなみに、ホイル焼きは時々作ります。でもあれって、蒸し焼きだから、焼き魚とはちょっと違うかなぁ、と)
トースターで魚を焼いているという方も、何かいいワザがあれば教えてください。

ワンルームなので、あまり煙の出ないような焼き方があると嬉しいのですが…。
ワガママですみませんが、よろしくお願いします。

(過去ログをググってみたのですが、適当な質問が見つかりませんでした。もし既出の質問でしたら、すみません)

A 回答 (6件)

家はほとんど焼き魚はフライパンで焼きます。



まずフライパンに油を引いて魚をいれます。
魚に火が通ってくると魚から油が出てくるので、クッキングペーパーで油をふき取っていきます。
こまめに油はふき取りましょう(これがコツです)。
油をふき取らないと魚が油でベシャベシャになります。
火が通ったら少し火を強くして、皮をパリパリにします。
火の通りが以外に早いので、魚を焼いている時はキッチンを離れないようにしてください。
フライパンで焼くと、グリルで焼くよりも身がパサパサしません。
フライパンにフタをして焼けば煙も少ないでしょう。
フライパンにフタをすると魚を返す時に、フタを開けたとき油が飛んですごいので、気をつけてください。

念の為、換気扇は回しましょう。
使ったフライパンも、ちゃんと洗わないと臭います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます!
フライパンで焼くほうがグリルよりもジューシーな仕上がりになるというのは意外でした。お手軽だし、フライパンでも立派な焼き魚になるとわかって安心しました。そろそろ秋刀魚のおいしい季節ですし、近いうちに試してみたいと思います☆
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/05 06:15

トースターで焼いてます。

さかな臭くないとわたしは思ってますが、匂いに過敏なかたにおすすめできるかどうか。ちなみに、そのトースターでパンを焼くことはめったにないので、参考になるかどうか、わかりませんが。
アルミフォイルに魚を乗せて焼いてます(包むのではありません)。この方法だと、魚の脂がトースターの受け皿に落ちることがないので、掃除の手間がはぶけます。
ただし、アルミフォイルに接している部分はこんがりと焼けないのが、この方法の弱点です。
煙は多少出ますが、換気扇を回せばいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
トースターは匂いがこわくて試してみたことがないのですが、油が飛んだりしなければ匂い残りしないのかもしれませんね。
こんなところでもアルミホイルが使えるとは、検討してみます!

お礼日時:2005/09/07 00:29

趣旨違うかも知れませんが、フライパンでおいしく出来る魚料理法はどうですか?


鯵、鯖、鮭などはムニエルは簡単でおいしいです。
鮭などは自分でタルタルソース作ってかければ立派な一品になります。

熱線(赤外線)と直接伝播による熱の伝導は、どうしても差が出てしまいますね。
肉を焼くときもそうですが、直接接している分、水分が飛びにくくてじっとりしてしまいます。
おいしくとも、本来の焼き魚の風味とは違ってしまいます。

フィッシュロースターは、いいものはとてもうまく焼けるようですが、高価ですね。16000円以上はします。
安くてもそれなりに焼ける機種もあるようですが、大安物は二度と使わなかったという話もあります。
情報収集の必要な機器みたいです。

比較的安くて評判のいいフィッシュロースターが正解に近いような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
鯵や鯖もムニエルにできるんですね。青魚はいつも煮込みか揚げ物にしているのですが、是非試してみます。
それにしてもフィッシュロースターは高いですね…。当面はフライパンでがんばることにします(^-^;)

お礼日時:2005/09/05 20:16

こんばんは。



趣旨違いかもしれませんが、卓上電気式の「魚焼き器(フィッシュロースター)」
なぞは如何でしょうか? 「両面焼き」「脱臭・脱煙フィルター付」などが有ります。

http://shopping.yahoo.co.jp/search?p=%B5%FB%BE%C …

台所家電が増えますし、出費になってしまいますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
フィッシュロースター、魅力的ですよね。以前、テレビの通販で見て、すごく欲しかったのですが、狭い一人暮らしですから、諦めていました。
広いところに引越ししたときには検討しようと思います♪

お礼日時:2005/09/05 06:18

私も面倒な時はフライパンで焼きます。


サラダオイルでフライパンの表面を拭いてから、魚を焼き始めます。脂の多い魚でしたら、ティッシュで脂を拭きながら焼いています。
ただ煙だけは仕方ないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
油をとりながら、というのが重要なのですね。ちょっと面倒そうですが(←すみません、無精者で…)、がんばってチャレンジしてみます!

お礼日時:2005/09/05 06:11

フライパンにクッキングシートを敷いて下さい。


あまり油が出るようならペーパーなどで油を吸い取ったほうがいいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
クッキングシートを敷くのは、焦げ付きの防止でしょうか(あの紙では油を吸い取ることはできないように思いますので)。是非試してみます!

お礼日時:2005/09/05 06:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!