dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 とあるお店で見かけた英文です。意味としては「両替はお断りします。」なんですけど,これって,「お釣りは出しません。」って意味に捉えられないのではないのですか?
 お店とは何の関係もないし,あまり外人が来そうにもないのですけど,個人的に気になります。辞書にはchageも両替の様な意味もあるようですけど,私は海外ではexchageを使っています。

 英語は度胸!なんとか意思の疎通は自信がありますが,正確な文法にまったく自信なしの私の愚問に回答お願いします。

A 回答 (2件)

そうですね。


「おつりはお出しできません。」
あるいは、「ぴったりの額でお支払いください。」
という意味になっていますね。

偽1万円札対策か、むかし流行った外人詐欺対策なんでしょうかね。

「両替不可」なら、"Sorry, we don't exchange money."でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ポイントは「自信あり」「自信なし」で順位つけましたのでご容赦願います。

お礼日時:2005/09/10 17:21

他の方ほどではないにしろ多少の海外経験のある私も質問者さんに同意します。

(chageはchangeのタイプミスですよね?)
これだと「おつりは出しません」という意味だと私も解釈します。

この回答への補足

ゴメンナサイ。ご指摘の通りchangeです(^^;)。
やはりそう思いますよねぇ。お店に指摘するとなにか貰えるかな???

補足日時:2005/09/07 23:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!