アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

共用サーバでは貧弱なため、専用サーバを契約することにしました。
ただ、サーバを構築した経験がありません。専用サーバーをウェブサーバーとして利用可能な状態までの設定手順を解説した、ウェブページや書籍教えて頂けないでしょうか?また、設定の工程をザッと挙げて頂けると助かります。ちなみにコスト面から[さくらの専用サーバー]を検討しています。

A 回答 (9件)

> イメージとしては、太い回線の中に、10M上限の回線



> 確保するようなものですよね?

http://www.sakura.ad.jp/services/hosting/dedicat …
このページの「回線仕様-10Mスタンダード-ご利用帯域目安」を確認すると1.66Mbpsとなっています。

したがって、1.5M前後に設定するのが安心かと思います。

100Mの上位回線に10Mの線がつながっていますが、その中でも1~2Mだけは常時出しても大丈夫とされているという理解でいかがでしょうか。瞬間的に(例えばコンテンツのアップロードやバックアップで)10Mいっぱいまで出てしまってもすぐには文句は言われませんが、常時出すぎている状態の場合、1.5Mぐらいに強制的に制限されてしまうこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
詳細な記述を見逃していました。済みません。1.66Mを常時確保出来るなら何とか運営出来ると思います。

他にも手当たり次第にプロパイダを検索しましたが、やはりsakuraが最も適したプランを提供しているという結論に至りました。
http://www.nuspace.net/myserver.index.html
は料金と10m占有線からsakura以上かと思えたのですが、転送量1000G/月の縛りがあった為にやむなく断念しました。

とにかく、rentaheroさんの助言のおかげで足掛かりが出来ました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/13 09:41

#5です。



> ただ、ご紹介頂いた月額3万のプランでは運営の継続が
> 厳しいので、類似のプランで更に安価なプロバイダは
> ないでしょうか?

申し訳ありません。寡聞にして知りません。きっとあるのだろうとは思います。というより、さくらインターネットは自前でバックボーンを持っているので、安くできるのだと営業の人間から聞いたことがあります。営業トークなので眉唾とかまあそういうのはおいといて。

ここまでは「管理の必要がない・手間がかからない」というプランで、正しく設定さえすれば管理の手間は要らないが設定はちょっと面倒でも安くあげる場合は以下のような手順がおすすめです。

――実際のところ、帯域コントロールさえできれば、さくらインターネットの専用サーバの9800円のプランでも問題ないのです。方法がないのかというと、実は方法はありますし、それほど難しいわけでもありません。とはいってもネットワーク周りを直接いじるので、設定に失敗すると通信できなくなります。できれば契約後にご自宅でカーネルまわりが同じ設定のサーバを作るところまでをやった上で、リハーサルを行うのがおすすめなのですが、FreeBSDには送受信の帯域を制限する機能があります。
FreeBSDのipfwにはdummynetという機能(要・カーネル再コンパイル)があり、これでネットワークの帯域を制限することができます。

一度 FreeBSD dummynet 帯域(制限|制御) あたりでググってみるとわかりやすいかもしれません。

私はFreeBSDを使っているので、Fedora Coreでのくわしい設定はわかりませんが、Linuxではiproute2というのがあるそうです。一応参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
帯域コントロールの技法に光明を得た気持ちです。
月額費用の上限を1万としていたので。素晴らしいです。

イメージとしては、太い回線の中に、10M上限の回線
を確保するようなものですよね?
早速 FreeBSDの帯域制御について調べて行こうと思います。

お礼日時:2005/09/12 07:14

#3,4です。


>個人運用の無償アップローダを設置したいと考えています。
>専用サーバーの場合、共用サーバーと比べ、色々自分で手を加える必要がありそうな気がしたのですが、そうでもな#いのでしょうか?

さくらインターネットのサーバのことについては#5,6の方が詳しいのでお任せするとして

ダウンロードはブラウザで行うか、FTPで行うかでどちらのサーバソフトを立ち上げておく必要があり、そのサーバーの管理をするのがブラウザーで全てできる無い場合は、telnetサーバなどを立ち上げておく必要がありますね。その場合telnetでログインしてアクセス権などの管理したりします。ファイルのアップロードやダウンロードのためFTPサーバなどを立ち上げておく事も必要ですね。
(ブラウザーでダウンロードすることは少ない数のファイルなら良いですが沢山のファイルの転送にはむかないとむかないと思います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
詳しい解説がとても勉強になりました。
今考えているのはCGIを使用したアップローダです。なのでブラウザで行うことになります。telnetは使用した事がないのですが、やむを得ない場合は最低限のことは勉強しようと思います。

お礼日時:2005/09/11 07:58

> 個人運用の無償アップローダを設置したいと考えています。


> サーバーを運営したい訳ではなく、アクセス集中、複数同時
> DLに耐えられるスペースを数ギガ確保したいだけです。
> それには専用サーバーだろうと思った訳なんです。
> 専用サーバーの場合、共用サーバーと比べ、色々自分で手を
> 加える必要がありそうな気がしたのですが、そうでもないの
> でしょうか?


webサーバ上でCGIによるサイト運営を行いたいだけだとお見受けしましたので、ほとんど手を加える必要はないと思います。
無償アップローダはもちろん結構なのですが、アップロードされるコンテンツの内容に注意を払わないと、送信可能化権など著作隣接権の侵害の恐れがあります。

それから、送信速度をちゃんとコントロールするようにしなければ、帯域オーバーで「回線をアップグレードしてくれ」と要求されることもあります。

さくらインターネットのサーバプランでは
エントリープラン+10Mプレミアム(初期費用3~5万円+月額3万円)がもっとも適しているでしょう。このプランでは10Mbpsを占有することが出来ます。10Mbps以上はどうやっても出ませんので、帯域の使いすぎで迷惑を掛ける心配もありません。
詳しくは
http://www.sakura.ad.jp/services/hosting/dedicat …
を参照してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お察しの通りCGIによるサイト運営を考えています。回線帯域が最大の問題になりそうですね。勉強になりました。ただ、ご紹介頂いた月額3万のプランでは運営の継続が厳しいので、類似のプランで更に安価なプロバイダはないでしょうか?
理想のサーバーが見つかるまで探してみようと思います。

お礼日時:2005/09/11 07:51

> >そうそう、レンタル掲示板とか多人数向けの


> >ブログとか設置したい場合は、このプランでは
> >だめです。
>
> もう一つ質問させて下さい。
> [さくらの専用サーバ]では何故駄目で、後述のプランなら
> 何故大丈夫なのでしょうか?

「さくらの専用サーバ」では、
http://sakura.ne.jp/ss/01.shtml
このページに
「※ 有償・無償を問わず、第三者へのサーバリソース貸与は一切禁止とさせていただきます。 」
とあるからです。

それに対して、
「さくらインターネットの専用サーバ」では、
http://www.sakura.ad.jp/services/hosting/dedicat …
このページに
「専用サーバサービスは、サーバの管理者権限をお客様にお渡しするサービスのため、サーバのご利用形態や提供されるコンテンツに制限はありません。」
とあるからです。
    • good
    • 0

#3です。

補足です。
UNIX系OSのLinixとして最近人気のあるのは
FedoraCore4ですね。
ダウンロード先→http://pocketstudio.jp/linux/?FeodraCore4%A4%CE% …

WWWサーバソフトのApacheのダウンロードサイトは
http://www.apache.jp/misc/download.html
最新バージョンは 1.3.33ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。質問の仕方が悪くて申し訳なかったです。

個人運用の無償アップローダを設置したいと考えています。サーバーを運営したい訳ではなく、アクセス集中、複数同時DLに耐えられるスペースを数ギガ確保したいだけです。それには専用サーバーだろうと思った訳なんです。

専用サーバーの場合、共用サーバーと比べ、色々自分で手を加える必要がありそうな気がしたのですが、そうでもないのでしょうか?

ちなみに独自ドメインは取得しました。

お礼日時:2005/09/10 04:28

実務の運用レベルのサーバは、未経験者が簡単に運用できる物ではありません。

個人レベルのサーバでトラブルが発生したら何時でも運用がやめられるサーバなら比較的簡単に立ち上げられる可能性があります。トラブルが発生した場合、サーバを止めて、トラブルが解消するまで無期限にサーバを休止しておけ業務に直接影響しないなら立ち上げて気楽に運用できます。他のサーバとの連携が少ないということでWWWサーバとFTPサーバ、ファイルサーバが挙げられます。他のサーバは停止すると、周辺のサーバやインターネットに迷惑をかけたり、ネットワークを混乱させたりして迷惑をかける虞が大きいですね。できるだけ各サーバは別の計算機で立ち上げたいですね。1台のサーバPCで複数のサーバを兼用すると、どれか1つのサーバだけが原因でそのサーバで運用するサーバソフト全部が停止させる事態に至ります。

欲張らずに、個人レベルのWWWサーバの構築・運用から始められてはいかがでしょうか?

通常、サーバソフトには、インストールや設定などの情報が英語のドキュメントファイルして含まれています。
世界的なインターネットやサーバ構築やネットワーク構築などのバイブルとも言われ書籍の日本語翻訳版が米国大手出版社のオライリー社から大量に出版されていますので、立ち上げたいサーバの技術ノウハウを勉強してください。
http://www.oreilly.co.jp/catalog/

サーバやインターネット上の約束事を取り決めた憲法とも言うべき膨大な文書であるRFCがネット上から誰でも見られるようになっています。もちろん原文は英語で書かれています。インターネット上の全ての約束事、サーバーの定義や通信の約束事が世界の学者や企業の研究者が集まり議論して決めたものがドラフトとして提案され、決まるとRFC文書(数千ページ)にまとまめられ公開され改訂され、サーバやネットワーク機器やそれを運用するためのソフトがRFCに基づいて設計され運用されます。
RFCの一部が方々のサイトで和訳され公開されています。
http://www.faqs.org/rfcs/index.html
http://www.imasy.or.jp/~masaka/rfc-jp/

専門家でも一人でとても見られるような文書ではありません。初心者ではとても理解できるような内容でもありません。
素人にいきなりジャンボジェット機の機長をやってみろといわれるようなものす。
無責任ないつ墜落してもいいような気楽な気持ちで、できるだけインターネットに迷惑をかけない様なサーバを運用することから始めることですね。
いきなり、止めることのできない実用サーバを立ち上げる場合はサーバ運用ノウハウといかなるトラブルにも対処できる保守業者のバックアップがないと運用は無理ですね。

上記オライリー社のWWWサーバ関係の書籍を何冊か揃え、関連RFCを拾って勉強し、実際のWWWサーバマシンのOSとサーバソフトに付属するドキュメント(英語)を読み漁って、サーバの運用経験が豊富な専門家か保守業者の支援を受けながら、サーバを立ち上げ運用することです。Linuxマシンでサーバを運用するには、UNIXサーバのコマンドや運用管理の書籍も購入して勉強し、併せてファイアウオールやセキュリティ対策やログ管理の勉強と実装、セキュリティホールのパッチ当てを行う技術も修得し実践しないといけませんね。

業務で立ち上げるサーバと個人レベルのサーバでは運用・管理の責任が物凄く違うことを認識しておいてください。例えばWWWサーバを経由して会社の取引や注文をとっていたり、出勤管理、工程管理などをしていることはサーバが営業日に一日でも止まると会社自体の営業活動や生産現場に多大な損失を与えます。サーバ管理運用者は徹夜してでも、専門業者の支援を受けてでも、損害を最小限にとどめるよう短時間に復旧させないといけませんね。障害によっては業務データーベースが大量に抄出する自体もありえますので、普段からのデーターベースのバックアップも欠かせません。こういったことが個人レベルのWWWサーバとの運用責任の度合いが全然異なります。

あせらずに、個人レベルのWWWサーバの運用から始めることですね。 業務でも使うWWWサーバは殆どが、Linuxマシン上でWWWサーバソフトとしてApacheが運用されていなす。 Apachはフリーソフトです。Linuxの中に最初から用意されていますがバージョンは最新版ではありませんので、バージョンアップやパッチあてなどが必要になりますね。

Windows Server 2003上でもWWWサーバが立ち上げられますが、次々新種のアタックに曝されますね。セキュリティ対策をLinuxサーバに比べ頻繁にサーバのセキュリティパッチあてをしないといけませんね。

頑張って挑戦してください。
    • good
    • 0

普段サーバの構築・管理やC言語でcgiアプリケーションを作ったりしてます。



さくらインターネットの「さくらの専用サーバ」はFreeBSDかFedora Coreの入ったブレードサーバだったはずです。したがって、CPUやメモリはそれほど豪華ではありませんし、回線もそれほど速度が出るわけではありませんが、(それでも価格以上に十分使えますよ)本当に専用サーバになっています(最近安い目の仮想専用サーバなどがはやっていますが、それとは違います)。

OSのインストール作業はこの契約では、「する必要がない」のではなく「することができない」のですが、十分知識と経験があれば、バージョンアップ(私がやったことのある実例では、FreeBSD 4.10-p9→4.11-RELEASEなど)もオンラインでできますし、失敗しても(有料ですが)初期状態にしてもらうことはできます。
また、apache/ftpd/sshは標準で入っていて利用可能になっていますし、確かwebminも標準でインストールされているので、通常必要な管理はブラウザ経由で行えます。

そうそう、レンタル掲示板とか多人数向けのブログとか設置したい場合は、このプランではだめです。
http://www.sakura.ad.jp/services/hosting/dedicat …
の月額9,800円の方にしないといけません。

参考URL:http://www.sakura.ad.jp/services/hosting/dedicat …

この回答への補足

>そうそう、レンタル掲示板とか多人数向けのブログとか設置したい場合は、このプランではだめです。

もう一つ質問させて下さい。
[さくらの専用サーバ]では何故駄目で、後述のプランなら何故大丈夫なのでしょうか?

補足日時:2005/09/10 08:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。回線のスピードにやや不安を覚えましたが
チャレンジしてみます。ブラウザ経由で管理が出来るのは便利ですよね。

お礼日時:2005/09/10 04:07

サーバをユーザには構築させませんよ。



使い方はほぼ共用サーバと同じですが、他の方に使えない様サーバを占有にしている為、サーバをフルに使える、重いCGI動かしても文句を言われないとかそんな感じでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。アクセスの集中、複数の大きめデータの転送に耐えられればOKです。
専用サーバーとはいえ特別な設定は必要はないのでしょうか?

お礼日時:2005/09/10 02:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!