dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エスカレーターの質問を見てて思ったんですけど、とりあえず慣習になってる事ですよね?
速度超過もエスカレーターも
言い分としてはみんな速度出してて、法定速度だと逆に危ない
片側は開けて、歩くのが基本でそれがルールでもマナーでもある
エスカレーターは全国統一じゃないですし、都会だけかも知れないですけど…

これって今やってる人たちって、いざ自分が事故の原因を作ったとき
心の中で「ルールは守ってたのになんで」って思うものですか?
というかルールは守ってたという発想が出ると思いますか?

車の事故は毎日あるし、エスカレーターも結構頻繁に止まったりしてるみたいなので気になります

A 回答 (5件)

最初は「マナー」だったのが、だんだんと「ルール」みたいになって、やらなきゃいけないものだと勝手に思い込む人が多くなったということですよね。



自分が事故の原因を作ったときは、心ある人であれば(常識がある方であれば)、責任を取ると思うし、ルールといっても、エスカレーターは「歩く」ものではないのですがら、実際的に責任も重くなって当たり前だと私は思いますよ。

自動車学校の先生に言われたことなのですが、道路で走っている場合、法定速度で走っていて、後ろからあおられたりした場合でも、あせらず、そのまま法定速度で走ってもかまわない。法定速度で走っていて、「違反」ということはないんだから、あせって、あわせて走ることはないといわれました。

エスカレーターの場合、あれは、今の日本人のかなしいというか、とても悪いところで、ものすごく古いですけど「赤信号、みんなでわたれば怖くない」です。
そんなことあるわけないんですよね。

思いやりのある人であれば、理由があって、右側(大阪は左を空けるのでへんな感じですー)にいるのであろうと思い、すいません、通りますと一言かけるべきでしょうし。

日本くらいでは?弱者に対してここまでつめたいのは。
悲しいですね。ものすごく自己中心的。それが政治にも出てますよね。

なので、突き飛ばしたりして事故の原因を作ってしまうような人は「何で自分が悪いんだ」と、思うのでしょうかね。
大阪はもう少しやさしいですよ。東京って結構こわいですね。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気持ち的には何で自分が悪いんだって思うということは、ルールを守ってたのにって思うかもってことですね

ありがとうございました^^

お礼日時:2005/09/10 21:48

>心の中で「ルールは守ってたのになんで」って思うものですか?



私は思いません。

なぜか
「ルールではない」からです
暗黙の了解とルールは別物だからです

あと以下は非常に危険な発想です
>法定速度だと逆に危ない
「逆に危ない」って、本当に意味分かって発言していますか?
法定速度で走っているといろんなことに気づきやすくなりますし対応もとりやすいです。
それがなぜあぶなくなるのかは
「煽り」等に代表される危険な運転が
危ないというだけです(つまり子供の喧嘩の理論です)


>ルールでもマナーでもある
ルールの意味わかってる?
「エスカレータでは歩かないでください」
というルールしか私は知りません

たとえば駐車禁止の場所だがみんな止めている
いざ自分がとめたら切符きられた
この状況で怒るやつは、子供並の精神年齢です
運が悪かったと考えるやつはなおさら性質が悪いです

この回答への補足

それをやってる人たちの話ですよ
私は法定速度を守って走ってますし、今までになんでそんな速度を出すかの質問もしてるので、過去の質問を見て貰えれば分かります

あくまでも私の質問に対して返された回答を元に、今回の質問をしたので、慣例や、逆に危ないは私の質問に回答してくれた人の言葉です

これって今やってる人はのところで私は自分はそうは思ってないという意味も込めたつもりだったんですけど、明記した方がよかったですね

補足日時:2005/09/10 21:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思わないんですね!

ありがとうございました^^

お礼日時:2005/09/10 21:48

あのアンケートに答えた者です。


何か事故が起き、それが自分の行動によるものだと判定され、それが妥当だと納得できたとき、もちろん責任をとります。
責任のとり方として罰金なのか、賠償なのか、刑務所行きなのかはケースバイケースですね。
(暗黙の)ルールを守っていたかどうかは関係ありません。
ただし、裁判になった時にはある程度考慮されるだろうと思っています。

普通の人は行動する時、ある程度は行動に伴うリスクを考慮するものですが、
残念ながらすべてのリスク、危険を予見することはできません。
長年の習慣や経験から、リスクの存在を無視してマイルールを設定するものですし、
それがいつの間にか地域のルールとなることもあるでしょう。

自分の行動が世間一般から見てそれほど非常識で危険な行動だったか?
自分の行動によってその事故が起こることが容易に予想されるものだったか?
実際の裁判ではその辺りを考慮した上で判決されるものと信じています。

そして、マイルールや地域ルールに従うか、あくまで正式のルールを遵守するかは
それらを選択することによるメリット/デメリット、便利さとリスクと常に評価しつつ
TPO、または時勢に合わせて適時修正しながら選択するんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分として気持ちが沸くかどうかなので、法的に考慮される云々ではないのです^^;

ありがとうございました^^

お礼日時:2005/09/10 21:46

どうも理屈をこねているように思えます


車の場合道交法というものがありますから 事故をした場合
スピード超過していたなら それなりに過失割合が変わってくるでしょう
みんなが制限速度を守っていればそれが流れになりますが
事実上そうはなっていない ということを言ってるのであって
もし ネズミ捕りしていたとして 前の車がスピード出ていましたから
というような言い訳は通用しません

エスカレーターの場合 私もその質問は見ましたが エスカレーターで
歩くのは危険だという認識は一般にはありませんよね
そりゃたまに子供が悪ふざけしていて指を切断だとか
遠足で将棋倒しになったというような事故は起こりますが
そんなに急いでどこにいくというのはありますが
おおむね どちらかを開けておくというのは 暗黙の了解を得ています
それを知っていて 僅かの時間並んで待つのがバカバカしい
だから私は右側に「わざと」立ちますという あの質問者さんの
書き方は 反発を招いても仕方ないと思いました。
デパートならいいですよ 駅なら 電車の乗り遅れという問題がありますから
歩く人用にあけておくべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですから、そうなったときに思うのかどうかが知りたいんですよ^^;
言い訳は通用しないのは分かりますよ(笑)
ただ実際そう思うのか、そういう発想が出てくると思うかっていうのが知りたいんです
別に理屈をこねてるのでもなんでもないと思うんですけど…

ありがとうございました

お礼日時:2005/09/10 17:42

さっきエスカレーターのアンケートに答えました。


(マイルールではそれでOKなので、心の中だけで自分は納得しませんが、)社会の一員としては自責なので運が悪かったとあきらめます。

車もエスカレーターもそうですが、知らない道とか見通しが悪い時に無茶な運転をしませんし、エスカレーターでは普通に歩く以外の余計なことをしません(走ったり、ものを階段に挟むのはさすがに異常だと思います)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます^^

自動車って例えば人をはねてしまったら、例え法定速度で走ってても当然恨まれます
でも法定速度をオーバーしてたら、もっと恨まれると思うんです
それとかエスカレーターも歩いてるだけで止まる事もあるようなので、気になりました

回答は運が悪かったと諦めるって事ですね!

お礼日時:2005/09/10 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!