アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

教えて下さい。

ルールアウト(訳:除外する)という言葉を耳にしました。
このルールアウト(ルールアウト否定も)とは一体どのような時に使用するものなのか教えて頂きたいと思います。
あるプロブレム(診断病名)に対して使用するものであるとは思うのですが、詳細な使い方が不明(ルールアウト否定についても)です。

例)病名Aに対して病名Bをルールアウトする。
という場合、
BはAの原因として疑い、検査結果などで「Bが原因ではない。」と判明した段階でルールアウト否定するものなのでしょうか。
Aの併発として疑われる為、ルールアウトしておいて、後の検査結果などで「Bは関係ない」と判明した段階でルールアウト否定するものなのでしょうか。
それとも上記とは全く違った使い方をするものなのでしょうか。

なにな具体例も併せて教えて頂きたいと思います。
・ルールアウトの使い方
・ルールアウトを否定するとはどうゆうことなのか。

A 回答 (2件)

お礼の前段はその通りでいいと思います。



#1良性疾患(R/O悪性疾患)
という書き方でしょうか。

後段(ルールアウト否定)については、あまり一般的な使用法ではないように思います。私は見たことも使った事もありません。あえて考えれば後者が正しい(ルールアウト自体が疾患名を指すので、胃癌が否定されたと考えていいのでは?)のではないでしょうか。おそらく、その病院や大学系、講座の慣用的使い方だと思いますが、、、。その医局関係の方に聞かれた方が良いですよ。全く逆の文章を書いてたら大変な事になりますからね。
    • good
    • 1

r/o:除外診断でなぞは解決します? 

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。
”除外診断”ですか。
例)胃潰瘍
  R/O 胃癌
胃潰瘍と診断したが、念の為、胃癌を除外診断として念頭に入れておくという使い方で宜しいでしょうか?

また、この場合、ルールアウト否定はどのように使用しますでしょうか?
胃癌をルールアウト否定するとは
・胃癌であった。(除外を取り消す)
なのか
・胃癌ではなかった。
のどちらになるでしょうか。

補足日時:2004/10/07 23:54
    • good
    • 17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!