dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二歳七ヶ月の子供がいます。近くに区立幼稚園と私立幼稚園がありますが、来年から私立幼稚園にいれようか、再来年から私立幼稚園に入れようか悩んでます」。私立幼稚園は三年制で、区立幼稚園は二年制みたいです。その他金額以外にどのような違いがあるのかか良く分かりません。両方近くにある場合はどちらのほうが良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

公立幼稚園にするか、私立幼稚園にするかって悩みますよね。


我が家では上の子は男の子、下の子は女の子と2学年違いの子供がいます。
今では2人とも小学生となりましたが、上の子の幼稚園選びの時は大変に悩みました。
我が家の周り(幼稚園バスが通る)では公立(2年制)は1つ、私立(3年制)は5つ以上あります。
私は幼稚園を選ぶ際に、幼稚園の外からですが子供を連れて見学しました。
うち見学をしたのは4つですが、子供に「どこの幼稚園が良かった?」と感想を聞いたりもしました。
上の子は活発でアウトドア派なので外遊びが大好きだった為、アスレチック(遊び場)が充実している幼稚園・親の都合を考えれば、急な発熱・怪我等で幼稚園から連絡を貰った時に迎えに行ける(車が日中は無いので自転車・徒歩でも行ける)範囲の幼稚園を絞って選びました。
子供もアスレチックを気に入り「いつになったらあそこ(幼稚園)へ行けるの?」と毎日聞いてくるほどでした。
当初、募集人数より3倍の申込者があった為に抽選だったのですが、幸運にも抽選にあたり希望通りの幼稚園へ行く事ができました。
園にはスポーツクラブがあり、園が終わってから曜日によって体操教室やサッカー教室・新体操と体育館や園庭で行われるスポーツがありました。(スポーツクラブによっては帰りはバスで家の前まで送ってくれました)
兄弟優先枠というのもあり、上の子が在学中および卒園と入れ替わりの場合、下の子は優先に抽選せずに申し込みするだけで入園できるシステムあったので、下の子は申し込むだけで抽選もせずに入れました。

幼稚園には、お弁当または給食・バス通園のところがあります。
ご家庭の事情もありますし、幼稚園も1つ1つ力を入れているものが違います。
中にはスポーツに力を入れているところもあれば、学問(英語等)や芸術に力を入れている幼稚園もあります。
その子にあった幼稚園を選んであげられれば一番良いかと思いますけど・・・。(←お受験等を気にしなければですが)

公立は入れた事がないので、わかりませんが詳しい話は区役所へ尋ねると教えて頂けるかと思いますよ。
あと公園などへ行くと上のお子さんが幼稚園へ行っているママさんもいっぱいいらっしゃいますので、身近な人からの幼稚園情報が一番ですけどね(笑)
    • good
    • 0

今年私立幼稚園の年少さんに入園しました。


私は下(2歳4ヶ月)がいるため遊びにも付き合ってやれないことがあるので三年保育を選びました。
あと競争率の激しい地域で区立幼稚園もいっぱいになるのではと危惧したからです。抽選だったんです。私立がだめだったら区立があるさっとも考えました。
早生まれのお子さんのお母さんは「早く集団生活に慣れさせたかった。けど不安もあったのよ~」と言ってました。
私立だと送迎バスがあるとか体育に力を入れている、鼓笛隊が有名だとか園によって特色があるので、結局親の考え方なのでは。
私は私立幼稚園ですが、幼稚園に行くようになって子供が楽しそうなのでよかったと思っています。
ちょうど今の時期は幼稚園の説明会や園公開などがある時期なので問い合わせしてのぞいてみるのもいいですよね。近所の区立私立問わず通ってるママさんに様子なども聞いたりもいいのでは。
    • good
    • 1

うちは私立幼稚園に通わせています。

子供が消極的なこともあり、はやく社会性を身に付けたかったという気持ちから、3年保育を選択しました。2年保育を選択した友人は、子供が早生まれだから、だとか、もっと子供と一緒にいる時間が欲しいという人もいました。
また、私立、区立に関わらず、幼稚園にはいろいろな特色があります。友人が行くからという理由ではなく、自分の目で確かめて納得の上で入園を決めたほうがいいと思います。ママ友達との情報交換も大事です。頑張ってくださいね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事