プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

過去の質問から石油ファンヒーターは3年~5年で壊れるとなりました。
私も今まで数台のファンヒーターをその程度の年月で廃棄してました。

ところでガスファンヒーターはどうなのでしょう?
多少燃費が悪くても、ガス栓工事にお金がかかっても、6~7年壊れないなら十分元は取れる気がします。早い、匂わない、給油なしのメリットもあるし。

石油式の使い捨て的な安売りや修理費の高さなどに少しうんざりなんです。

使い込まれている方、ガス式の専門家の方、石油式の専門家で暴露してくれる方、教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

我が家のガスファンヒーターは、12年使っていますけどまだ壊れません、


毎年、東京ガスの人が無償で簡単な点検と掃除をしてくれているおかげでしょうか?

型式は「MA」ですので、松下電器の製品ですね…、

今年は、子供部屋用に新しいのを買いました、
「RN」ですので、リンナイ製ですが、
今まで使っていたものと比べると、驚くほど音が静かです…。

まだ使えるほうも、買い換えようかな?という気になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
12年とは驚きです!!

現在、3K、4K、5K、と3台稼動中で、芯燃焼式も一台使ってます。
そのストーブと併用するのに考えてます。お湯が沸いて便利なんですが、15畳には立ち上がりにもう一台欲しいのです。

12年も経つと燃費も改善しているのでしょうね。

ガス未体験なのでとても参考になりました。もうガスにくらくらです。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/08 01:48

家では、元々ガス栓が有ったので、ガスファンヒーターを使ってます。



今年の冬で7年目と、3年目の2台が有ります。

一応は、一度も故障してませんし、調子が悪くなった事も無いです。

参考程度ですが...。

(石油ファンヒーターって、そんなに壊れる物とは知りませんでした...。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々とありがとうございます。

結構壊れてしまうんですよね。シーズン終わりのかたづけの時も、灯油を使い切って、底から抜いて綺麗にしてと手間がかかるし・・・・

何で今まで使っているかわからなくなりました(^^;

ガスファンヒーター買ってみたいと思います。

お礼日時:2001/11/08 01:55

 石油ファンヒーターの故障のほとんどが 気化器の


故障です。石油をガス化する噴射装置ですが、そこにタール等が
付着して うまく気化しないのです。 その場合は気化器を
交換しなければなりません。 原因は 古い石油をつかった為
(購入した石油は翌年に持ち越さない)、信頼できる所で購入する
等ですが個人で成分を検査することも出来ないのが現実です。
 最近はバーナ-の空焚き(バーナーを高温で燃焼させてタールを
燃やしてしまう)等の商品もでてきています。石油ファンヒ-タ-は
コンセントがあればどこでも移動できます。現在まだお使いの
石油ファンヒーターがあれば参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

最近は完璧に古い灯油を排除してますが、結構手間がかかります。
またシリコンスプレーが良くないとも聞きました。どうなんでしょうか?
石油式の手軽さはいいのですが・・・

それと灯油式のボイラーで床暖房も使っているのですが、そのようなボイラーもタールの付着による故障があるのでしょうか?

鉄製の燃料タンクの残り灯油は変質してしまうのでしょうか?
質問ばかりですいません。お願いします。

お礼日時:2001/11/08 02:08

リンナイのガスファンヒーターを7年使っています。


途中1回フィルタ警告ランプが点きっぱなしになってしまうため、修理依頼して内部を掃除してもらいました。
その他はノートラブルです。
我が家は居間が2階なのでガスファンヒーターは便利です。匂いも無く今度買い替える時もガスにするつもりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはりトラブルが少ないみたいですね。昔の石油ファンヒーターはそんなに壊れなかったのに、最近の製品はすぐ壊れます。

我が家は2階が三人の子供部屋で5Kの石油ファンヒーターを置いているのですが、まだ子供が小さい為、本格的には使っていません。でも石油タンクが10Lなのでとても重たいです。

2階はガスは来ているのですが、栓は無く工事代がかかるのと大きいタイプを買わなければいけないので費用がちょっと・・・メリットは大きそうですが。
今回はガス栓がある仕事部屋で普通サイズを使い始めようと思います。

参考になりましたありがとうございました。

お礼日時:2001/11/08 02:27

我が家の石油ファンヒーターは、そろそろ二十歳になります。


一度だけ制御基板が故障して、メーカーの方が出張してきて直してゆきました、初期不良のようです。
もう一台、近所の知り合いが使わないからと、持ち込んできたものもあります。
十年ぐらい前のものだそうですが、まったく問題なく動いています。
ただし、現在はほとんど使いません。来客があって客間を使う時だけです。

我が家のメイン暖房は「薪ストーブ」なので・・・。

昔のものだからよいのかもしれませんが、特別な手入れをしてきたわけではありません。
基本的に、ファンヒーターは体によくないので(排気ガスで加熱している)こたつの補助暖房として利用していたために、
使用時間が少ないのが要因かもしれません。
3~5年が寿命とは、あまりにも短いですね。私の周りではそんな話は聞いたことがありませんので、
私の周辺で売られている灯油の質がよいということなのでしょうか?

お子様がいらっしゃるということなので、FF式に替えられてはいかがですか、
熱源はガスでも灯油でもかまいませんが、健康に与える影響は雲泥の差があります。
比較的排ガスの影響の少ないといわれるガスでも、見方を変えれば、換気扇を回さずにガスコンロを長時間つけっぱなしにしている状態ですから。
それも、強力バーナーで連続燃焼していることと同じ状態ですから、排気ガスの悪影響が想像されると思います。
室内へ燃焼ガス(排気ガス)を排出するタイプの暖房器具を使用する際には、本来は常時換気が必要です。
事業用のオフィスビルでは当たり前の設備ですが、住宅の換気の考えは、オフィスビルの換気に比較すると20年ほど遅れています。
特に最近の高気密住宅の、24時間換気システムは自殺行為に近い欠陥システムが多いので注意が必要です。
大手有名メーカーの住宅を見に行って説明を受けて、背筋が寒くなったことが少なくありません。
bonsanさんの住宅の構造が分からないので適切なアドバイスにはならないかもしれませんが、
高気密住宅では、絶対にファンヒーターはやめましょう。(窓を常時少しだけでも開けるならよいですが)

>ガス式の専門家の方、石油式の専門家で暴露してくれる方
ご期待に添えましたでしょうか。冷暖房設備の設計士からのアドバイスでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

我が家は悲しいほどに在来工法の家で気密性が悪く、高気密住宅とは対極にあるような家で、おまけに換気扇は寝室と和室以外は天井と壁にしっかり付いていて、天井タイプは回しっぱなしなので心配は要りません。
 
もともと変な家を中古で買ってリフォーム、15坪ほど増築したので説明しづらい家なんです。

FF式は考えたのですが、移動の自由が無いのとつける壁が無い!という事で止めました。

薪ストーブは良いですね。巻き置き場はありますが、薪割のチェーンソウの音と燃焼時のにおいが、住宅地では難しそうです。いつか実現したいですが・・・
キャンプの時、焚き火で山桜の枝をくべるといい香りがして、家内とくんくんしてます。
もしかしたらrakkiさんはYahoo掲示板で薪ストーブのトピに出てた方ですか?
違ってたらすいません。憧れてみてたもので。

現実に戻ってバーナーの故障はどうなんでしょうか?

お礼日時:2001/11/08 12:53

他のお礼に書き込まれたことも含めて、いろいろまとめてお答えします。



>Yahoo掲示板で薪ストーブのトピに出てた方ですか
Yahooには今のところ縁がありません。「田舎暮らしの本」は常連ですが。
そのトピのこと、よろしければ補足してください。
私は、薪ストーブに関して、ものすごくうるさいので。(日本でも有数でしょう)

>ボイラーもタールの付着による故障があるのでしょうか
ありますよ。
ただし、ファンヒーターは小型化するために、それぞれの部品に余裕がなく、最近の機種の寿命が短いのはその辺にあると思います。
比較的大型のボイラーは、バーナーにも余裕があるので、バーナーにかかる負担が過剰にならないために故障が少ないのです。
そういえば、二十歳のファンヒーターは今の機種の1.5倍くらいの大きさがあります。

>鉄製の燃料タンクの残り灯油は変質してしまうのでしょうか
変質します。
ただし、ポリタンクのように光が当たらないために、変質する速度が低いことは確かです。

>バーナーの故障はどうなんでしょうか
ボイラーの説明で触れたとおり、部品の余裕のなさが原因の一つにあると思われますので、
省スペースを狙っていない、機種選定をお薦めします。難しい注文だとは思いますが・・・。

一応、結論としては、ガスファンヒーターの比較的大型のもので、何部屋か共用するというのはいかがでしょうか。
なるべくフルパワー運転を避けるような使い方にも気をつけましょう。
かといって、インバーター制御でチョロチョロ燃やすのもよくないので、オン-オフ運転を多用してはいかがでしょう。

または、冬だけ灯油ストーブに煙突をつける手もあります。
お隣さんは薪ストーブでこの手を使っています。普段はストーブは仕舞ってあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびの回答ありがとうございました。
今までの疑問がつながった気がします。
小型ファンヒーターメーカーは耐久性なんて考えてない気がします。大量に安く作っているだけでしょう。
そんな時代ではないのに。

薪ストーブのトピは一年ぐらい続いていたので見てたのですが、残念ながら消滅してしまいました。
薪割が忙しくて書き込みが少なかったからでしょうか。
リーダー格の方が設計の方で、自己紹介の文からてっきりそうかと思ってしまいました。すいませんです。

ストーブの煙突と見せかけて薪化していくのは良いかもしれません。
でも薪積んでたらばれてしまうかな。

今、横浜に住んでいて回りは公園が多く剪定した樹木が結構出るのでもらえそうな感じなので、いつももったいないなと思っています。
薪ストーブは夢なんですいつかお仲間に入れるといいのですが。
やはりご自分で割るのですか?
いろいろ教えていただいてありがとうございました。

お礼日時:2001/11/08 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!