dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デリカのスターワゴンにのってそろそろ1年が経とうとしていますが最近燃費が悪くなってきました!そこでATFの存在にきがついたのですが購入したときが3万3千で今は6万2千くらいまではしっています。
記録簿がないので購入前のメンテナンス状況がまったく分からず、困っているのですが、この走行距離でもATFを交換しても問題ないと思いますか?
以前、どこかで7万近くATF無効間で走行してしまったら交換しないほうがいいとの話を聞いた事があるのですが・・・

皆様、私にどうか知恵を下さい。

A 回答 (4件)

おはようございます。

1994年式、走行距離20万キロ、新車の時から一度も
ATF取り替えてません、(無効換車)。先日、ディーラーの勧めで、ATFを取り替えましたら、壊れました。前進は動きます、後進は動きません、ATが冷えている時は、後進は動きます、温まると動きません。ジャトコにも聞きました、
教えてくれません。ATの修理工場に行って聞きましたら、ここが摩耗して壊れてますと、教えてくれました。町中で走行、現時点のベンツで7万キロぐらいで故障します、とも言われました。AT内のごみをだいじにしてくださいね。
    • good
    • 0

こんばんは!


僕は最近、15万キロぐらい走った車のエンジン乗せ換えをしたんです。
その時に、ATFを1リッターづつ循環させて交換しました。
完全にきれいにすることはできませんが、多少は変わりますよ。
6万2千キロくらいだったら普通に交換しても構わないと思います。
    • good
    • 0

まず燃費の件ですが、ATFが劣化して悪くなるよりは


エンジンの調整不良、各部品の消耗等により悪くなるのがほとんどです。

ATFの交換時期は車種によって若干違います。
整備手帳に記載されているはずですが、なければディーラーに問い合わせてみてください。
過酷な使用条件(渋滞ばかりの所、山道など非日常的な所)の場合は、交換時期はいくぶん短くなります。

私の経験では、ATF交換をしなくてミッションが壊れた車は有りませんでした。

ちなみに私の車は6万km、ATF無交換です。
まだまだいくぞ~(笑)
    • good
    • 0

実は私も同じ悩みを抱えています!!



それで色々調べてみたのですが、「交換したらいい」「してはダメ」両者半分ぐらいで、ハッキリした結論に至っていません。

一般に、ATFを交換しないまま長い距離を走っていると、AT内にスラッジが溜まっており、この状態で新しいATFを入れると付着していたスラッジが遊離してフィルターなどを詰まらせ、不具合の原因になると言われています。下手をするとAT自体が死んでしまうとも・・・。
(”長い距離”というのが7万kmか、4~5万kmかは諸説ある所ですが。)

でも、フィルターも一緒に交換したり、2倍量のATFを循環させて洗浄させる事で、このリスクを減らすことが出来るとも言われています。(具合が悪くなる恐れが完全に無くなる訳ではない)

私としては、信頼のおけるディーラーか町工場で、リスクの具合を相談しながら交換できるところがあれば、やってみようかと思ったのですが、そういう所も見つかっていないので、今のところはこのまま心中しようと思っています(笑)。
10万km以上交換無しでもATが壊れるわけでもないようです。それでイカれてしまえば、寿命だと思うようにします。

燃費の悪化といっても、必ずしもATFのせいだけでは無いと思いますしね。シフトショックが相当ある訳ではない限りは、無理して交換することもないような気がしますが・・・

スミマセン、答えになっていませんが、少しでもご参考になればと思い、長々と書いてしまいました。お許し下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!