dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

25歳OLです。
専門学校に進学するのをきっかけに地元を離れ7年になります。兄が一人いますが、早くに結婚し、地元を離れ、都内に住んでいます。

地元には父母(共に50代)の二人暮らしです。
年に数回大型連休がある時と、3連休などがある際は、なるべく帰るようにしています。

両親は趣味や習い事、旅行が好きで自由にのびのびと二人の生活を楽しんでいますが、家を出た7年前から、戻って来いとポツリポツリ言われる度に、胸が痛みます。
今まで散々好きなことをやって、金銭的にもほんとに助けてもらいました。
これからは親元に戻って、生活するこが親孝行になるのかなぁと思うことが多くなりました。

今は両親ともに入院することなく、元気に暮らしていますが、いつ病に倒れる日がくるかわかりません。
そんなこと想像もしたくありませんが、何一つ親孝行できず・・・ということだけは避けたいです。

私の夢?という目標は、仕事もそれなりに頑張りながら、素敵なパートナーに出会い、家庭を築くことが夢なので、あまり、東京という土地や、今の仕事でなければ、といったこだわりはありません。
地元に戻っても、選ばなければ仕事はたくさんあります。

しかし、なんとなく戻ることに抵抗を感じる部分もあります。
親孝行の為に、実家に戻るというのはまちがっていると思いますか?

A 回答 (15件中11~15件)

自分を育ててくれた両親に親孝行はしたいものの、実家に帰るのは抵抗がある…


まるっきり自分と同じ状況なので、心にズキンときました。
自分(28歳)の場合、結局このまま実家を離れ続けることを選んでしまったのですが。。

ここで一番考えるべきことは「なぜ抵抗があるか」だと思います。
「専門学校時代の友達がいるから」
「7年間過ごして慣れ親しんだ土地だから」
というのもあれば、
「一人で生きられなくて実家に帰るのがなんとなく負け組みな気がする」
とか、
「きちんとしたところに就職して親に自分が立派になっているところを見ていて欲しい」
なんていうのもあるかもしれません。

人それぞれですので、いろいろな理由があると思いますが、考えてみると案外妙なプライドが邪魔してただけ、なんてこともあるようです(友人談)。
まだ親御さんはお元気でしょうからゆっくり考えてみて、自分の親への気持ち(親のためでなく、自分が親といたいこと)が大きければ帰られた方がいいのではないでしょうか。

ただ、ひとついえることは、自分が実家に帰るのを親のせいにしないことだと思います。
実家に戻って、あまりいい出会いやいい仕事にめぐり合えなかった(夢がかなえられなかった)ときに、「自分を犠牲にして戻ってきたのに」と思われることほど親が悲しむことはないと思います。

自分は親ではないのでよくわかりませんが、この先子供を持ったとしても、きっと子供が自分の犠牲になるのはとても悲しいことと思います。
ですので、質問者様が、自分が帰りたいと思って(自分で納得して)帰られるのが一番かと。

なんとなく自分にいいきかせてる文章になってしまいました。すみません。
質問者様がこれからの長い人生、納得して歩まれることを願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
同じように悩まれていたこと、自分だけじゃないとなんだか少しホッとしました。

質問するまで、なぜ実家に戻ることに抵抗があるのか明白でなかったのですが、ご回答いただき、少しハッキリとしてきました。
私も負け組的な気持ちと、友人だと思います。(恋人がいるときは恋人も)
そして、妙なプライドでしょうね(笑)

そして、おっしゃる通り、思う生活にならなかった時、戻ってこいっていったから戻ってきたのに・・・って親のせいにしてしまいそうです。

でもこの7年、悩んできましたが、結論がでませんでした。
25歳を超えて、30歳に近づくにつれて就職もつらくなるかもしれませんし、決断するにはそろそろかなと思っています。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/19 22:32

>仕事もそれなりに頑張りながら、素敵なパートナーに出会い、家庭を築く



となると、普通の場合、“働いている土地で"異性と知り合い、結婚というパターンです。

たまに帰省したときに電撃的な恋に落ちる確率よりも、高い確率でしょう。

となれば、

>兄が一人いますが、早くに結婚し、地元を離れ、都内に住んでいます

というお兄さんと同じ状況になる可能性が高くなります。

親からしてみれば、二人の子供が、仕事で遠方に住み、そのまんま結婚してしまって、滅多に戻ってこなくなるわけです。

親からすれば、突然、二人の子供が身近なところから姿を消してしまうので、寂しいわけです。

今まで一緒に生活してきて、ある日を境に、ずっと遠方に行ってしまうわけで、しかも二人とも。

別居するにしても、すぐに行ける距離ならまだしも、です。

>親孝行の為に、実家に戻るというのはまちがっていると思いますか?

正しいとか間違いとかの問題ではないです。

将来、あなたがどういう結婚生活を希望するかにもよります。

今は若くて未婚なので、「素敵な男性となら二人だけでどこでも生活出来る」と思うでしょうが、

子供ができたら、実の親に何かとアドバイスしてもらったり手助けしてもらえるというのは助かるものです。
(姑さんより気楽ですから。)

もちろん、夫婦二人だけでもちゃんとできることですけどね。
(産後の家事や、その後の育児にも積極的な男性と結婚できれば、けっこう辛くないですよ。)

また慣れ親しんだ地元の方が、子供の遊び相手を見つけやすいし(友人の子供とか)、
「あなたの事を思いやって」相談に乗ってくれる身内がいるので、
なにかと、産前産後とその後の育児はしやすいです。

(他人と違って親身にアナタのことを本音で考えてくれるのは身内だけです。)

あくまで、おおまかな比較上ですが。

ですので、親孝行と言うよりも、自分がまた親に助けられる要素が大きいかもしれません。
が、
孫の顔をいつでも見に行ける距離というのは、嬉しいことなので、
それもひとつの親孝行と言えるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

どういう結婚生活を希望するか、場所なんて、現実的な部分は考えてもいませんでした。

そうですね、信頼できる両親の元で育てることが出来れば、心強いですよね。
この東京で結婚したら、この土地に住むことになりそうですし、親のサポートは受けられないでしょうしね。

参考になりました。

お礼日時:2005/09/19 22:37

決して間違っていることではないと思いますよ。

「戻ってこい」と言われているなら戻るだけで親孝行だと思います。
何一つ親孝行できず・・・と後悔すると思うなら一度もどってみるのも手段です。よく、孝行したいときに親はいないといいますからね。私の知り合いもそう言って残念がっていたのが印象的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私も孝行したい時に親はいないとよく聞いたので、余計、そう思うのかもしれません。

ただ、戻ることが本当に親孝行になるのか、単に自分が田舎に戻ることが逃げているだけなのではないか、と思い悩んでいます。。

お礼日時:2005/09/19 22:20

こんにちは。

30歳♂です。

>しかし、なんとなく戻ることに抵抗を感じる部分もあります。←が気にかかりますが内容を読ませていただく限り、
貴女は非常に両親想いな方だと感じました。

選ばなければ仕事があり、目標に向かう上で
仕事が障害にならないようであれば戻ってあげて
生活するのが親孝行になるのでは?
且つ、それがご自身でも納得のいく選択なのでは?

私は既婚で子供もおりますが、両親には非常にお世話になりそばにいてあげる事が何よりの親孝行だと感じている
ため近場に住んでおります。月に1~2回は家内と子供を
連れて車で帰り食事をしたりします。
非常に些細な事ですが喜んでくれているようです。

親孝行には育った環境により色々なかたちがあると思います。思ったときが「その時」。人間はいつまでも生きては
いけないので、貴方なりの親孝行をし、後悔のない人生を送ってください。

ご参考まで。m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

自分でも戻ることに抵抗を感じている、本当の理由がわかりません。

でも、実家に戻ることによって、家にお金を入れるにしても食事の面や生活していく上で、親に頼る形になる部分も出てきますから、それを『負け犬?』というか出戻りのように感じてしまっている。
地元には親しい友人がいない。
この部分が大きいのかもしれません。

私なりの親孝行・・。
本当に迷惑ばかりかけてきたので、後悔だけはしたくないですし、キモチだけでも伝わってほしいと常々思っています。

親にとって、戻ることが親孝行になるのかどうか・・・。

お礼日時:2005/09/19 22:18

間違っていません。


「あなた自身」がそう思うのなら、それが一番です。
もっとも後悔のない選択だと思います。
誰かに背中を押してもらうのを待っているのは一種の逃げです。
のちのち、後悔したとき、そのことに逃げることが出来るからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

逃げ・・。

実はそんなキモチが悩んでいる原因のひとつでもあります。
『親の為に帰ってきた』という堂々とした言い訳?をもって帰れるというか・・・。
でも親が心配というのは嘘でなないんです。本当に気になっています。

この東京での生活も自分の中で一通りやりつくした感もあり、離れ離れになって後ろ髪をひかれるような恋人も今はいないですし(笑)、仕事も順調ですが、行き詰っている部分もあります。
だから、ここでキモチを新たに、親も戻ってこいと常々言っているし、実家に戻ろうかという所が本音ですね、きっと・・・。

お礼日時:2005/09/19 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!