
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この法律を適用して破綻に追い込んだのでしょう。
赤字を抱える企業はいくらでもあります。
個人でも住宅ローンを抱えていれば、明日ローンの全額を返せといわれたら、返せませんね。でも毎年の収入から少しずつ返すなら全額返せますね。返済を強要すれば、家を競売にかけても、ローン金額に及ばず、自己破産にならざるを得ませんね。住宅ローンは25年とか35年で返却すれば良いということですね。
ところが企業の場合の借り入れは、工場や生産機械や店舗を作るために銀行からお金を借りた場合、投資に回した借入金が利益を生むには時間がかかります。投資してから数年間は赤字敬遠が続くのが普通です。中小企業でも注文を受けると原材料を購入するために銀行を借り入れ、材料を買い入れ、完成品を作り、それを発注元に引き渡してから、代金を受け取ります。材料を購入するにも、製品の代金を受け取るのも手形決済となります。つまり1年後に決済されるわけで、手形を換金するには本来の手形の額面の金額より割り引かれた現金にしかなりません。代金が入って初めて、銀行からの借り入れ金の返済と従業員に支払う給料と会社の利益となるわけです。ですから、企業にとって借り入れから返済までの間は赤字経営となるわけです。慢性的にこのようなことが行われるのが企業経営です。企業の借り入れは、銀行ローンのような長期借り入れでなく1年~5年といった返済期間となっていますので、ある日急に、借り入れを断られ、かこの借入金を全額返済するよう強制された場合、殆どの企業が倒産するでしょうね。
これを政治的圧力や産業活力再生特別措置法を適用されたら、投資が回収されていない通常の企業は、再生特別措置法を受け入れざるを得ないでしょうね。これを破綻といっているわけです。
ダイエイの破綻で首都圏、大阪圏、九州の店舗は食料品だけに業態縮小、その他の地域の店舗は閉鎖で、ダイエイという企業が規模縮小して、売り払った地方の店舗の資産を売り払えば何とか、規模縮小されたダイエイは残るかもしれませんが、多くの店舗の沢山の従業員とその家族が解雇され不幸な失業者家族となり、沢山の不幸が発生するわけです。生活の手段を失う人々が大量に発生するよう政府の企業再生のやり方はおかしいですね。
これまでの銀行の再生、郵政の民営化も、企業の経営は黒字になり、企業経営サイドから見た場合は、再生したことで万事OKということですが、半数以上の従業員がリストラされ、残った従業員は従来の利益を確保するためにリストラされた人々の分の業務も押し付けられる労働強化やサービス残業が強要されることが行われているのが実態ですね。JR民営化でJR福知山線の脱線事故も労働強化の結果と無関係でないでしょうね。
企業経営は、風評だけで破綻します。あの銀行は破綻しそうだ。早く預金を下ろさないと下ろせなくなるとか。
あの企業は経営状態が悪いといううわさが立つと、他の企業との取引ができなくなったり、銀行がお金を貸さなくなって、本当に倒産に追い込まれます。
回答ありがとうございした。
破綻というと、経営を続けることができず、清算手続きに入るようなイメージがありました。しかし、リストラを続けることによって経営を立てなおし、会社を継続させることができるんですね。大企業ばかりニュースになっているけど、中小企業はニュースにならないだけなんですよね。
本当に厳しい時代だと痛感してます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
経営破綻というのは、要するに会社がこのままじゃ立ち行かなくなることです。
まぁ、人間で言えば借金しまくって多重債務を抱え込んで収入よりも借金を返す額の方が多くなるような状態ですね。
その場合どうするかっていうと、倒産したり再生特別法を適用してもらったり、場合によっては倒産も特別法も適用せずに銀行に御願いして金返すの少し待って下さいその間になんとか経営立て直します、とか言うわけです。
ダイエーが倒産したら、従業員も悲しみますし、周りの住民も悲しみますよね。産業再生法が適用されたからには、頑張って立てなおして欲しいものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔のバンジージャンプ転落死に...
-
会社から解雇が決まりました。 ...
-
【ピン芸人の中山功太の実家は...
-
大企業・有名企業(一部上場)...
-
会社が倒産したら社員はどうな...
-
従業員数=連結と単独の意味は?
-
仕事中にあくびしたら解雇され...
-
親会社が倒産したらどうなる?
-
使用人と従業員の違い
-
人手不足倒産の何が問題?
-
電話の主装置の交換?
-
無修正のAVは、女性とどういう...
-
ラブホのフロントキツすぎない?
-
何年経っても時給の上がらない...
-
2通契約書割り印-どちらを送れ...
-
支払日は契約期間内?
-
自家用電気工作物の保安業務に...
-
契約書、重要事項説明書の割り...
-
職場でミスをし、裏で悪く言わ...
-
仕事を退職予定です。 実動制の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社から解雇が決まりました。 ...
-
従業員数=連結と単独の意味は?
-
先日、派遣先から即日解雇を言...
-
入社してすぐの休みで解雇になる?
-
会社での私的なネット利用がば...
-
昔のバンジージャンプ転落死に...
-
親会社が倒産したらどうなる?
-
仕事中にあくびしたら解雇され...
-
三洋電機って何故倒産したの?
-
至急回答希望です!! 夫婦同じ...
-
【ピン芸人の中山功太の実家は...
-
商品券の発行元が倒産したらど...
-
今、ビッグモーターの、従業員...
-
校長先生は教員を辞めさせる事...
-
仕事放棄と言われ、退職しまし...
-
たった一度のミスでくびはよく...
-
従業員の顔写真をネットで掲載...
-
会社が倒産したら社員はどうな...
-
障害者枠での雇用のことで、質...
-
ホリエモンは評価すべきか
おすすめ情報