dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、音楽に興味があって自分でも弾いてみたい!って気持ちになっています。できれば弦楽器にチャレンジしたいのですが、どんなものが良いのかわかりません。しかも音楽経験は、小中学校の音楽の授業を受けただけ。初心者でも弾けて、手ごろな値段のものを探しています。あとなるべく音が大きくないものが良いのですが…。どんなものがおすすめですか?詳しい情報をお待ちしてます。

A 回答 (7件)

あくまで俺の独断と偏見での意見ですが、下の人が書いているように、ヴァイオリンはいいとは思うのですが、デメリットが多すぎると思います。


はじめる年齢にもよりますが、まずお金がかかりすぎます。理由は元の値段が高いのもあるけど、体が大きくなるごとに買い換えなければいけないため。
次に難しい。これまた年齢にもよりますが、結構音感が無ければ弾く事が困難だと思います。ヴァイオリンはギターと違ってフレットと呼ばれる物が無いので、自分の感覚で音を探しながら弾かなければならないからです。だから、最初はどんな人でも音を鳴らす事さえ出来ないと思います。周りに弾ける人が居ないとまず、弾く事は不可能でしょう。
結果、ヴァイオリンは出来ればかっこいい、音感がかなり身につく、音がさほどうるさく感じない。などのメリットがありますがやるにはかなりの気力と根気を必要とされる楽器です。

努力が出来るのであればヴァイオリンもいいとは思いますがどっちかというとすぐに出来て最近人気も高く応用性も高いフォークギターをお勧めします。

 僕は今までバンドでベースをやってきたのですが、最近とあるきっかけによりフォークギターもはじめました。
まだ、本格的にはじめてから1週間経ってませんが、ゆずの「夏色」をコードで弾けるまで上達しました。
3日ぐらいあれば簡単な曲は弾けるようになりますよ。
 最近では特に「ゆず」が流行りだしてからフォークギターをはじめる人が多いので、本もかなり出ています。
 はじめはゆずかビートルズをお勧めします。あと、同じフォーギターの楽譜でも難しいやつと簡単にしてあるやつがありますので、簡単なやつを探すと良いでしょう。 
C,Am,F,G,E,などの簡単なコードで弾ける曲を探すといいと思います。
あと、あまり値段の高いギターは音が響くので周りがうるさく感じます…。
いわゆるクラシックギターであれば、フォークギターほど音が響きません。でも、個人的にはフォークギターをお勧めします。まあ、一度弾き比べてみる事をお勧めします。

以上です。かなり長くなりましたが参考になったでしょうか…?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご意見をありがとうございました。
ヴァイオリン…弾ける人は周りに誰もいませんね…。お金もかかるようですし…。もっと簡単なものが、大の初心者の私にはよいようです。
フォークギターのお話をされていますが、3日間ほどで曲が弾けてしまうというのは魅力的ですね。個人でもできてしまうみたいですし。大変参考になりました。

お礼日時:-0001/11/30 00:00

再度登場!


えぇ~っと、どうでもいいことなんですけど、一応訂正します。
前回の回答で「C,Am,F,G,E」のコードでゆずが弾けると言ってますが(自分が)
「G,E」ではなく、G7,Emの間違いです。
すいません。
    • good
    • 0

一応学生時代少しだけチェロ経験してます。


確かに、バイオリンに比べてチェロの方が
音としては出しやすいかもしれません。
但し欠点は楽器が大きいのと、安い楽器でも
ちょっとバイオリンより値が張ることですかね。

それと楽器で選ぶのも良いですが、
「弾きたい曲」で選ぶのも一つの方法です。
弾きたい曲があれば、練習も楽しくなるでしょうし。

あとヤマハのサイレントシリーズの話が出てましたが、
バイオリンは結構(実際の楽器より)かなり音が小さく
弾けますが、チェロの方は試奏したら、音量最小でも
結構実際の楽器なみの大きな音でした。
(といっても金管楽器なんかよりはぐっと小さいですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました!
弾きたい曲ですか…そうですね!その曲のイメージにあったものでしたら弾くのにも面白さが増しますよね。普段TVなどで聴くことができるものならイメージがつかめますが、一方のあまり聴かない楽器の存在が気になってきました。お話を聞いてみて、大きさもなるべく小さなものが良いと感じました。

お礼日時:-0001/11/30 00:00

Natsuさんの質問履歴を拝見して、クラシック音楽がお好きな方と勝手に想像した上でアドバイスしますが、弦楽器(バイオリン族)の中では、チェロがお勧めかと思います。


バイオリンは、他のかたも述べられているように、正確な音程を取るのが難しく、なにより綺麗な音を出せるようになるまで相当の努力を要します。(下手なバイオリンほど耳障りなものはありません^_^;)
その点チェロでしたら、初心者でもなんとかなろうかと思います。
学生のオーケストラでも、例えば管楽器奏者が人数の関係で弦楽器を担当せざるを得なくなったとき、持たされるのが大抵チェロなんです。
値段的にも国産の入門モデルだと15万円位からありますし、音量も弱音器を使って押さえることができます。
チェロの為に書かれた魅力的な曲も沢山ありますし、挑戦されてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださってありがとうございます!
情報不足ですみません。クラシックとか民族音楽が好きなんです。
チェロも魅力的ですね。たくさんのアーティストも活躍してますし、CDとかで聴いたりもします。ヴァイオリンよりも難易度が下がるようですが、今の私の状態では、値段的に手が届きません…(;_;)。残念です。

お礼日時:-0001/11/30 00:00

弦楽器ですか…。


私は金管楽器なので使ったことは無いのですが…。
一番いいというのはバイオリンだと思います。
練習すれば音も大きくなりますし(どれくらいか知らない)
楽な方を選ぶのでしたら、バイオリン…かな。
バイオリンは結構やってる人多いですし。
チェロとかは大きすぎてちょっと困るかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
やっぱりヴァイオリンは私も一度はうまく弾いてみたい楽器です。でもTVとかを見てても、すごく難しいというイメージが先についてしまうのですが…。個人でできるものなのでしょうか…。

お礼日時:-0001/11/30 00:00

ちょっとお値段は張ってしまいますが、


バイオリンやチェロ、コントラバスでもほとんど音を
出さずに、自分だけヘッドフォンで聴きながら
演奏できるものもありますよ。

ヤマハのサイレントシリーズというのが有名です。
ちょっと前に開発者のインタビュー記事を読んだのですが
一昔前の電気バイオリンなどとは比べ物にならないほど
いい音が出るようになっているそうです。
外部入力端子もついているのでCDの音に合わせて弾く、
なんてこともできるみたいです。

参考URL:http://www.yamaha.co.jp/product/silent/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
私も雑誌の広告で見たことがあります。木製の部分がなく、ヘッドホンがついているものですよね。良いなぁーと思って値段を見たのですが…ちょっときつかったです。だいたい2~3万ぐらいで買えてしまうものを…希望してます。(あるんでしょうか…??)

お礼日時:-0001/11/30 00:00

ええっと~~、ジャンルはなんですか?



値段が安いという点では、ふつうのギターが手頃です。
エレキじゃなく、フォークギターとか、アコースティック
のもの。もちろん、アンプを通すわけではないので、
音はそう大きくありません。

そうでなく、クラシック系で…ということでしたら、
身体の大きさや腕の長さ等で有利不利のある楽器も
ないとはいえませんが、基本的にやってみたいと思った
楽器を選ぶほうがいいですよ。
サイレンサー(消音器)の付けられる楽器もあります。
ただ、ヴァイオリンやらチェロやらといった楽器は、
思ったより音が響きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださり、ありがとうございました!
ごめんなさい、肝心なところを忘れていました。クラシック、または何か民族音楽的な感じのものを探しているのですが…。やっぱりヴァイオリンとかになると、すっごくかっこよくてあこがれてしまうけれど、音が気になるんですね…。値段で選ぶならやっぱりギターでしょうか。

お礼日時:-0001/11/30 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!