アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして。
将来、企業の法務部で働きたいと思っています。
法務部で働く場合、プラスになる資格、必要な技術など何があるでしょうか?
パソコンのスキルだと何が必要でしょうか?
後、企業の業種によって仕事が違うのでしょうか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

No.1の方とは異なりますが、製造業界で法務をしています。


(もちろん企業によって多少異なりますが)法務は即戦力として期待されることが多いです。
私は配属当時、ビジネス実務法務検定2級を持っていましたが、ほとんど役に立ちませんでした。
となると、やはりビジ法だと1級が欲しいところです。
行政書士は、難易度が高まりつつありますが、やはり法務の即戦力としての知識と言う点では苦しく、司法書士に合格していると大きな強みになりますね。
一般的に合格までに最低限必要とされる勉強時間は、
行政書士:半年
ビジ法1級:1年半
司法書士:2年
です。
大学で民法、会社法などを学びつつ、ビジ法1級や司法書士の資格を狙うと言うコースがよいと思います。
当社で一番多い法務の仕事は契約書の審査です。
先方と結ぶ契約書の内容が、当社にとって著しく不利な内容になっていないかチェックするというものです。
ちなみに、その中でも一番多い契約は、商品をお店に置いてもらうにあたり結ぶ売買契約です。
なおパソコンは、ワード・エクセル・パワーポイントの基礎が分かっていれば足ります。
    • good
    • 5

No1の回答者です。



必ずしも大卒である必要はないと思います。
どれだけのレベルの知識を持っているかを客観的に判断できる司法書士等に合格していれば、十分だと思います。

要は経験です。
しかし、やる気だけで基本的知識がないと、法務部門に配属されるのは、難しいかもしれませんから、そういう点では、資格をもっていれば人事担当者も判断しやすいでしょうね。
なので、通信制かどうか、大卒であるかどうかはあまり問題ではないとは思います。
しかし、そういうのを気にする人がいると言うのも事実ですが、基本を習得していれば、早く現場で慣れるという選択肢も重要であると思います。

ちなみに、法学検定の他に、ビジネス実務法務と言う検定もあります。
法学検定は、高校生でも合格者(3級)がいるようです、どうやら法律の道を目指す若い方の登竜門的なものですね。受験者合格者の年齢も24歳ぐらいですし。

参考URL:http://www.kentei.org/houmu/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
法務担当の方からお話を聞けて大変良かったです。
がんばります。有難うございました。

お礼日時:2005/10/06 18:07

企業の法務担当として働いています。


従業員数500名ほどの中堅企業(製造業)です、法務部という組織はなく、総務部に所属し法務担当として働いています。
企業対企業の交渉に携わりますので、責任は重いです。

資格というのは、個人を客観的に評価するものであり、実際に仕事をこなす場合にはあまり関係ありません。
ただし、就職の際にはその人のレベルを知るものさしになり得ると思います。

さて、ご質問の回答としましては、法律系の国家資格というと司法試験や司法書士、行政書士ですが、これらをもっていればかなり有利であることは間違いないと思います。

検定試験があります。
数年前より法学検定というのがあります、これは3級までなら、ちょっとした勉強でかなりの確率で合格することが出来ると思います。
レベルとしては、法律の基本を身につけているといったところでしょうか。
2級で、法学部卒業レベルだったと思います。
最近では人気のある試験のようですので、とりあえず勉強されてみてはいかがでしょう。

あと、知的財産に関する知識を持っていればこれからの時代は重宝されると思います。
これまた知的財産検定というものがあり、かなりの人気のようです。
就職時にこの基本知識をもっていれば有利かもしれません。
弁理士という国家資格がありますが、これは難関です。

私の仕事は、企業法務(契約や債権管理、訴訟、会社法、株主総会関係)と知的財産業務を1人でやっています。
どれも本を読んで勉強すればいいものではなく、どの分野でもそうですが、すべて経験の積み重ねにより処理できるようになります。
処理できるようになるには、基本的知識がなければ出来ません。

karizmさんは、学生さんでしょうか?
今が力を蓄えるときだと思います、何事も基本が大切です、しっかり基本を叩き込んで情熱を持っていれば伝わるものです。

業種によって違うか?ですが、企業法務の分野では大きく違うことはないでしょう。
製造業であれば、知的財産の知識をもっていればなお良いでしょう。
PCのスキルはそれほど問題ではないと思います。
ご参考まで。

参考URL:http://www.jlf.or.jp/hogaku/index.shtml

この回答への補足

詳しいご回答有難うございます。
企業の法務で働く場合、司法書士や行政書士の資格があっても、大学卒じゃないとダメですか?
大学へ行くのも一人暮らしになるので、お金が掛かるのですが、通信制の大学ではダメですか?
ご回答お待ちしています。

補足日時:2005/10/06 02:25
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!