

支払い期限を1ヶ月も過ぎるとすぐに督促状が来ます。
過去5ヵ月滞納した時は毎月滞納月分の督促状が来ました。
何度か役所の人間が支払いのお願いに来た事もあります。
最終的に支払いましたが、金利の加算や差し押さえはなかったです。
仮に1年とか2年とかそれ以上滞納するとどうなりますか?
知りたいのはアドバイスや法律の解釈ではなくて体験談です。
最終的に財産が差し押さえられるたのは何年何ヶ月目だったか。
何年目かで時効でチャラになったとか。
過去に時効になった事がありその後は不利益を被ったとか。
保険料の減免を受けたとか。
又、滞納期間中に保険証の有効期間がきた場合、
新規に保険証が発行されないか有効期限の短い保険証になるそうですが
その2つの違いや、過去に1ヶ月でも滞納があるとそうなるのか等。
たくさん聞いてしまいましたが、一つでも経験のある方、
又は体験者を知ってる方の話を聞かせて下さい。宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自治体の税金徴収を担当していたものです。
滞納者サイドではなく、自治体サイドからの経験からお話いたします。>仮に1年とか2年とかそれ以上滞納するとどうなりますか?
自治体により対応は変わりますが、私が担当していた自治体では、1年以上滞納しますと、保険証更新時に窓口まで自分でとりに来るよう通知を出します。(ここで、大体は誓約書を書くか、納付します。保険証はどうしても必要なのです。)取りに来ないと、今度は保険証を持って、自宅に出向きます。そこで、支払があれば渡しますが、無い場合は渡さずに窓口に出向くよう話をして帰ります。どうしても必要な人は来ます。
>最終的に財産が差し押さえられるたのは何年何ヶ月目だったか。
差押はタイミングと納付意思があるか無いかの判断です。要は滞納者でも納付(小額でも良い)をしていれば差押もしませんし、保険証も渡します。差押は1年以上納付も無く、うそ(誓約書を書いて、支払をしない、守らない、保険証は使う)をつく人間でしょう。手っ取り早いのは、給与口座を抑えてしまう事ですね。(徴収担当者は、銀行から3ヶ月程度の口座の動きを取り寄せますから、ピンポイントで押えます。何度も怒鳴り込まれましたけど、しっかりと頂きました。)
>何年目かで時効でチャラになったとか。
チャラにしたことはありません。住所を残したまま居なくなる人間は、訪問で所在が確認できないと、回り近所の方に聞いて回ります。本当に居ないとなると、親御さんに連絡をします。それでも分からないと職権消除(強制的に住所の抹消)をしてしまいます。(これで、これ以降の税金は発生しないので滞納金額は増えない。)住所が無くなるということは住所不定ということですよ。
>又、滞納期間中に保険証の有効期間がきた場合、
新規に保険証が発行されないか有効期限の短い保険証になるそうですが
はい、そのとおり。最短は1ヶ月更新もあります。(お金を持ってくれば、1ヶ月有効の保険証を渡す。)一月や二月の滞納では強硬な態度には出ません。三ヶ月目くらいからある程度目が付けられます。半年たつと結構厳しいものがあります。一年過ぎたら結構やばいですね。
徴収担当も、人間です。相談に来たり、苦しいながら少しでも支払をする人間には、ある程度の猶予は見せますからご心配なく。
私が一番嫌いなのはうそをつく人間。約束を守らない人間でしたね。
これは取るほうの話です、取られる側話ではありません。ご参考になったでしょうか?
ご回答して頂き誠にありがとうございました。
まさか取る側からの貴重な情報を頂けるなんて思ってもみませんでした。
色々検索しても条文みたいのばかりでなまの声が探せなかったのです。
知りたかった事のほとんどを知ることができて非常に参考になり助かりました m(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 社会保険料の滞納について 2 2023/03/08 11:15
- 健康保険 18年前の国民健康保険の未納期間について 5 2023/05/02 09:05
- 経済 社保倒産について(´・ω・`) 2 2023/03/02 20:09
- 消費者問題・詐欺 国税庁から来たメール 5 2022/08/29 06:42
- うつ病 私 国保は免除、3年くらい 年金は全額免除しておりますが この場合 障害年金は貰えるのでしょうか 条 4 2022/09/03 09:37
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンや保証人に詳しい方。 親友が悩んでて相談のってるんですが話が難しくて解決策がわかりませんの 5 2022/11/22 22:09
- その他(悩み相談・人生相談) 家の家賃についてお聞きしたいです。 当時住んでいた家について、 過去に病気で1年間家賃を支払えなかっ 1 2022/05/10 16:12
- 健康保険 保険料について 7 2023/06/23 11:28
- 所得税 税金の延滞金について。 1 2023/04/28 08:34
- 借金・自己破産・債務整理 例えばペイディやメルカリなどで支払い滞納して、弁護士や代理から通知が届いたり最終通告まできて差し押さ 3 2022/10/05 22:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生命保険会社の内定、借金持ち...
-
国民健康保険について
-
国民健康保険を払っていないの...
-
移転前に住んでいた市の国民健...
-
国民健康保険料
-
国民健康保険の滞納について
-
国民健康保険の「過年度随時」...
-
国民健康保険料を支払わないと...
-
国民健康保険の時効について
-
国民健康保険料と市民税の滞納...
-
国保税
-
国民健康保険 期限切れについて
-
アメリカンエキスプレスカード...
-
国民健康保険
-
国民健康保険の滞納と社会保険...
-
オーナーチェンジの際の賃料清...
-
国保はなぜ8回で納めるのですか?
-
差押えについて教えてください ...
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
国民健康保険料の算出について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生命保険会社の内定、借金持ち...
-
奨学金滞納中に回収受託終了の...
-
差押えについて教えてください ...
-
部費の滞納について。
-
国保はなぜ8回で納めるのですか?
-
社会保険料の滞納について
-
彼氏が国民健康保険と国民年金...
-
健康保険料滞納で差し押さえさ...
-
緊急!!ガス料金滞納した場合、...
-
国民健康保険料滞納後、社会保...
-
国からお金を借りたい
-
市税滞納で差し押さえ
-
マイナンバーで、市役所の職員...
-
国民健康保険の「過年度随時」...
-
日本セーフティーという会社に...
-
過去に消費者金融利用したが住...
-
高校生の娘が携帯代金未払い7万...
-
ジャックスの家賃引き落とし・...
-
国民健康保険料差押決定書がき...
-
オリコの学費ローンが通りませ...
おすすめ情報