プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

火の正体(元素とか??)って何ですか??
また、火のついたろうそくの火の部分に、手を持っていくと、手もその火がついて、熱い(どころではありませんが)と感じるというように、引火とはどういう現象が起こっているのですか??どなたか教えてください。お願いします。3連続の質問すいません。

A 回答 (3件)

例えば、打ち上げ花火の場合、本体の火薬に火をつけるために「導火線」がありますよね。


導火線は、自らが燃えることで、火元(ライター、マッチその他)の火を本体の火薬にまで運びます。

家庭で使われるプロパンガスや都市ガス、或いはガソリンなどが揮発して生じたガスは可燃性のため、ある程度以上の濃度になると、この導火線と同じように、火元の火を拾って、離れた場所にあるガスボンベやタンクにまで運んでしまいます。

「可燃性のガスによって、別の場所に火が運ばれる」、この現象が「引火」です。


なお、「発火」についての参考までに:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1600207
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり、No2様と同様、エネルギーを与えられて、安定な状態になろうとして、燃焼できるやつは、燃焼するということですね。ありがとうございました。

発火についてまでURLを貼っていただき、ありがとうございます。勉強になります!!

お礼日時:2005/10/16 11:29

化学的な変化はエネルギーの低い方向へ進行します。

しかし、変化を起こしてよりエネルギーの低い安定な状態に移るためには途中で高いエネルギーの壁を越えなければなりません。

生物を構成する分子など、多くの分子は実はエネルギーの高い状態にあり、それらが燃えた後にできる二酸化炭素や水のほうがエネルギーが低い状態で安定なのです。しかし、このエネルギーの壁があるために生物を構成する分子が燃えてしまうことはないのです。

ところが、外から火などによりたくさんのエネルギーが供給されると、生物を構成する分子もエネルギーの壁を越えてしまいより安定な状態に移ります。すなわち、燃えてしまうのです。

いかがでしょうか?お分かりいただけたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一旦、エネルギーの高い状態に行かねばならないんですね。火が供給してくれて、周りもどんどん燃焼するんですね。発熱反応でエネルギーを放出するということを忘れていました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/16 11:27

 こんばんは。



 私も以前、こんな質問↓をしました。あなたの疑問にすべて答えてるわけじゃないけど、ご参考になれば、

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1385064

この回答への補足

回答ありがとうございます。
読ませていただきました。
炎は、炎という物質があるのではなく、その部分で酸化還元反応がおこり続けて、高温状態を保っているために、光を発しているということですね??
ここはなんとなくわかりました。
あと、引火についてがわかりません。。
引火が起こる原理は何なのでしょうか??
引火について教えてください。。。TT

補足日時:2005/10/12 17:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!