dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HCl(塩酸)+(NH4)2S2O8(過硫酸アンモニウム)+C6H5NH2(アニリン)
反応物の式は上記のとおりなんですが、ポリアニリン以外の生成物がわからないで困っています。
どなたか教えてください。

A 回答 (3件)

ポリアニリンの生成というのは、要するにアニリンから水素2原子(還元型の場合)あるいは4原子(酸化型の場合)ということになるようですので、何らかの酸化剤が必要です。


酸化剤になる可能性のあるのは過硫酸アンモニウムのみです。そうすると、生成物は下式のようになると想像されます。

(NH4)2S2O8 + アニリン
→ ポリアニリン + 2(NH4)HSO4

生成物の中のHはアニリンに由来します。
塩酸は反応式に入ってきませんが、(NH4)2S2O8からS2O8^2-を発生させるのに役立っているのではないでしょうか。
これを強いて入れるとすれば、下式のようになると思います。
(NH4)2S2O8 + 2HCl + アニリン
→ ポリアニリン + 2H2SO4 + 2NH4Cl

ポリアニリンの酸化型と還元型とでは、過硫酸ナトリウムとの当量関係が変化するはずですが、当方では、どちらの方を考えればよいかは判断しかねますので、ご承知おき下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
酸化型、還元型について考えていなかったので、そのへんをふまえてもう一度考えてみようと思います。

お礼日時:2005/10/14 14:58

1です。

私も酸化還元は考えていなかったため2さんのが説得力があります。第一私は過硫酸アンモニウムの反応がわかっていないので
質問がポリアニリン以外の生成物ということでしたので
出そうかなと感じるものを書きました。反応機構などは考えていません。しかし高分子の合成で目的のポリマーのみが出る例はほとんど無いと思いますので、ポリアニリン以外に生成物ができてもおかしくは無いでしょう。
でもできたとしても塩ですから水層中ですので分離できますよ
モノマーのアニリンは残るでしょうね

この回答への補足

たしかにアニリンは大量に残りました。
そろそろこのページも閉めようと思います。
いろいろとありがとうございました。
またよろしくお願いします。

補足日時:2005/10/15 22:34
    • good
    • 0

なにも考えずに式だけ見ると


塩酸アンモニウム
塩酸アニリン
過硫酸アニリン
アンモニア?
ですか

この回答への補足

返答ありがとうございます。
一つ聞きたいのですが、ポリアニリン以外にもアニリンを含む化合物が精製する、ということでしょうか?

補足日時:2005/10/13 19:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!