アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ちょっと気になったのですが、タクシーの車種といえば大体「セドリック」だの「クラウン」だの、似通った形状の高級4ドアセダンが多いのですが、タクシーにはこの車種でないとダメといった決まりがあるんでしょうか? どうして、個人タクシーまで同じ車種なんでしょう? タクシー用に改造しやすかったりするんでしょうか? それともただ単に、高級車だから振動が少ないでしょってことなんでしょうか? それだけ…?(汗)

A 回答 (7件)

某自動車メーカーに勤務しているので若干説明を・・・


タクシーの車種が同一のものが多いのは、メーカーがタクシーとして売る車を決めているからです。ですからタクシー会社は殆どの場合メーカーの指定しているタクシー仕様車を購入します(価格も手ごろですし)。そしてメーカーのタクシー仕様車はクラウン、クラウンコンフォート(日産のクルーのようなタクシー仕様車)旧セドグロ(新型は完全にパーソナルに振って、法人販売からは撤退)、クルーといったオーソドックスな車となっているわけです。しかし、一部タクシー会社および個人タクシーはミニバンをお金をかけてタクシー仕様に改造し、リムジンのように使用したり、割り切ってデミオのようなコンパクトカーをタクシー仕様にして料金を思い切って下げたり、といったこともやり始めています。タクシー業界も独自色を出さないとヤバくなってきているということでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やっぱり、車種がメーカーによって最初から決まってるんですよねー。
>>デミオのようなコンパクトカーをタクシー仕様に
私は個人的に、こんなタクシーってすごく乗ってみたいんですよ。タクシーに乗るときは大体一人だし、4ドアセダン高級車の後部座席って一人で乗るには広すぎます。(^^; コンパクトで小回りの効く車で、値段が安ければその方がずっといいですから。 けど、タクシー会社としては、運賃下がるような事はしたくないんでしょうね…

お礼日時:2001/11/21 19:29

タクシーの運転手さんもこれから大変ですね。


会社タクシーの方は、どんな車種にするか会社が決めますけど、個人タクシーの方は、「燃費や経費を考えて車を選ぶ運転手さん」と「趣味で車を選ぶ運転手さん」というように、大きく2つに分かれるような気がします。
個人タクシーで、一番印象に残っているのは、キティちゃんタクシー。北千住あたりで良く見かけました。赤いオ-パで、後ろにもキティちゃんのぬいぐるみで一杯でした。
新宿近郊では、キャデラック個人を数台見かけます。

補足ですが、タクシー向け車種って、かなり鉄板が薄いような気がします。

タクシー運転手さんのつぶやきから
 ↓

参考URL:http://www.netlaputa.ne.jp/~hiroto/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。↑のサイト、面白いですねー。
タクシーの運転手の方は、見るからに普通の会社員と違う毎日を送っているように見えるんですが、ここ見ると「なるほどー」と感心してしまいます。
それにしても、キティちゃんタクシーですか…。 私は昔会社の車にUFOキャッチャーでとったぬいぐるみを置いてたら、他の人が乗ったときに全部片付けられた事があります。(^^;

お礼日時:2001/11/21 19:41

以前に、トヨタのマジェスタのタクシーに乗ったことが


あります。その運転手さんに聞いたところ、タクシーとして運用する場合、燃料(LPG)の積み込みのこともありますが、一度メーカーに問い合わせをして、タクシー仕様にしてもらうそうです。その場合、ある程度タクシー用の仕様車が決まっており、マジェスタのようにタクシー仕様車以外の場合、車としてのイメージもあるので、よほどでない限り敬遠されるそうです。役員専用車としてのタクシーとして改造されることは、稀であったそうです。都内や、横浜、横須賀などは、確かにベンツなどもありますが、やはり稀で、燃費やそのほかの経費や、利用形態を考えるとほとんどが、同一車種になってしまうようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。考えてみれば、車メーカーの方でタクシー会社向けに「タクシー仕様車カタログ」を製作して渡しておけば、同じ系統の車種ばかりになって当たり前かな…。(汗) そうでないと、メーカーも発注が来る度に面倒くさいですよね。 この手の改造費って、幾らくらいかかるんだろう?

お礼日時:2001/11/20 15:57

セドリック(あるいはクルー)、クラウン(あるいはコンフォート)クラスのタクシーが主流なのは、首都圏や京阪神の大都市だけのような気がします。


先日、仕事で名古屋に行ったのですが、名古屋のような都会でも小型タクシー(コロナやブルーバードクラスかな?)がかなりの比率を占めてました。

一方、都内では、個人タクシーですが、ボルボのタクシーに乗ったことがあります。また、そのボルボタクシーの運転手さんの話では、ベンツのタクシーも、都内に数台あるとのことでした。要は、後席の広さと、コストだけの話じゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうかー、都市圏だけなのかぁー…。
都市圏でも小型は走ってますが、そういえば比較的都心部を離れた方がその数は多くなるかな? 空港や大きな駅が無ければ、大きな荷物持って乗車するお客も少ないって事ですかね。

お礼日時:2001/11/20 15:51

トヨタならコンフォートという車種が主流ですね。

実際に客として利用してみれば分かるのですが、後部席の足元が広くまさにタクシー向け車両という感じがします。日産のクルーも同じく。私はタクシー待ちする際、他の車両が来た場合ウシロの人に譲るようにしてます。(笑)都内ではプレジデントなどの高級車もたまに見ますがいずれにせよ後部席がゆったりしたクルマですね。空港国際線ターミナルでは荷物の多い客の為か、クラウンのワゴンタクシーなんかも稀に見ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。おぉ、なるほど。「後部席の足元が広い」もありますねー。 他の車種が来たら、譲るんですか!?Σ( ̄O ̄; 私はタクシーのゆったり空間なんて大して気にしてなかったです。 いつも、「料金高いなー」って思うだけでした。(^^;

お礼日時:2001/11/20 15:45

蛇足ですが、日産のタクシー専門車は「クルー」といいます。


一般でも少数売られているはずです。
なんでも乗降客側の後部ドアが、乗降しやすいように若干幅が長いそうです。
また要望によって自動開閉装置も一般に売ってくれるとかくれないとか(^^;)
参考までです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。自動開閉装置って、高いのかな…?( ̄∇ ̄;
私は3ドアに乗っているので、今のところ関係はないですが。(汗) けど、高齢化社会が進んだら、需要あるのかもしれませんねー。

お礼日時:2001/11/20 15:38

昔,あるメーカーの技術者に聞いたところ,燃料(LPG)の積み込み場所の問題があるためだと聞きました。


タクシーの場合,燃料タンクはトランク内に設置されます。
そのため,トランクの容積が大きい車で無いと,お客様が持ち込む荷物がつめなくなってしまう可能性があるのだそうです。
ですから,トランクの容量がポイントでしょうね,きっと。
もちろん,乗り心地も重要なポイントだとも聞きましたよ。

余談ですが,日産などではタクシー専用車と言うのがあるそうです。今現在も販売されているかは不明ですけど・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉ!回答ありがとうございます!
やっぱり、タクシーにしやすい車ってあるんですねー。あのボンベのせいで、ながーいセダンばっかりだったのか。どおりで小回りの効くタクシーなんてないわけですね。(^^;

お礼日時:2001/11/20 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!