dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

既に過去何件か仕事をもらっているお客さんから、新たに仕事を貰い、お客からのGOサインが出たので処理しました。事前にどれくらい料金がかかるか、概算ですが口頭では説明しました。また、私の業界では一度契約したり仕事を継続している顧客に毎回見積書を自発的に発行することがなく(依頼されれば出しますが)、今回も発行していません。というのも料金表一覧を最初に接触した担当者が提示するからです。
その後、いつものように請求書を発行したところ、こんな金額は想定してなかったし、見積書を貰った覚えもない、と言われました。口頭での説明だけで書面での見積書発行がないと、それを楯にお客は支払いを拒否できるのが商法上での常識なのでしょうか?
御教示のほどよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>事前にどれくらい料金がかかるか、概算ですが口頭では説明…



概算と比べて請求が多少は高くなったとしても、極端に大きく違ったりはしていないのですね。
では、一般的な商慣習としてその契約は有効です。見積書を取り交わすことが必須ではありません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。ただ問題なのが、先方は私が口頭で説明した概算額のうち、「基本料金」の部分しか聞いた覚えがない、と主張していることです。実際には「基本料金:百数十万円」+「外注費:要確認」が料金になります。との説明だったのですが。。。
外注費も百万円程度かかっていましたので、お客としては驚いたとは思うのですが、とにかく見積書が無いから、ダメだという意識らしいのです。

補足日時:2005/10/19 17:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。とっても助かります。大変恐縮なのですが、補足質問をさせて頂いておりますので宜しければお手すきの時にでもご一読頂ければ幸いです。

お礼日時:2005/10/19 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!