プロが教えるわが家の防犯対策術!

以前気付いて以来、ずっと疑問でした。なぜ、日本人の女性の名前はほとんど3文字(3音)以下なんでしょうか?例えば(同名の方ゴメンナサイ)まり、あや、あゆみ、ひとみ、さとこ、りょうこ、……etc。4文字の人には会ったことありません。なんか決まりがあるんでしょうか?知っている方、教えて下さい。

A 回答 (5件)

 昔、とんねるずの番組で「郁英子」なる人物を見たことがありますよ。

「いくえいこ」と読むのだそうです。
 でも、あきらかに語呂が悪いですよね。

 なぜかってぇと、これは、「言葉の文字数が与える印象」というのがあるからです。
 日本語は、ひらがなとカタカナに関しては1文字がイコール発音記号1つに相当するので、文字数がそのまま発音数になります。
 このとき、1文字だと「点」つまりとどまった感じ、2文字だと直線的な感じ、3文字だと丸い感じを聞いた人に与えます。
 もちろん個人差はありますが。

 で、4文字以上になるとどうしても、雰囲気が角張ってしまうんです。
 女の子というのは、丸く柔らかい、というイメージがあることから、無意識のうちにこのような角張った名前は避けられるわけです。
 hayakutabetai さんがそのまま、ズバリおっしゃってますよね。氏にとって、4文字の女の子は「カッコいい」イメージになるわけです。

 この質問を全く知らない人に、名前から性格を想像する遊びをやってもらえば分かると思いますよ(まあ、統計学的に本格的な調査をしないと、ちゃんとした結果は出ないと思いますが)。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>「言葉の文字数が与える印象」というのがあるからです。
おぉぉ。なるほど!
道理で男性に4文字以上が多いわけです…。

>名前から性格を想像する遊び
よく名前だけで想像しちゃいますね。「この人はやさしそうだ」とか、「あの人はキツそうだ」とか。

ありがとうございました!

お礼日時:2001/11/22 21:51

女性の名前に漢字を当てる習慣が近代までなかったからではないでしょうか。


農村の昭和初期の生まれの方たちの多くは、キヨ、ヒサ、トヨなどのカタカナ二文字が当たり前でした。(私の叔母の名)
男女差別の残りでしょう。
武家や貴族では昔から漢字の長い名前の方は多くいますよね。
紫式部、小野小町、どこまでが氏で、どこからが姓なのかは知りませんが。
身分差別の残りでもあるようです。
近代になって、女性差別、身分差別の意識が薄くなって来ると、やっと一般庶民にも漢字の名前が普及し、三文字に増えたのだと思います。
しかし、そこから増えないのは、日本人の女性に対する感性や美意識の問題ではないかと思います。
簡素な中にやさしさを含めるとどうしても漢字を羅列する気にはなれません。
4文字の名前の友人はいますよ、他の回答以外にも「薫子」などがありました。
当人には申し訳ないのですが、聞いた時に少々違和感があるのではないでしょうか。
名前を付けるときに親は、この違和感に敏感に反応していると思います。
しかし、この違和感も時代が替わるにつれて変わってゆくでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、男女差別ですか。
言われてみれば確かに、日本史や古典を勉強していると、男性の名前はかなり書物に残っているのですが、女性で名が残っているのは、ごく一部の上流貴族のみだそうです。
「紫式部」「清少納言」も同じで、両方とも役職の名前らしいです。

聞いたときの違和感は確かにあります。それはただ4文字人口が少ないからでは無く、「やさしさ」のイメージも関係しているのですね。

お礼日時:2001/11/22 21:44

あきらこ、かおるこ、なんてのもいるよ!


五文字は見たこと無いけど・・。
でも3文字の人より4文字の人の方が格好いいな!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「あきらこ」で思い出しました。↓
ずぅっと昔(平安時代だっけな?)は長い名前の読み方が流行っていたようです。
『高子』『明子』
それぞれ今は「たかこ」「あきこ」等と読みますが、
当時「たかいこ」「あきらけいこ」と読んだそうです。
面白いですね。(失礼)
なのになぜ、現代では少ないんでしょう?

お礼日時:2001/11/22 21:31

人の名前ですよね。

親がつけるわけでしょ。
自分が親だとして、子供に名前をつける時、
どういう風に選ぶか、考えてみてください。
4文字にしたいですか?
そう思う人が日本人に多ければ、
4文字の日本人が多くなる。それだけの事です。

別に「決まり」なんて無いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う…。たぶん3文字にするなぁ(^_^;)
でもそれは、4文字の人が少ないからだと思います。
2~3文字に慣れてしまったから、4文字にしたいと思う人が少ないのであって、
4文字の人が沢山いれば、4文字にしたいと思う人も増えるのではないでしょうか。
どっちにしろ結論は「決まりはない」ということですね。

お礼日時:2001/11/22 21:22

友人で、『桜子(さくらこ)』もいますし、『緑子(みどりこ)』もいます。


友人の子供は『歩葉(あゆみは)』です。

やはり、呼びやすさから、2文字もしくは3文字が多いようですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でもやっぱり4文字の方はいるんですね。
男は「健一郎」など、6文字以上の名前も多いのに、女性はほとんど2~3文字。不思議ですよね。

お礼日時:2001/11/22 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!