プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

6歳の息子が水が全く飲めません。
アレルギーで飲めないという事ではなく、(お茶は飲めるので)
とにかく味がない物がダメなんです。ですから歯磨きのうがいさえも
できません。お茶でうがいをさせています。
歯科医への相談もして無理に水でうがいさせて吐くようなら
結局口の中が吐瀉物で酸性になりますます虫歯が悪化するから
お茶で充分です。吐かせない事が一番といわれました。
そう、まずいというだけならまだしも吐いてしまうんです。
胃の中全部。(^^;)
幼稚園は水筒OKですから大丈夫ですし、うがいもお茶でさせてもらっています。
入学する学校は水筒禁止です。
吐いてしまう事や、夏の熱中症のことを思えば、全く水分をとらないというのは危険だから、多分うちの場合水筒持参(お茶)を受け入れて
もらえるだろうとは思っているのですが・・。
しかし我が家だけでなく、他にも水筒持参にして欲しい方が知っているだけでも数人いらっしゃいます。学区のはしっこで帰りつくまでに
かなり時間がかかるので暑い夏などは水分補給させたいと
学校にお願いした所断られたそうです。

やはり学校によって受け入れてくれる所とダメな所とあるようですね。
どうやったら説得できるのでしょうか?
水筒がダメな理由はネットで色々調べましたが、どれも納得できる物では
ありません。幼稚園生が管理できて何故小学生が管理できないのか?
衛生面で、おなかを壊したからって水筒OKにした学校側が
訴えられるとでもおもっているのでしょうか?
保護者の方で水筒持参をお願いした方はいらっしゃいますか?
または、教員の方でそういう経緯を経験した方はいらっしゃいますか?
任意でいいから水筒の必要がある人が持っていける様になれるよう
私も力になりたいと思っています。
アドバイス頂けると助かります。よろしくお願い致します。

A 回答 (10件)

なかなか深刻ですね・・・。



お茶はOK、水がダメ。それも吐き出すほど、と言うお話しですから、何かしら原因があると思います。
味がないからダメというより、水に対して何かしらトラウマ(心の傷)があるのではないでしょうか?
病気で熱を出したときに、薬と一緒の水が美味しくなかったとか、プールでまだ泳げないとき、水をいっぱい飲んでしまったとか?
またペットボトルのミネラルウォーターを目の前であけ、おちょこ一杯飲ませるのもダメでしょうか?

子どもの気持ちは大人と異なり、単純なようで複雑です。
思いつくことは、何かありませんか?

また学校サイドとしては、例外を作りたくないのでしょう。‘水を飲めない児童’というのは、そういう意味では例外にあたると思いますから。

ともあれ実際に問題であるわけですから、学校の校長クラスなり、文面でしっかりと相談なさるのがよろしいかと。
また対立する形ではなく、「うちの子どもがこういう状況で、水筒やペットボトルの持参を許可して欲しい。中身はお茶のみにするので。実際水を飲んで吐いたら、学校内では大変ですから」ということを明確に話すべきでしょうね。

ほかにもお願いした方がおられるなら、数人で上記のことを文章にし、直接学校に伺ってお願いする形をとってみたらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トラウマですか・・。思い当たることはないのですが、気付かないうちに
心の傷となることはあるでしょうから、何かあるのかもしれません。
新生児の頃から白湯も全く飲まず、無理やり飲ませる物でもないかと
水を与える機会がなかったことが原因かもしれません。
もっと小さい頃から飲ませておけば慣れただろうに。。
本当に悔やまれてなりません。
ミネラルウォーターも全くダメなんです。
キンキンに冷やしたり、氷の粒から始めたり、お茶をだんだん
薄めたり等と色々挑戦してきましたが、駄目でした。
本人も飲めるようになりたいとかなり頑張ってきましたが
駄目でした。
アドバイスを参考にさせて頂きますね。有難うございました。

お礼日時:2005/10/28 22:27

>とにかく味がない物がダメなんです。



わがままとまではいいませんが、これは『好き嫌い』に思えます。
克服のために色々工夫されたにもかかわらず、歯科医の『.......酸性に
なりますます........』という意見でその好き嫌いは正当化されて
しまいましたものね。
また『何も飲まずに過ごしたら、脱水になってしまう』と予測される
事から、好き嫌いを正当化するだけにとどまらず、好き嫌いを貫き
通すという解決策となっているように思えます。

実際には、確かに水分の補給は不可欠ですから、学校が認めようと
認めまいと、お子さんは水筒を持って行く事になるのでしょう。
学校側は健康上の事を理由にされると、許可はしなくとも黙認という
ようにするしかないと思います。『おなかを壊したからって水筒OK
にした学校側が訴えられる』と思うかどうかはわかりませんが、
『水分補給が出来ないために脱水になった』と訴えられるかもしれ
ませんから。

このような経験は、お子さんの身体にはとても良い事だと思いますが、
お子さんの心にはあまり良い事と思えません。

それを正当な事と、また学校全体の規則よりもご両親の意向の方が
優先された、という経験にならないように、十分な配慮が必要だと
思います。

学校や先生にはやはり威厳があり、大抵の場合においては個人的な
理由よりも学校の決まりを守る事、先生と両親は協力し合って子供を
育てるのだというように、お子さんに学んで欲しいですね。

ちなみに、我が子も嫌いな物が色々とあり、それを少しでも無理矢理
食べさせるとおおげさにえずき吐きます。
その中の1つに『バナナ』があるのですが、あるときお友達の家で、
お友達が作ってくれたバナナジュースを飲めた時から克服しました。
家でも、何度も色々な方法で試して、ジュースももちろんダメだった
のですけどね。嫌いだったエビも、遠足では食べられたという事も
ありました。子供の好き嫌いってそういうものだと実感しました。

親までもがその好き嫌いを正当化して避けると、それをさらに強調
するだけのように思います。水くらい、一生他の飲み物で代用できる
かもしれませんが、その経験が他にも応用されては、健康で虫歯が
無くてもなぁと思いました。

意見を聞き入れてもらう方法についての回答ではありませんが、
参考になれば幸いです。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1516865
    • good
    • 0
この回答へのお礼

息子もあなたのお子さんと同じく好き嫌いを克服しようと頑張っています。あなたのお子さんの様にいつか何かのきっかけで水が飲めるようになる日がきっとくるはず・・。でも無理やり飲ませて克服できるわけではないですよね?
少しでもその日がくるのが早くなる様努力はしています。
それまでの水分補給としてお茶を持参させる事のどこが
いけないのでしょうか?
好き嫌いとわがままは少し違うと思います。
バナナが嫌いで胃の中まで吐き出している子供に
わがままねと思ったのですか??
私は水筒持参への道のりへの質問をしているのであって、水が飲めないことの是非を問いかけているのではありません。
参考にして欲しいという親切な気持ちをお持ちなら、質問の意味を
よくお考えになって投稿されてはいかがでしょうか?

お礼日時:2005/10/29 01:39

今までの回答を拝見していて、初めから学校は水筒禁止で意見をきいてくれないような感じがしましたので、回答させていただきます。



今は学校はいろいろな状態に対応出来るように柔軟になっています。特に躰の状態に対する対応はなされると思います。給食でもアレルギーに対応して除去食を提供するところもあります。

 入ってから相談されるのではなく、就学時検診(地域によって呼び方は違いますが)のおり、あらかじめ学校に相談されるとよいと思います。水を飲んでもどしてしまうことや、医者から聞いていらっしゃることを伝えれば、水筒持参かそれ以外の方法を考えてくれますよ。学校でもいきなり理由無しで禁止とはいいません。相談されるのでしたら、保健の先生(養護教諭)もよいですよ。とにかく相談という形でお願いされればよいです。

 水筒持参ということだけに関していえば、我が子や勤めた学校では、その日に煮出した麦茶はOKということでした。水筒持参で問題になるのは、暑い時期、麦茶でも、悪くなるということです。また毎日忘れずに持って帰ればいいのですが、持ち帰り忘れて前日の飲み残しを飲んだりすると悪くなるということもあって、その管理に担任は苦労しますね。もし、それでお腹をこわしても、学校の責任になりますから。

 私の住んでいる地域では、水道水がとてもおいしいので、水道水のほうが安全という考えもありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

忘れた物を飲んだりするという危険もあるのですね。
低学年ではありえるかもしれませんね。幼稚園の場合は忘れた水筒は
先生が中身をすてて洗ってました。いたれりつくせりですよね。
すでに水筒持参をお願いして断られた人がいると聞いて、厳しい校長なのかなと決めてかかっている所もあります。
学校側も、生徒も保護者も一番良い形で持参OKになれるといいのですが・・。がんばってみます。

お礼日時:2005/10/29 01:48

小学校教員をしています。



水筒禁止の学校に勤務した事はありませんが…

質問者さんは、息子さんだけでなく、希望する子すべてに水筒を許可するようにして欲しいというお考えなのですね?

>学区のはじっこで帰り着くまでに…
というのは、登下校時にお茶を飲ませたいという事ですね。
それはよくないと思いますよ。
いくら水分補給が大切とはいえ、まっすぐ帰ればどうしても補給が必要な時間ではないでしょう?
それより歩きながらや道端でお茶を出して飲むのは危ないし余計に帰るのが遅くなるのでよくないと思います。

学校の水道水は保健所の検査があって毎年飲料に適しているというお墨付きです。
息子さんのように飲めないというのでなければ、授業後に飲んでから出発すればいいわけですからね。

確かにお茶の管理はそう難しい事ではないです。
ただ教室も40人もいると幼稚園とは違って机とイスでいっぱいで置き場所には困る事もありますが…。
(時々誰もいないときに人のお茶を盗み飲んだりする事件は起きる事もあります(^^;)
小学生ともなれば、持ち帰り忘れたお茶を飲んでお腹を壊したりする事もないですしね。

水筒を禁止する小学校はそんなに多くないと思います。
「なぜこの小学校では禁止なのか?」を校長なり教頭なりに直接お尋ねになるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに車も通る事ですし、帰りながら水筒を飲むというのは
危険な場合もあるかもしれませんね。
傘を振り回して走りながら下校している近所の子はもっと
危ないけど・・(^^;)
そういう考え方もあるのだと、大変参考になりました。
学校側の意見として肝に銘じておきます。

お礼日時:2005/10/29 01:55

私も水が苦手です。


全く飲めないって訳ではありませんが、水道水(浄水器を通しても)を飲むと
吐きそうになります。
私の場合は、「水はまずい。特に水道水は飲めたもんじゃない。」という
思い込みもあると思います。
実際、かすかにカルキや塩素臭がしただけで飲めません。
お子様はまだ6歳なので、水はまずいという思い込みはないと思うのですが
ひょっとしたら、匂いがイヤで飲まなくなったのではないでしょうか?
お茶なら、カルキや塩素の匂いはしないから、飲めるのだと思います。
湯冷ましや、ミネラルウォーターも飲めませんか?
…水は嫌いと思い込んでいたらちょっと難しいかもしれませんが;;←実際、私がそうなので(^ ^;)

水嫌いを克服できるのが一番いいのだと思いますが、それまでは強行で
水筒持参してもいいのではないかと思います。
…学校で水飲んで吐いたりしたら、イジメの対象にされそうな気もします;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
息子の場合も精神的な面が大きいと思います。
味がないのもホントにだめなんです。
薄味の物も吐く事があります。なんとか克服させてあげたいのです。
学校に水筒持参OKになるより、水が飲めるようになったほうが
何百万倍も嬉しいですから。
味覚もだんだん変わってくるから
きっと小学校のうちに飲めるようになってくれると思っています。
吐いていじめられるのも、特別待遇でいじめられるのも
辛いです。なんとか良い方向に行くようがんばってみます。
有難うございました。

お礼日時:2005/10/29 02:04

どちらにお住まいでしょう?



京都府宇治市立の全小学校は水道とは別に、お茶の出る蛇口があるそうですが・・・。

進学予定の学校とは別の近隣の学校はなど調べられましたか?
お住まいの市の教育委員会に問い合わせをされるかなどして、もし他の学校がOKなら、強くお願いされてみれば?
新学期に校長が変わりあっさり許可されるという事もあるかもしれませんが・・・。

でも、#5さんではないですが、この先体育の授業などでプールもありますので、慣れさせていく方向でがんばってみて欲しいなあ・・と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近隣の小学校までは調べられませんでしたが市内ですと、何校かOKのようです。持参を禁止する明確な理由はほとんどなく
校長の考え次第だと何かのサイトに書いてありました。
水泳に力を入れている学校らしいです。
水嫌いを克服させたい気持ちもあって半年前から、スイミングに
通わせています。スイミング自体は楽しい様ですが、
相変わらずプールでも吐く寸前までいっているようです。
辞めさせられやしないかとハラハラです。(^^;)
いろんな情報を集めて良い結果がだせるよう頑張ってみますね。
有難うございました。

お礼日時:2005/10/29 02:12

 アレルギーなどの病気が原因で飲めないのであるならば、たとえ学校で禁止されようが、持たせますと強行な手段を取ってもかまいません。



 お茶が飲めて水がダメというのはただのわがままですね。

 吐いてしまうのは、アレルギー反応では嫌な物は嫌という、強行な理由(それをわがままと言います)なだけです、まずはそれを治すことが肝心かと。

 水は嫌というだけでは(吐くからといって)理由になりません、嫌な物はゴネれば思いどうりになると考えてしまいますので、そこをもう少し考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お茶が飲めて水が駄目なのがわがままですか?
食べられない、飲めない、イコール好き嫌いとは限りませんよ。
お茶が飲めて水が飲めない、が絶対にアレルギーではないと言えますか?
塩素アレルギーで水道水を飲むと反応が出る人も、ミネラルウォーターで
煮出したお茶は飲めるという場合もあるんですよ。
アレルギーの事を出すなら、もっと勉強なさったほうがよいのでは・・?

「まずはそれを治すことが肝心かと。」

治す方法をご存知なら教えて頂きたい物です。

お礼日時:2005/10/29 02:21

水筒持参がだめな学校ってはじめて聞ききました。

ペットボトルは衛生上(使いまわしするから)だめ、とか、氷は入れてはだめ、とかはありますが。
その学校には水飲み場が沢山あったり、教室に常時お茶の用意がされているんでしょうかね。
入学前に学校の説明会があるはずです。ふつうはその時に健康上に不安のある人には、別に話の場を作ってくれるはずですので、医師の診断書なり、説明できる資料を持って行って、まず相談したらどうですか。
先生によっては、慣れさせるのが良い、と言われるかもしれませんが、妥協できる点と、子供に強要できない点とをしっかり話してみてはどうでしょうか。
ただ、もし水筒を許可されても、1年生の子供達は、悪気なく子供さんが特別待遇だと言うことも、考慮に入れておいてあげて下さいね。その辺のことも、先に担任と親がしっかり意見を一致させておくことが、肝心だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初からOKの学校ならどんなによかった事でしょう・・。
古い学校で汚い水のみ場が少しある程度だそうです。
やっと一箇所だけトイレが新しくなったとか・・・。
真夏の運動会の練習の後で、水のみ場が殺到するそうです。

アドバイスを参考にしてしっかり相談して来たいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/29 02:26

お役所や学校などは、少数意見には対応せず、一定の人数から要望が出るものには対応するところが多くあります。



他の方もそのような意見をお持ちであれば、それぞれから意見要望を出すと同時に、できれば一緒に文書で要望を出すとか、懇談を申し入れて学校の対応を聞くとかなさttらいいと思います。

特に、お子さんの健康上のことですから、その部分を強く交渉されるといいと思います。

水でうがいが出来ない、はいてしまうというのは、アレルギーに近いんじゃないでしょうか。発疹やアナフィラキシーなどではなくても、お子さんが快適に学校生活を送るうえで不可欠なことと思います。
ぜひ切実な気持ちを訴えて、実現させてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。親身に考えてくださり、とても嬉しかったです。
そういうふうに考えてくださる先生方が多ければいいですよね・・。
参考になりました。他にも同じ思いをしている保護者の方が
いらっしゃると思うので、今のうちから動いて見ます。

お礼日時:2005/10/28 22:06

うちも学校から遠いので、夏場は1年生の時は学校の許可や禁止に関係なく、ペットボトルを凍らせて持たせました。


水筒以外にもヘルメットの問題などもあったので、何人かの父兄が別々にでしたが、しつこいくらいに担任に文句を言い続けました。(この担任がちょっと能無しで話が通じないから余計に大変でした)

翌年にはペットボトルが不衛生だということで水筒を持参するように学校から通達が出ました。

本当に必要だと思われるなら、学校の許可を待つのではなく、「持たせます」で良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。きっと皆さんの強い思いが伝わって、方針をかえたのでしょうね。でも能無しの担任とは・・・そんなのが簡単に教員になれるなんて間違ってますよね・・・。そういう先生の方がコントロールしやすいのでしょうかね・・。参考にさせて頂きますね!

お礼日時:2005/10/28 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!