
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
回答を乱して遊ぶ幼稚な方がいらっしゃいますが、質問者様名での履歴書であれば私文書偽造にはなりません。
これは刑法をきちんと勉強していれば当然の回答です。 私文書偽造というのは内容虚偽の場合には処罰されません(虚偽私文書作成は例外です)。 某判決の要旨にも『虚偽の氏名等を記載した履歴書及び雇用契約書等を作成行使した行為』とあるように、私文書は氏名を偽らない限り大丈夫です。 だからといって履歴書の内容を偽れば、入社してから不都合なことになると思います。 ご質問の場合は病歴ですが、完治して通院しなくてよいのであれば、これは書かなくてもいいと思いますよ。No.5
- 回答日時:
質問者の方が自分の理解で、何が正しいのか見極めるべきでしょう。
有形偽造と無形偽造の概念の区別が付けば、質問内容に対して、ご自分で回答が導けます。
その助けになるものを下記URLで見てください。教科書レベルの知識を確認すれば一番いいのでしょうが。有形偽造・無形偽造のキーワードでひけば ネットで最低限は分かります。
参考URL:http://bangou.web.infoseek.co.jp/school/free/15/ …
No.4
- 回答日時:
どうして知らないのに、「知っているふり」を堂々とする人間がいるのかなぁ。
おれもときたま「やっちまったぁ」事があるが・・・刑法 第159条 私文書偽造等
1.行使の目的で、他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する文書若しくは図画を偽造し・・・
2.・・・変造した者・・・
3.前2項に規定するもののほか、権利、義務又は事実証明に関する文書又は図画を偽造し、又は変造した者は、1年以下の懲役又は10万円以下の罰金に処する。
履歴書には、「告知義務」があります。
さて、違法性が少ないと、不起訴処分になるのが、現実です。まったく、訴えるだけ無駄。
氏名・住所(本人性に関わるもの)の偽りは危ないかも。犯罪につながれば、確実です。
参考URL:http://www.takagai.jp/catchaser/hanrei/sch111220 …
No.2
- 回答日時:
刑法上の私文書偽造罪には絶対に該当しません。
権限なくして他人名義を冒用することを偽造といいますから、権限ある自己名義の文書についての成立はありません。また、刑法上は、虚偽私文書作成罪だけが、作成権限の濫用を処罰していますが、これは主体が「医師」だけに限られていますので、これも絶対に成立はなしです。
経歴詐称ということになりますが、それも軽犯罪法で処罰する対象には今回の場合当たりません。
要するに、書かなくても犯罪とはならないが、後日社内で判明した場合に、何らか就業規則上の問題に取り上げられる「可能性がある」だけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 障害年金の初診日について。また遡及請求について 3 2022/10/24 22:16
- 就職・退職 精神障害者が働くには 3 2023/07/17 06:52
- 医療・介護・福祉 適切 精神障害者保健福祉手帳について 3 2023/02/25 23:24
- 福祉 掛かりつけの精神科病院から別の精神科へ転院した場合、転院先の精神科病院で障害者年金の申請の際に必要な 1 2022/07/03 11:06
- 福祉 役所に過去に提出した精神保健福祉手帳の診断書について 3 2022/11/06 00:07
- その他(メンタルヘルス) よく、うつ病で精神科に通っていた事が会社にバレたらとか書いてありますが。 病歴を消すと言うか他の病院 1 2023/06/02 09:55
- その他(法律) 子供の診断書 委任状 代理 弁護士 3 2023/02/04 05:32
- 医療 精神保健福祉手帳の書き直し 3 2022/11/09 18:21
- 求人情報・採用情報 転職活動について 医療技術者で転職を考えています。 気になる求人があり、病院見学をしてから履歴書を送 3 2022/08/18 12:39
- 臨床検査技師・臨床工学技士 診断書(特に精神保健福祉手帳用)について 3 2022/06/22 08:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
-
【10月施行のステマ法規制】ステマかどうかの基準とは?何がどう変わる?対策は?
2023年の10月1日から景品表示法によってステルスマーケティングが規制される。対象は広告主で、インフルエンサーや一般の投稿者は対象外となる。ステマ法規制に違反すると行政処分が下される。 ちなみにステマ自体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法律的にビッグモーター経営陣...
-
免許証の加工について
-
教員や公務員の事件について
-
飲酒運転と飲酒を勧めた人の関...
-
インターネット上での名誉毀損...
-
離婚届に配偶者が署名しないの...
-
アルコール検知器義務化について
-
有印私文書の定義とは?
-
死刑が、日本国憲法において違...
-
未遂犯について
-
二重処罰の禁止について。
-
教員の懲戒処分について
-
共犯 対抗関係にある行為者のう...
-
流鏑馬の神事で競い合いし、負...
-
企業など法人ではなく個人間の...
-
無断でメーカーロゴを使用する...
-
自治体から外出自粛を要請され...
-
運転免許証を 破損すると犯罪?
-
なぜ 「図画」 を 「とが」 ...
-
連帯責任ですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ 「図画」 を 「とが」 ...
-
相手の合意を得て代筆した委任...
-
保証書の改ざんは何罪?
-
有印私文書偽造について
-
「有印」私文書偽造罪と、「無...
-
借用書の連帯保証人の署名欄に...
-
法律的にビッグモーター経営陣...
-
免許証の加工について
-
有印私文書の定義とは?
-
無断でメーカーロゴを使用する...
-
飲酒したあと、車で送迎する宿
-
切り張りの議事録は有効か?
-
出会いカフェで出会い二人でホ...
-
法学部一回生です。 「憲法上の...
-
14歳(中3)、恐喝の法的処罰...
-
公文書を紛失したら?
-
兵庫県立農業高校入試改ざん事...
-
死亡事故の民事交渉についてご...
-
主人が会社の明細を偽造したかも。
-
有形偽造と無形偽造の違いは?
おすすめ情報