dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、日産の180SX typeX(後期)に乗っています。
基本的に燃費が悪いのはわかっていますが…
燃費を追求する走り、メンテなど知っていたら教えてください。
ちなみに、最近は2000回転でシフトアップするようにしています。
エンジンオイルはENEOSのエコ・ツーリングを使って、ガソリンもENEOSヴィーゴを限定して給油しています。

A 回答 (10件)

私も2000回転に拘る必要は無いと思います。

燃費向上に必要なのは
 1.出来るだけ迅速かつスムーズに巡航速度まで加速する
 2.出来るだけ無駄な力を使わずに巡航速度まで加速する
という相反することのバランスをとることです。平地か上りか下りか
にも拠りますが、ブーストをかけないように3000回転までを目安に運転
していれば大体OKでは。

究極の燃費走行は、乗車時の加速と、降車時の減速停止以外は同一速度
で巡航することです。
赤信号で停車しないように速度調整、停止の必要があるとき以外は極力
ブレーキを踏まない、巡航中はカーブでも速度を落とさない・斜線の幅
を目一杯(見通し良ければ対向車線も)使って舵角も少なめにする。

これ位しててエボ3で10km/l切る程度です。チンタラ走って周りに迷惑
をかけるほど徹底はしません。
    • good
    • 0

私も180SX typeX(後期)に乗っています。


今の時代、燃費の良い車が増え続けてますよね・・・
私の車の6.5~7.0/L位をさまよっている燃費には、もう気にするのを止めました。
(AT車です。180SX typeXにしては、いかがな位でしょう?)
ただ以前は、#3の方がおっしゃるとおり、軽量化ということで、給油は30Lずつとこまこま入れてました。
最近、お気に入りのガソリンスタンドが次々につぶれていき、行くのが手間になってき、満タンにするようになってしまいましたが・・・
エンジンスターターをほんの少し早めに作動させ暖気と、ターボタイマー感覚(タイマーは作動させず、少し待ってからエンジンOFFしてます)は、長くやりすぎないようにしています。やはり燃費は落ちますよね。
    • good
    • 2

エアクリやインマニは汚れていたほうが、燃費は良いようです。

ただし確実にパワーは落ちます。落ちたパワーを補うようにアクセルを踏んでしまうと燃費は悪くなります。

パワステ、パワウインドー、エアコンは使わないか外す。(パワステは切ってしまうと耐久性に保証は無いだろうね・・)
細いタイヤで指定圧よりも高めにする・・・制動力が落ちるのでスピードを出さなくなるので一石二鳥か?
スペアタイヤ、工具の類も下ろす。
シートもバケットの軽いものにする(車検に通らないけど・・・)
ガソリン、オイルも最低限にして徹底的に重さにこだわる。
    • good
    • 0

2000回転とありますが、これにとらわれるのはあまりよくないと思います。

一般的なシフトアップはエンジン音の変わり目で行う、という方法です。それに4速から5速にいくときにも2000シフトではエンジンに負担をかけていることになりませんか?あと信号待ちでブレーキを踏んでいませんか?実はこれだけでガソリンを消費します。僕はATですが、これをやめてニュートラルに入れ、サイドブレーキを引くようになったら0.3kmぐらい変わりましたよ。ガソリンやオイルの添加剤もオススメです。
    • good
    • 1

180ですかぁ。

僕も欲しかったですね。
結局32に乗ってますが・・・と前置きはこれくらいにして本題ですが

まずもう他の方がいろいろ仰ってるので、大体は同じ意見になるのですが、一番
いいたかったのは僕も#4の方と同じことです。
2000回転シフトが燃費向上につながるとは限らないので、一番エンジンに負荷に
ならない(極力アクセルを踏み込まなくていいところ)を探してシフトアップ
することです。

私の車にはブーストメーターと、アペックスのS-AFCIIという燃調補正の
機械がついていますが、AFCのほうでアクセル開度をパーセンテージで見ることが
できます。アクセル開度とブーストメーターの負荷が少ないところを探すと、
大体通常走行でも2000回転超ぐらいが一番負荷が少なく、アクセル開度も少ないです。
もちろん走行状況などによりますが・・・シフトタイミング等を見直してみると
だいぶ変わるかもしれないですよ。

それとエンジンブレーキを使うと、回転はあがってますが燃料消費はゼロと
思ってください。エンジンブレーキをうまく使うと、燃費向上を狙えますよ。


その他では
荷物を極力積まない。空気圧を高めにする。無駄なアイドリングをやめる。など。
    • good
    • 1

180SXにお乗りならこのサイトを熟読することをお勧めします。


異常なまでに180SXを愛し、あらゆる車の中で180SXが最も優れていると
信じて疑わない人のサイトです。
軽量化や改造なども手がけていて、間違いなく参考になるはずです。

参考URL:http://www.ksky.ne.jp/~jun2/index.htm
    • good
    • 1

タイプXはターボですか?


ターボならブースト計、NAならバキューム計をつけましょう。
低い回転数=燃費が良いとは、必ずしも言えません。

ブースト計をつけると理解できると思います。
24段変速付の自転車で、信号が青になって「さあ行くか!」の状態で24段になっていると、重くて重くて、フルパワーでこぐ事になりますよね?
車でも同じ事が起こっています。
ブースト計の針が正圧になっていれば、低燃費走行をしているつもりがなんと、ターボ炸裂運転になっているなんてことも。

2000回転でシフトアップしていると、おそらくエンジンは「重い~重い~」と言って、勝手に燃料噴射量の増加補正を行います。
    • good
    • 0

まったく別の観点から・・・。

 軽量化です。車に色んな物積みっぱなしにしてないですか?それとアイドリングストップかな?。
    • good
    • 0

車の燃費が良くなる運転法を追求するサイトです。



>日産の180SX typeX(後期)に乗っています。
ワン・エイティー、格好いいですね。
でも、なんでそこまでして燃費に拘るのですか?
スポーティーカーはそれなりの走りを楽しむための車だと思うんですが・・・。

私の車はブーストアップのためにROMチューンしました。
パワーは一気に147psとトルク8キロアップ、しかも燃費は10モードの7kmのまま。そして現在ではGTタービンに交換、ノーマルの倍のブーストアップ、更に補器類の交換やチューニングで572ps、62キロにアップ。しかし燃費は8kmと逆にアップ!

これらはチューナーの腕にもよりますが、最適な空燃比などによって成し得る業です。

トルクアップによっても燃費は向上します。またキノコ型のエアクリ(交換は3~4千キロ)、エンジンオイルは5千キロ以下、ミッションは1万キロ以下で交換しています。但し、サーキットラン後は即日で全て交換です。また数ヶ月に1度はタイヤの空気圧チェックを(洩れの少ない窒素ガスがお勧めです)。

注意したいのは、あまり低い回転数ばかり使っていると、エンジンの吹けが悪くまります。時々、高回転を使ってプラグの汚れを取ることも必要です。IGコイルを強化型のモノに交換すると火花が強くなります(パワーアップ、燃費向上にもなる)。

エンジン洗浄の方法もあります。古い車などは1回/年がお勧めです。
http://www.jabis.co.jp/index2.html

※一般的に、市販車はガソリンが濃い目にチューニングされています。それをROMチューンによって全回転域を最適化するとパワーアップ、燃費向上にもなります。
或いは経費を抑えるためにハイオクからレギュラーに変える(リッター当たり10円違う?)など。

参考URL:http://www.nenpikoujyou.com/top.htm
    • good
    • 0

燃費を追求されるのでしたら、まずメンテをしっかりとすることでしょうか。

エンジンオイルだけでなく、デフやミッションも交換してしまう。エアークリーナ等もマメに掃除する。
あとはタイヤを細くし空気圧を高めにする。可能なら燃費重視型タイヤに変えてしまうのも方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エアクリまでは気がいきませんでした!
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/03 08:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!