プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

他にも、総合すれば似たような質問があったのですが、具体的にお聞きしたく質問いたします。今度、法要の案内を出すにあたってです。こちらの血縁関係にある人が妻の場合は
(1)連名に出すのが普通でしょうか?(夫の名前を一緒に書く?)
(2)それとも代表者として夫の名前のみなのでしょうか?
(3)あるいは妻の名前のみ?
今のところ故人の子どもにあたる人達には、つきあいもあるので連名にしようと思っていますが・・・。故人の甥・姪っ子、いとこにあたる人たちの場合はつきあいは主に妻の方ですが(ちなみに香典は夫の名前でいただいています。)
やはりそういう関係に関係なくどう書くのが失礼にあたらないのでしょうか?実際にいらっしゃるのは1人が大半だと思うのですが。

A 回答 (3件)

#1です。

「招待する側」の宛名のことっだったんですね。失礼いたしました。
私の個人的な体験になりますが、今年、祖母の30回忌法要がありました。法要の案内状は、全ての家族(孫も含め)に対して世帯主・妻の連名で送られてきました。母方の祖母ですので、当然父も私の夫も関係ありません。とはいえ、父は同居していましたから当然出席でしたし、孫である私・夫・息子まで列席することになっていました。

さて、マナーの話に戻りますが、香典をご主人の名前で出されている世帯もありますことから、妻だけに案内状を送るのは失礼にあたることがお分かりいただけると思います。
妻のみの出席(夫は欠席)を承知の上で連名で出されるのが、無難です。
従いまして、故人の姪・従姉妹へは、連名で出される方が良いでしょう。また、甥・従兄弟につきましては、単独でも連名でも構いませんが、葬儀の時に二人で来ていたら、連名になさると良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いえいえとんでもありません。こちらの書き方もわかりにくくてすみません。またまたありがとうございます。本当にしきたりはややこしいですね。NO.2さんの意見もふまえると両論ありそうですが、連名で書くのが無難なんでしょうかね?奥さんの名を書かないと私の名は?と思うかなとか、だんな様を書かないと私が主だとか、両方書くと2人とも行かなくてはならないのか?とかいろんな先方さんの思いを勝手に想像してしまい悩んでいました。

お礼日時:2005/11/07 22:24

これは来ていただきたい人の名前を具体的に書くのが無難です。


夫婦二人とも来て欲しいときは連名、奥さんだけに来てもらいたいときは奥さんの名前です。
法事は一般に会食を伴います。あいまいな表現では、用意すべき料理の数が把握できません。

まあしかし、男女同権が声高に叫ばれる昨今とはいえ、世帯主は男優先という現実がまだまだあります。奥さんの関係の法事でも、ご主人一人が出席する例は珍しくありません。
質問者さんのほうで、どうしても奥さんに来て欲しい場合は奥さん宛に出すとして、どちらに来てもらってもよい場合は世帯主宛に出すのが、礼を失しないかと思います。
その場合でも、「お一人でお願いします」の意を文中に織り込んでおく必要はあるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。世の中のしきたりとはややこしいものですね。人数のほうは、何人出席という風に書けるようにはしようと思っていたのですが。奥さんが来るとは思うのですが・・・NO.3さんの意見を読むと両論ありそうですね。

お礼日時:2005/11/07 22:17

法要を取り仕切る代表の方はどなたでしょうか?


本来は、お葬式の時の喪主の方が良いのですが、そうではなくご夫婦で…ということでしたら、やはり連名が良いでしょう。というか、連名が普通です。

この回答への補足

早速ありがとうございます。私が意味を取り違えているかもですが、こちらのことではなく相手先のことをお聞きしたかったのですが。つまりこの家から嫁いだ人たちに出すの時の相手の名前についてです

補足日時:2005/11/07 07:16
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!