アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Excelで指定行以降を非表示にする方法

Excelで例えば100行目以降を表示しないように設定できるでしょうか?

列の場合は簡単でAA列以降を表示しなくないなら、
   AA~IV列を選択して右クリック→表示しない(H)
で出来ます。

A 回答 (4件)

一応、行でも列と同様にできます。


ただ、最大行が大きいんですよね。
私はExcel2000なんで、他のバージョンでも最大行は同じかどうかは(Excel97は同じみたいです)知りませんが行の最大は65,536行です。
で、範囲指定するのにスクロールするのは大変でしょうから、以下の手順でやってみてください。(100行目も表示しないものとします。)

(1)左上に現在カーソルのあるセル位置が出ているところがあります。そこをクリックし、今出ているセル位置(たとえば"A1")を"A65536"と変更して、Enterキーを押す。
(2)するとカーソルがA65536に移動するので、行A65536を選択する。
(3)右にあるスクロールバーで先頭に持っていき、行100までスクロール(これくらいのスクロールなら平気でしょ?)
(4)Ctrlキーを押しながら、行100を選択(左クリック)

これで、行100~最終行(行65536)まで選択できました。
あとは、右クリックから、「表示しない」を選択しておしまいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど!行数の上限があるのですね。
Excel97も65,536行です。

お礼日時:2001/11/30 12:43

こんばんは!



#2 nishi6 さんと似た方法ですが

100行目の適当なセルをへ移動
[Ctrl]+[Shift]を押しながら [↓]
書式 行 表示しない

列も同様で違いは矢印キーが [→]

*本来は、連続入力されたグループ単位(空白が間に無い
 データ範囲)にジャンプするショートカットです。

 ショットカットです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂いた方々、ありがとうございます。
Ctrl+Shift+↓が一番やりやすいです。

1.行番号の『100』をクリック
2.[Ctrl]+[Shift]を押しながら[↓]
3.右クリック→表示しない

お礼日時:2001/11/30 12:51

#1のものです。


#2のnishi6さんのやり方の方が簡単ですね。
ちょっとだけ補足。
「2.Shiftを押しながら、End ↓」
この"↓"は「Enterキー」ではなく「カーソル下キー」のことです。
念のため。(私、最初勘違いしたもので^^;)
Shift,End,カーソルキーの順に押してください。このとき、カーソルキーを押すまで、一度押したキーは離さないこと。

いやぁ、勉強になりました。
    • good
    • 0

1.行番号の『100』をクリック(ジャンプしてもいい)


2.Shiftを押しながら、End ↓
3.右クリックして『』表示しない

以上です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています