プロが教えるわが家の防犯対策術!

教えてください。
私は戦後の引き上げについて調べ物をしています。
戦後、中国東北地方から引き上げをした日本人の多くは、大連と葫芦島の港から帰ってきているようですが、この2箇所になったのはどうしてでしょうか?大連はソ連軍の侵攻後、日本人が港を利用することは可能だったのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかお教えください。

A 回答 (2件)

「当時、東北地方にいた人にとっては、おそらく大連から引き揚げるイメージが強いはずなのになぜ、あまり知られていない葫芦島がどうして使われたかが依然気になるところです。



これは、「中国国民党が支配する地域の中で、使える港が葫芦島であった」と言うことと思われます。この「港」、敗戦の前はほとんど知られていなかったそうです。どの程度の港湾設備があったのか分かりません。

先の回答に示したように、旧満州にいた日本人のうち、1946年に引揚げることができたのは中国国民党支配地域にいた日本人だけです。ソ連が租借地として支配する旧関東州地域の中にある大連港を使えるはずがありません。ソ連が引揚げに協力していれば、質問者様の言われるとおり、満州の主要港であった大連が引揚げ船の乗船地になったと思われます。

1946年の段階で、GHQの下にある日本政府としては、一刻も早く大連港に引揚げ船を向かわせたく、いろいろな努力をしたようです。しかし、ソ連が「引揚げを認めない」という態度に終始したためどうすることもできませんでした。その間も、大連では日本人難民たちが毎日餓死・病死して行き、かつソ連兵による暴行に曝されていたはずです。

蛇足ながら、この頃の大連の凄惨な状況については、下記の本に詳しいようです。

大連・空白の六百日 戦後、そこで何が起ったか
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=04041032
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 どうもありがとうございます。
 なるほど、国民党の支配下の港だったという話は、かなり真実でしょう。
 ただ、最近、葫芦島の港に行ってみたのですが、朽ちていて、「本当にここが?」と疑いたくなるような場所でした。何とかして残していきたいものです。

お礼日時:2005/11/14 14:38

戦後の外地からの民間人引揚げ(「引き上げ」より一般的です)については、下記の本が詳しいです。



戦後引揚げの記録
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=19626922

この本が手元にないのではっきりしたことは言えませんが、「旧関東州地域にいた日本人に限り、大連港から引揚船に乗船した」と言うことではないかと思います。

* 満州を占領したソ連軍は、日本人を一切引揚げさせなかった。日本人の引揚げが始まったのは、ソ連軍が1946年春に満州から一応撤退し、南満州が中国国民党軍の支配下に入ってから。葫芦島からの引揚げは、中国国民党支配地域の日本人に対してのものです。

※満州北部は、ソ連軍撤退後は中国共産党軍の支配下に入ったので、当該地域に残留していた日本人は引揚げが通常の手段ではできなかったそうです。

一方、ソ連は、戦前日本が租借していた関東州(大連と旅順の周辺)の租借権を回復しました。旧関東州地域は、1946年春以降もソ連軍が支配していたので、ここにいた相当数の日本人は依然として引揚げができませんでした。満州全土から、日本に一番近いと思われた大連に逃れてきた日本難民が多く、2回目の冬は悲惨な状況になったそうです。

その後、1947年くらいになって、ソ連の態度が多少軟化し、ようやく旧関東州からの日本人引揚げが行われました。その際に、引揚げが大連港から行われたとしても当然のことです。

ちなみに、ソ連とソ連の傀儡である北朝鮮政府が支配していた朝鮮半島の38度線以北では、日本人の送還は公式には行われなかったようです。

北朝鮮各地に、食糧も燃料もない「日本人収容所」が作られていたようですが、日本人がそこから脱走することは黙認されていたようです。脱走した後も、38度線を越えるまでに野垂れ死にした日本人は多かったようですが、何人かは38度線を越えて南朝鮮を占領していた米軍の保護下に入り、釜山から引揚げ船に乗ることができました。

北朝鮮の収容所で、脱走しなかった/できなかった日本人は、「いつか引揚げさせてくれるだろう」と空しく待ちながら餓死・病死した運命と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 さっそくのご回答、ありがとうございます。確認が遅くなり、お礼が遅くなってしまいました。申し訳ございません。
 この件でその当時の話を聞いてみても、大連から帰れたという人、大連からは日本人は返してもらえなかったという人がいて、どうもはっきりしませんでした。そのあたりの背景ははっきりしました。ありがとうございます。
 当時の日本人の受けた苦しみは、悲しいことにあまり知られていないのが現状ですよね。なんとか、こうした事実をまだ生存者がいるうちに伝えていきたいと思いますね。
 ただ、葫芦島という港からも105万人が引き揚げており、その背景とソ連軍が関係あるのかと思って質問させていただきました。当時、東北地方にいた人にとっては、おそらく大連から引き揚げるイメージが強いはずなのになぜ、あまり知られていない葫芦島がどうして使われたかが依然気になるところです。

お礼日時:2005/11/14 10:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!