dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クントの実験で真鍮、アルミ、ステンレスのヤング率を求めているのですが、計算中に必要なアルミニウムとステンレスの音速の公値が文献を調べても見つかりません・・・。真鍮は8度で3546(m/s)だと書いてあるんですがほかがわからない・・・。誰かわかる人がいればぜひお助けください。すぐにでも。。。

A 回答 (2件)

 


 
 比較したい公称値が欲しいのですか?
個体の音速の公称値なら、
  音速 = √(ヤング率の公称値 / 密度の公称値)
から計算するのが定石です。

比重(無次元数)
http://www.reade.com/Particle_Briefings/spec_gra …

http://www.simetric.co.uk/si_metals.htm


温度変化は、密度のほうは(膨張しますが)殆ど変わらずですね。
ヤング率(=縦弾性係数)の方のデータを探せばいいです。
(単位KN/mm^2をPaに変換を。)
http://www.valtech.to/photo/36112/music.htm
(単位が古いkgfなので換算を。)
http://at.wxw.jp/binran/tbl/ElasticModulus.php
これらが実験の参考になるでしょうか。
http://exile.itc.pref.tokushima.jp/report/usonic …
http://exile.itc.pref.tokushima.jp/report/usonic …



↓これで検索する習慣を付けましょう、お得です。
http://www.google.com/

 
 
    • good
    • 1

アルミニウム、ステンレス中の音速はクントの実験によって求められる共振振動数から求められるのではないでしょうか。

それとも別の方式なのでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!