dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

顎の辺りを横に押すとぱきぱきっとなります。
癖になって毎日数回してしまいます。

これは健康面で何か問題点はありますか?
よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

顎の辺りを横に押す,,,というのは首をひねる動作でしょうか?? 



関節からどのような機構で音がなるのかは諸説あるようですが,参照URLにあるような説が有力だそうです。。

問題は質問者さんの関節音がどこから鳴るのか?,となぜ鳴らしてしまうのか?,,ですが,顎関節からの音ですと,遠からず顎関節症になるかもしれません(わたしの経験で)。首からですと,なぜひねって鳴らすことが多いのかが問題じゃないでしょうか?

関節音がするのは,URLにあるように関節に通常外の動きをさせた場合ですが,質問者さんの場合には音がする部位が,かなり固くなっているのかもしれませんね。

もし,いわゆる凝りをほぐすのでしたら,関節を鳴らすのは逆効果です。筋肉,腱にさらに無理な力が懸かってしまい,一時的にはほぐれるようでも”揉み返し”のように反って凝りを助長します。

一度,鍼・整体へいって,音の気になる理由を明らかにされてはどうですか?

参考URL:http://www.know-dt.com/TrainingARC/training00j.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>顎の辺りを横に押す,,,というのは首をひねる動作でしょうか?? 
そうです。首を横に90度ぐらい曲げると後頭部のあたりで「ぱきぱき」と音がします。

>なぜ鳴らしてしまうのか?
頭がいたくなると無性に鳴らしたくなりぱきぱきと鳴らしてしまいます。URL先拝見させて頂きました。間接鳴らすことってよくないんですね。初めて知りました。

>鍼・整体へいって,音の気になる理由を明らかにされてはどうですか?
体歪んでるんでいずれ行ってみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/29 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!