プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

Windows98SEを使用しています。先日ハードディスク(以後HDD)
を増設しました。従来のHDD(Cドライブ)から増設したHDDに内容を丸ごとコピー(Bs'Crewを使用)した後、増設側HDDを
2つにパーティションしました。
その後増設HDDをマスターに、従来のHDDをスレーブにつなぎ
立ち上げ直した所、増設側HDD(マスター)のドライブが
CとEに、従来のHDDがDドライブになっています。
なぜなのでしょうか。
増設HDDをCとD、従来のHDDをEにできないのでしょう
か?。運用には差し支えないのですが、気分的に
すっきりしません。どなたか教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

Windowsがドライブを認識するときに



1.マスターの基本パーティション(C:)
2.スレーブの基本パーティション(D:)
3.マスターの拡張パーティション(E:)
という順番で認識していくためです。

ちなみに、セカンダリにHDDをつなげたり、SCSIのHDDが入ったりするとまたややこしくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かりました。大変有り難うございました。
又、なにか有りましたらよろしくお願い致します。

お礼日時:-0001/11/30 00:00

下の回答に補足します。


これを思い通りにするには、
従来のHDDのパーティションを拡張パーティションに
変更しなければなりません。
尚、この作業はHDDの内容がなくなるので、注意してください。
具体的な操作が知りたければ、補足要求してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごていねいな回答有り難うございます。初心者的な質問
で恐れ入ります。又なにか有りましたらよろしくお願い
致します。

お礼日時:-0001/11/30 00:00

上の人の回答のとおりですが


すっきりさせるためには、「増設側HD」では基本パーテーションを使わないで拡張パーテーション部分だけを使用するようにすると、ドライブ番号はマスターの(C,D)に続いたドライブ(E)になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答の補足有り難うございます。今後ともよろしくお願い
致します。

お礼日時:-0001/11/30 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!