アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

windows7 デスクトップPCで、1TBのハードディスクをCドライブのみで今まで使ってきました。

物理的じゃなくて論理的にCとDに分けようかと思ってますが、OSが入っているCドライブ1個だけでも
容量に余裕があればシステムが重くなることはなく、分割するメリットは、OSやアプリの領域に
断片化が生じにくい、OSの再インストールが必要になった際にCドライブのみで済むのでDドライブにあるデータ(画像、映像、メールデータその他など)を退避させることなく作業が出来る・・・
程度のものしか思い浮かびません。

もう1個ハードディスクを物理的に取り付ければパフォーマンス的にもかなり向上が見られるのでしょうが。(これは考えていません)

インストールが必要なソフト類はCドライブにインストール、そしてDドライブに各種様々なソフトのバックアップフォルダやインストールを必要としないソフト(ZIP版など)を置くイメージで考えてます。

ちなみに、パーティション切ったあとのDドライブのデータ保存場所は、適当な名前のフォルダを
作成してデスクトップに置く予定なのですが(フォルダ名は親しみのある「マイドキュメント」など)
それでも構わないのでしょうか?

A 回答 (6件)

質問者様の理解で大体正しいですが、ちょっと昔話を。


Windows98などファイルシステムがFAT32だったころは、パーティションを大きくするとクラスタサイズ(ファイル管理上の最小サイズと思ってもらえば)も大きくなり、特に小さいファイルを作るときにディスク容量が無駄になっていました。WindowsNT系でファイルシステムにNTFSが導入され、クラスタサイズは4KB(パーティション16テラバイトまで)になったので、この問題は事実上解消されました。
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/140365/ja
    • good
    • 0

No.4追加です。


Cドライブには、OSとアプリケーションだけを入れています。
デスクトップはすっきりとしたいので、最小限のショートカットしか有りません。
ディレクトリで整理して、全てDドライブに入れています。
    • good
    • 1

PCの動作が不安定になってからでは遅いです。


先に、C・Dのパーティションに分けていたら、OSの再インストール・リカバリの時に楽です。
下手な事をしたら自分の保存していたデータも無くなります。
小生の場合は、Cドライブに160GBと回復パーティション・Dドライブに、残りで「My Data」のドライブ名を付けています。

余計ですが、外付けHDDにデータをバックアップしておきましょう。
*HDDは消耗品で、何時かは壊れるものです。
    • good
    • 1

大容量のHDDを使う場合パーティションを分ける、C:ドライブにOSとアプリケーション関係を収納し、それ以外をD:ドライブにしてデータ用のすると言うのは、自作では良くやられています。

現在でも、メーカー製のものではパーティションを分けてあるものがあります(殆どはリカバリ用のパーティションだったりしますが)。

"分割するメリットは、OSやアプリの領域に断片化が生じにくい、OSの再インストールが必要になった際にCドライブのみで済むのでDドライブにあるデータ(画像、映像、メールデータその他など)を退避させることなく作業が出来る・・・
程度のものしか思い浮かびません。"
→ それだけで十分ではないでしょうか? また、それ以上の何を求めておられるのか.........と。

"インストールが必要なソフト類はCドライブにインストール、そしてDドライブに各種様々なソフトのバックアップフォルダやインストールを必要としないソフト(ZIP版など)を置くイメージで考えてます。"
→ インストールを必要としないソフトウエアなどでも、C:ドライブに置いておいた方が良いですよ。フォルダはProgram Files (Free) とでもしておけば良いでしょう。システムをバックアップする時に別々になっていると、HDD全体が故障した場合に、別途復元しなくてはなりませんから。これは、自分の経験から。なお、C:ドライブはイメージでバックアップ、D:ドライブは普通にバックアップです。D:ドライブにデータを書き戻す場合、この方が楽です。

"デスクトップに置く予定なのですが(フォルダ名は親しみのある「マイドキュメント」など)それでも構わないのでしょうか?"
→ D:ドライブからのショートカットをデスクトップに置かれると思いますが、それは自由にやられて構いません。Windows7では単に「ドキュメント」なので、D:ドライブのフォルダ名は「マイドキュメント」でも良いでしょう。

私は、元々Windowsが提供する「ドキュメント」・「ピクチャ」・「ビデオ」・「ミュージック」等は全く使いません。データドライブに自分で作成したフォルダに分けてデータを収納しています。こうすることにより、「ドキュメント」関連の肥大を防げますし、Windows自体が重くなるのを防げます。

もう少し書くならば、SSDを導入ですね。C:ドライブに128GBか256GBのSSDを搭載して、OSとアプリケーションを収納して、HDDはデータのみにします。どちらにしても、バックアップは必須ですが、現在のトレンドと言えるでしょう。先ず機械的な消耗がないので、システムドライブとして使うのは最適です。→ 別ドライブは、"これは考えていません" と言うことなので。

ただ、"もう1個ハードディスクを物理的に取り付ければパフォーマンス的にもかなり向上が見られるのでしょうが。" .......と言うことはないと思います。C:ドライブは、HDDの高速な部分=外周部にインストールされるのが普通ですから。システムとデータのアクセスが同時に発生した場合、多少パーフォーマンスが劣るでしょうが、"かなり"ではないと思います。"かなり"を感じられると思うのは。SSDをC:ドライブに導入した場合ですね。
    • good
    • 0

1つのHDDでパーティション切って使うメリットってその程度ですよ。



>それでも構わないのでしょうか?
個人の自由だと思いますが。自分はDドライブにバックアップソフトでコピーしたOSのデータを保存してます。

あと、単にHDDをもう一つ増やしてもシステムのパフォーマンスはほとんど向上しませんよ。2つのHDDを1つのHDDのようにして使う機能(Raid0とか)なら単純計算でHDDのアクセス速度が倍になりますが。
    • good
    • 0

どういう質問なのかわからないな。



>それでも構わないのでしょうか?
オレはそれで構わないよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!