dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在就職活動中で、ある会社とお話が進んでいます。
その会社は社会保険完備と書いてあるものの、実際は「将来のことを考えて社会保険でなく国民保険に加入してる社員が多い。どちらが得か考えろ」と国民保険を勧められました。
会社は社会保険に入るのが普通だと思っていたのでとても不安です。このような制度はよくあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

法人と5人以上の従業員がいる個人事業主は、社会保険の加入は義務です。


選択することはありません。
http://www.venturejinji-senmon.com/shaho_kanyugi …

損得を自分で考えろと言われたら、社会保険(健康保険・厚生年金)のほうが明らかに得です。
おそらく、相手にどちらが損か得かを説明させたら、まともな説明はできないと思います。
強圧的に誘導しているように思います。

厚生年金には国民年金にあたる部分は当然ながら含まれており、それに上乗せがされているものです(二階建てとも言う)。
http://www5.hokkaido-np.co.jp/kurashi-senka/0509 …
自分が払う額と同額を会社が払うのでその分掛け金が大きく、もらえる年金額も大きいです。
健康保険の傷病手当金などの制度も異なり、社会保険のほうが手厚くなっています。
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu07.htm

"将来のことを考えて"国民健康保険・国民年金が有利ということはないです。

会社のほうでは、社会保険だと会社負担額があるので、その分、経費増になります。
法律で課せられている社会保険加入の義務を軽視し、社員が将来受ける年金や健康保険の保障の手厚さなどは、知ったことはないという姿勢でしょう。

私だったら、このような常識では考えられないことを言う会社とかかわりをもつのは遠慮したいです。

社会保険に加入すると言ったら給料を減らすということも考えられます。
残念ながら今回は見送ったほうがいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
リンク先も参考になりました。

その後電話でわからない点を聞いたのですが、どうしても不信感がなくならないため、他の会社を探そうと思います。

お礼日時:2005/12/02 11:08

普通の会社なら、社会保険完備というのはあたりまえ。



社会保険というのは、「健康保険」、「厚生年金保険」「雇用保険」「労災保険」などの保険を指します。いずれも、加入が法律で義務付けられています。

「健康保険」ではなく、「国民健康保険」に入れということですが、治療の給付では差がなく、掛け金(保険料)で、前者は会社と従業員が折半(実際には会社の負担金の方を多くしている会社が多数)ですから、従業員に不利で、しかも、先に記載したように法律違反です。

厚生年金保険や労災保険なども会社が手配しないしないのでしょうね。

こういう会社は、遵法精神に乏しい会社で、いずれは淘汰されてしまう会社です。お客様はもちろん、会社の大切な財産である従業員を大事にしない会社でもあります。

しかも、「社会保険完備」などと平気でウソをいう会社、私なら、絶対に入社しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

社会保険に加入できることは働くことのメリットでもあると思いますし、保険に関してこのような対応をとるようであればその他の面でも不安が残ります。
やはり安心して働きたいので他を探すことにします。

お礼日時:2005/12/02 11:16

会社が雇用する人間に対して、社会保険をかけるのは義務です。



損得で言われると、社会保険は会社が半分負担するものです。国民保険の方が得ということはまず無いと思います。

社会保険に加入しない会社はハローワークから指導があります。
実際に国保や国民年金などを勧めてくるような会社は辞めておいたほうが良いと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
やはり不安が残ったまま働きたくないので、お断りしようかと思っています。

お礼日時:2005/12/02 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!