
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
以前、「たくさん白菜を使うレシピ」という質問に対してわたしが回答したもので、こんなのがあります。
わたしはやっぱり鍋が一番の消費だと思いますが・・・
でも一番好きなのが、「白菜と鮭のシチュー」です。
シメジとかたっぷり入れると美味しいんですょ。。。
冬場の万能食材ですので、何でも出来ますよ☆
「豚と白菜のキムチ炒め」は良くつくリマすょ
○豚肉(+酒)を炒めて、白菜を入れてしんなりするまで炒めます。
○お味噌をお酒でちょっと溶いて加えます。で、キムチ漬けの元(ビン売りしてるヤツ)を加えて炒めます。
入れる量は様子を見ながら・・・・
完成ですょ。ニラとか短冊切りしたニンジン入れると見た目も綺麗ですし栄養バランスもバッチリです。
「白菜のゴマ和え」
普通のゴマ和え同様です。
○白菜を湯通しして、しんなりしたら取り出して、やけどに注意しながら水気をよく絞ります。
食べやすい大きさに切ったらビニール袋に入れます。。。
○私の実家の味ですが、ゴマ和えにはお味噌を加えます。
大体お味噌とすりゴマが1:1、そこにお砂糖を様子を見ながら加えていきます。最後に醤油で調節したら、湯通しして水気を切った白菜を加えて混ぜます。
で、終わり☆
これに↑木綿豆腐を崩して加えてやると、白和えになります☆
わたしは白和えの方が好き☆
こんな感じですが、他の方の回答も参考になると思います。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1748444
チンゲン菜を使うレシピは、サイトで紹介していて、作って食べたら美味しかったというものをご紹介します。
☆生揚げとチンゲンサイのオイスター煮
http://girls.www.infoseek.co.jp/gourmet/recipe/d …
☆はくさいと肉だんごの鍋
http://girls.www.infoseek.co.jp/gourmet/recipe/d …
☆チンゲンサイと牛肉のいためもの
http://girls.www.infoseek.co.jp/gourmet/recipe/d …
その他チンゲン菜を使うレシピは・・・・
http://girls.www.infoseek.co.jp/gourmet/recipe/s …
http://www.ajinomoto.co.jp/recipe/condition/inde …
などですかね?
あまりご参考にならなかったらすみません。。。
ちなみに白菜は、保存が以外と利く葉物です☆
新聞紙で包んでベランダなどの涼しい場所においておけば日持ちしますょo(=^T^=)o
ありがとうございました!!
それにしても、すごいいっぱいのレシピ、嬉しくなります。
白菜だとまだ、思い浮かぶのですが、チンゲンサイって、なかなか難しい食材と思っていただけに、こんなに料理法があるんだ・・・と思ってびっくりです。
早速、試してみますね☆
No.6
- 回答日時:
チンゲン菜・白菜どちらでもいけますし、両方入れてもOKな料理です。
他に用意するものは、カニ缶、あるいはホタテ缶。
まぁ、缶詰ではなくて現物でもよいですが、予算にあわせて・・・。
作り方は、
野菜を塩こしょうでサッと炒めて、
缶詰投入!!
野菜の汁気が少ないようなら、少しお湯(水)を足し、
トリガラスープの素(他のスープでもOKだと思います)を
味を見ながら入れ、
最後に水トキ片栗粉でトロミを付けて完成!!
全て、火の通りがよいので、短時間ででき、
カニとチンゲン菜と白菜の相性バツグンです。
ちょっとした、中華屋さんの料理みたいになりますよ。
ありがとうございます!
へ~!!両方入れてもいける料理って、助かります!
本当に、どうしよって言うくらいの量なんで困ってました・・・。余談ですが、チンゲン菜って買うと結構するんですね・・・一袋150円近くする日もあるみたいで・・・それを聞くと贅沢な話ですよね・・・。
参考にさせてもらいますね。
No.4
- 回答日時:
チンゲンサイ、おいしいですね。
大好物です。大量にいただいたなんてうらやましい……
おいしい料理法については、たくさんアイデアが集まると思うので、私は保存法について。
ポリ袋に入れて、必ず、立てて、冷蔵庫の野菜入れにいれておくと、かなり長持ちしますよ。
10日以上、OKです。↓をご覧くださいね。
参考URL:http://plaza.across.or.jp/~tom-hori/chinngennsai …
ありがとうございます!
なるほど!保存方法のアドバイス、ほんと助かります!!冷蔵庫にいれさえすれば保存できるって感じで、適当にしていたので(恥)
早速参考にさせてもらって、立てて保存してみますね!
No.3
- 回答日時:
白菜のクリーム煮、
http://gourmet.yahoo.co.jp/seturl?mid=western&sm …白菜と豚肉の蒸し煮、http://www.sake-okoku.net/e-sakana/es013.html
チンゲン菜は油を少しいれたお湯で湯がいて、ラーメンの具とか
にしても美味しいです。
ありがとうございます!
白菜のクリーム煮はよくウチでもするんですが、豚肉の蒸し煮は、ちょっとおしゃれな一品って感じでGOODですね!!
是非試してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
餃子がパサパサに。。。どうし...
-
シチュー【じゃがいもの代わり...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
鮭のハラスが大量にあります…。
-
水菜のサラダ
-
餃子の肉が固い
-
キャベツの虫食い※画像あり
-
食べた後に臭う食材を募集して...
-
このぴーまんは何という名前の...
-
単身!自炊経験なし!手間ヒマ...
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
エビを茹でて食べたら、鍋の茹...
-
寝る前に食べても比較的胃に負...
-
red pepper はピーマンかトウガ...
-
しゃぶしゃぶの作り方、入れる...
-
餃子の具は白菜?キャベツ?
-
茄子とピーマンって冷蔵庫でど...
-
たいがいの料理のレシピにある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鯖の唐揚げ 素揚げ 美味しそう...
-
好きな鍋料理
-
キノコ嫌いな人ってどのくらい...
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
豚肉が・・・
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
魚香肉絲と青椒肉絲の違いにつ...
-
あと2週間弱を5000円で過ごさ...
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
このぴーまんは何という名前の...
-
手作り餃子を作ったんですが、...
-
キムチがしょっぱくなってしま...
-
中が汚れているキャベツ
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
チンゲン菜の小さな黒い点は…?
おすすめ情報