
A 回答 (20件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.20
- 回答日時:
この世の天国とは
日本女性を妻に娶り
イギリス風の家に住み
中国料理を食べながら
アメリカ人の給料をもらう
この世の地獄とは
アメリカ女を妻に持ち
日本のウサギ小屋に住み
イギリス料理を食べながら
中国人の給料をもらう
No.19
- 回答日時:
イギリスの料理はビーフシチューとか煮る系の料理は美味しかったですけど、確かに不味い料理も多いですよね。
今ではイギリス人の中にも美味しい料理を作る人が増えてきたようですが、昔は食文化などは無かったみたいですから、やっぱりイギリスの料理は不味いと言ってもいいかもしれません。
これは私個人の勝手な推測ですが、アメリカのあの着色料たっぷりのデザートとか油たっぷりの料理とかもある意味植民地時代が影響しているかもしれませんね。
No.18
- 回答日時:
食べ物の素材と、味付けに関してはOKなんですが、
なんてゆーか、、
ダシとか、香り付けとか、スパイス&ハーブの料理課程が乏しい
個人的印象です。
ただ、最近は、オーガニック、スローフードの風潮や
若手の料理家の台頭により、おいしい料理も増えてきました。

No.17
- 回答日時:
●革命などで宮廷料理人が下野した歴史がない
●日照が乏しく土壌があまり良くないので野菜が水っぽい
●伝統を重んじるあまり、100年くらい前のとある伯爵夫人の料理本が未だにお手本
てなところでしょうか。
No.16
- 回答日時:
亀レスですが少し気になってので回答させて頂きます。
自分は旅行と食べ歩きが趣味なので欧米各国の料理を沢山食べてきました。幼少時代と学生時代にヨーロッパ数ヶ国に住んでいたこともあります。その経験を元にお話します。まず「イギリス料理は不味い」確かにこの言葉は日本のみならず世界中で言われている言葉です。確かに不味いお店も沢山あるんですけど、実は美味しい店も沢山あります、はい。つまり少し当たっていることはあるけど先入観というわけです。具体的に挙げると、BerkshireのFat Duckというお店は凄まじく美味しかったです!僕はフランスの星つきレストラン(ポール・ボキューズなど他)で食べたことありますがそれらのレストランより美味しかったです。あとはハンプシャーのとあるお店で食べた羊の骨付きロースは今まで食べたお肉の中で3本の指に入る美味しさでした(一番はドイツのお店で食べたお肉です)。結局は国というよりそのお店個人個人のレベルなんですよ。フランス、イタリア料理は美味しくてドイツやイギリスは不味いなんて完全に先入観です。ドイツ料理は隠れた名料理ですよ。あとは貧乏学生は特に不味い料理に当たるという法則があります。そういう店にしか行けないからです。あとは日本人の舌ですね。小さい頃からその土地の料理を食べてそういう舌になっているからです。フランス人が日本に来てもその舌から自国の料理が美味しいと思っているだろうし殆どの国の人がそうです。そういうことも知らずに日本人は他国どうたら~と言いますからね。無知というか何も考えないで発言しているのでしょう。No.15
- 回答日時:
こんばんは
イギリスに留学していたときは寮のイギリスフードでした。
肉は非常にまずくどうしようもありません。その他の食べ物も大体残し、キッチンでインスタントラーメンなどを作って食べていたときがありました。
イギリスは食文化が一切ないので適当に作ったものを食べてる原始人程度のレベルです。
ガーディアンのところは手作り料理は悪くありません。でもおいしい食べ物はパスタ(イタリアw)です。
もしかしたらですがラザニアもイギリスのじゃないですか?あんまり食料の原産地わかりません。
あとYorkshire Puddingと言うヨークシャ製の記事にカレーみたなのを入れるのですがそれはイギリスでは一番いいと言っていいでしょう。
それでもイギリス人はイギリスの食べ物が一番だと思ってるひとは結構います。どういう生活しているのでしょうね。
No.14
- 回答日時:
イギリス人は食事をして料理が美味しい、不味いなどと言う事自体、下品であると考えているようです。
イギリスの家庭で働いている良いメイドさんの条件は、美味しい料理を作る事ではなく
キッチンをピカピカに磨き上げてある事だそうです。( キッチンもインテリアの一部 )
食べ物で気を使うのは、お菓子と紅茶だけです。
( イギリスはおいしい 林 望 著 )に詳しく書いてあります。
No.13
- 回答日時:
1ヶ月ほど夫婦でイギリスに語学留学していました。
確かに、めちゃめちゃ美味しい!って物はあまりお目にかかれないかもしれないですね。
でも、幸いながら不味い!って物にもあたりませんでした。
お世話になったホストマザーはとても料理が上手で、みんな美味しかったです。特に伝統料理の羊のミントソースは好きでした。
化学調味料が嫌いな方で、いつも食事時になると、『これは何処何処産のオーガニックの鶏だ』とか『オーガニックな蜂蜜だ』とか、とにかくオーガニック好きだったみたいです。
友人のホームステイ先では、冷凍食品ばかりの家も有ったようですが。
あと、イギリス料理ではないですが、そこらへんのパブランチのカレーは、日本のものよりずっと美味しかったです。主人も美味しいものが食べたくなるとカレーを食べていましたし。
あ、あとトーストに塗っていたものは『マーマイト』ですね。イースト(発酵)食品です。私もあれは苦手です。ホストファーザーには、『1ヶ月イギリスにいたら好きになるよ』と言われましたが(笑)。
好みにもよりますが、全部が全部不味いって訳でもないですよ。
No.12
- 回答日時:
マズイ?
そうねぇ「マズイ」かもしんない。でも私はその表現は好きじゃないです。
「衣食住」という言葉があるように、人間の生活には「衣食住」が基本ベースにあります。基本ベースであるがゆえに、各々の国によって(つまり「お国柄」)それはスタイル・好み・ベースが違ってあたりまえ。
イギリス人はイギリス人の、中国人は中国人の、イタリア人はイタリア人の、日本人は日本人のスタイル・好み・ベースがあるわけです。
つまり、イギリス人はあの味でいいんじゃないの?
別に「好み」であって、マズイと思っている人はどの位いてるのか?
外国人が「刺身なんて気持ち悪い、まずい」と言っていたら、「ほっとけ!」「何言ってるねん!美味しいっちゅーに!」(大阪弁で失礼)と思う方々が多いのでは?
国によって嗜好というのは違うものです。
それを「マズイ」とか「変」とか言うのは、私は傲慢だと思います。
どうせ表現するのなら「日本人の味覚に合わない」。
キメツケ、自分本位でいう表現でないほうが適切といえるのでは?....結構、読んでいて「不愉快」でした。だって自分本位でしょう?自分の味覚が正しいの?
それぞれのお国によって、生活スタイルが違うので、好みも違って当たり前。
私もアメリカにいているときは、「ジャパンタウン」「チャイナタウン」での食事か、多国籍料理OR「ハンバーガー」にてっしていました。「口にあわなかった」もので...。
私も「イギリス料理」は、口に合いません。でも表現の仕方はあなたとは違います。
No.11
- 回答日時:
こんにちは!
再度の投稿です。
何だか、味覚に関する高尚な方向へと話題が変わりつつありますね。
まあ、日本人である我々には、感覚では理解できないのですから、理論で理解するしかありませんものね。(あ、ちょっとイギリス人をバカにした言い方~!)
No.10のご回答の中で、
中華は中国本土よりも外国の方が洗練されていて美味しいという説があります。
とありましたが、「う~ん、にゃるほど~。洗練ねぇ~」と腕組みしてしまいました。というのは、以前雑誌で読んだのですが、中華料理にたんまり使われる調味料・○の素(赤いフタの小瓶)ですが、原料と言うか成分は、グルタミン酸ナトリウムですよね?で、東洋人はその食生活の中で○の素に対して身体が慣れている。けれど、西洋人は慣れていない。そこで、ニューヨークなどの都市で、中華料理店に行った西洋人が料理を食べ、突然大量のグルタミン酸ナトリウムを摂取して、「急性グルタミン酸ナトリウム中毒」になって救急車で運び込まれるそうです。
もちろん個人差はあり、命に別条は無いそうですが、その記事を読んでずいぶんと驚いたものです。
何かの食品の味見をして、複数のサンプルを比較したら、安物だったり、まがいものだったりの方が美味しいという結果になる事もあります。
その「洗練」の理由が100%○の素のおかげとは言いませんが、人間の味覚なんて結構いい加減でもあるという事だと思います。
それにしても、恐るべし○の素・・・という感じですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
作りたてほやほやをタッパーに...
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
ごぼう80gってどのくらい?1/2...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
仙台でたこの踊り食いできる所...
-
料理をしなさそうなイメージの...
-
「味噌煮込み」が差別用語?
-
ガラス片の飛ぶ高さ
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
福岡のうどんで… ごぼう天 うど...
-
料理名は普通名詞?固有名詞?
-
夫実家での食事がいつも同じ
-
早く収穫したカボチャの調理法...
-
彼氏の家に泊まっている女性の方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お料理の大変さ (-"-) ここに...
-
「食べる食べないは 個人の自由...
-
世界三大料理は、 フランス・フ...
-
家庭的と言われるのが苦手です ...
-
食事くらい好きに食べさせて欲...
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
早く収穫したカボチャの調理法...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
サイゼリヤのクレーム対応は最...
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
蒲焼きでない、生のウナギを買...
-
彼氏の家に泊まっている女性の方
-
作った料理をなんでも美味しい...
おすすめ情報