
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
歯医者でバイトしていました。
歯肉炎か歯周病の可能性もありますので、歯医者さんで検診してもらったほうがいいと思います。歯茎の内側に歯石がついている場合はこれを取り除かないとなりません。(専門の器具を使うので自分で取り除くことは不可能)痛みはほとんどありませんが、苦手な人もいるようです。歯を削るよりは痛くないと思います。
歯がグラグラするというのが一番気になります。歯周病は痛みが少ないので、本人が気付かない間に進行し、歯が抜けて初めてわかったりします。歯肉炎は正しい歯ブラシで改善しますし、歯周病も気付くことができればその時点からの改善も可能です。手遅れになったら歯は元に戻りませんので、早めの受診をオススメします。
いい歯医者さんが見つからないようですね。
地道に探すよりありませんが、見分けるコツは…
・患者の話を面倒がらずに聞く
・治療の前に説明がある
・質問にきちんと説明をしてくれる
友人や会社の人から情報を集めて評判を聞いて参考にするといいと思います。
この回答への補足
今日、歯医者に行ってきたら、やっぱりただ強く噛締めることによるものでした。歯茎は健康そのものでした。
マウスピースをつけて寝るとか、枕を低くするとか、いろいろアドバイスをもらいました。
さっそくの回答ありがとうございます。
昔から歯医者は好きで、定期検診とか行っていました。でも、このまえマウスピースを作ったときに、先生に
そうとう力強く噛む癖があるねって言われました。下あごの舌を置く場所らへんが、凸凹しているのです。歯が押されてでてきているみたいで、そうなる人は滅多にいないそうです。
だからすごく詳しくて優秀な歯医者で診てもらいたくて…以前行った歯医者は大学病院で、いまは通っていないので紹介状を書いてもらうしかないですよね。
頑張って探してみます。ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
疲れやストレスだけでは歯がグラつくことはありません。
もし歯がグラつくようでしたら歯周病の可能性がありますので専門の病院に行ってみてください。あと、治療法に関しては担当の先生とよく相談してみてください。自分がしてほしくない行為(すぐ削る・いつも麻酔を打つ)は避けることが出来るはずです。本当にそれが治療する上で必要な行為ならば、あなたが納得するように説明してくれるはずです。患者さんにはそれを求める権利がありますし、ドクターはそれに答える義務がありますから。
また下記のアドレスのHPで病院が探せますので評判の良い病院をさがしてみてください。
参考URL:http://www.denternet.jp/
この回答への補足
今日、歯医者に行ってきたら、やっぱりただ強く噛締めることによるものでした。歯茎は健康そのものでした。
マウスピースをつけて寝るとか、枕を低くするとか、いろいろアドバイスをもらいました。
私も昨日そのサイトを見つけて、メールで相談できる近場の歯医者にメールしました。まだ返ってきてませんが、しっかり聞いてくれる歯医者を探して、診てもらおうと思います。
私が普段行っている歯医者も上位にあがっているので、ちょっとびっくりしました…
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
まー今の状況を質問内容に全て表しているとすると、症状を聞く限り、10中8、9歯周炎でしょうね。
歯肉炎のレベルはとっくに越えてるんじゃないでしょうか。まーくわしくは、診てみないことにはわかりませんが、まずは通常の歯周炎の治療を行なことになると思います。ちなみに歯列の不正があるからといって別に、歯周炎の治療がすごく難しくなるわけではないので、普通の歯周炎の治療を行なっている、歯科医院に行けばいいんじゃないでしょうか。
ちなみに、どんなにストレスがあっても健康な歯では動揺することはないんで、あしからず。
この回答への補足
今日、歯医者に行ってきたら、やっぱりただ強く噛締めることによるものでした。歯茎は健康そのものでした。
マウスピースをつけて寝るとか、枕を低くするとか、いろいろアドバイスをもらいました。
ありがとうございます。ある歯医者でいつも定期検診を行っていますが、歯肉炎とは言われていません。歯茎も健康できれいだって言われてました。
でも、周りの噂ではすぐ削るからってヤブ医者だ~って聞くのでもしかしたら私の定期検診もあやしいのかなって思ってしまいます。
ほんとに強くかむ癖があって(あごを動かす筋が筋疲労して頭痛はするし、口があかなくなってマウスピースを作りました。)、それで歯がグラグラする感じなんです。ものも食べれなくなるぐらい。
でも、それから半年たっているので、新しい歯医者を見つけて診てもらいます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カウパー液は普通は無臭なもの...
-
定期検診に行っているのに虫歯...
-
虫歯が多い恋人って・・・
-
歯の裏が銀歯なのは
-
夫が、何回言って聞かせても歯...
-
歯周病が、治りません。 糖尿病...
-
歯医者に中学生一人で行っても...
-
彼氏の歯が気になります。
-
奥歯の後ろの歯茎に穴?があり...
-
食べ物をかじったときにつばが...
-
キシリトール入りキャンディも...
-
アルコールを飲まないのに酒臭...
-
銀歯(被せ物)に穴があいてい...
-
虫歯の罹患型って何ですか?
-
虫歯を放置しといたらどうなる...
-
歯医者で塗布するフッ素って、...
-
歯医者の歯石とりで二回も通わ...
-
歯茎と頬っぺの肉がくっ付いち...
-
彼氏の容姿のことで…(特に歯が...
-
痛くない虫歯治療
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カウパー液は普通は無臭なもの...
-
虫歯が多い恋人って・・・
-
これ結構な虫歯ですか…? 高校...
-
歯医者に中学生一人で行っても...
-
食べ物をかじったときにつばが...
-
彼氏の容姿のことで…(特に歯が...
-
歯の裏が銀歯なのは
-
彼氏の歯が気になります。
-
キシリトール入りキャンディも...
-
頬をこけさせるにはどうしたら...
-
親知らず。抜いたのにまた生え...
-
フェラ後 歯磨きしないと虫歯に...
-
下瞼の痙攣の原因について
-
フェラ後 歯磨きしないと虫歯に...
-
16歳で歯の神経を抜いたんで...
-
姪っ子の口です。 虫歯があるん...
-
旦那と結婚して分かったこと......
-
ヴィックスドロップを舐め続け...
-
恋人に「虫歯をうつされた」と...
-
奥歯の後ろの歯茎に穴?があり...
おすすめ情報