重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めての妊娠中の、27歳女性です。
先日初診をうけて妊娠が判明したばかりです。

ちょうど年賀状の時期だったので、(親戚や親しい友人宛のもののみ)来年家族がふえる旨を書きました。
※まだハガキは投函していません。
でも、ふと、安定期に入ってから公表するべきだろうか、と思い直し、こちらで皆様のアドバイスをいただきたく思います。

嬉しさあまって先走ってしまったかなぁ、、と反省しています。
写真屋さんに印刷してもらったハガキなので、新しく作り直すと費用はムダになるのですが、
それでも公表は慎重にするべきでしょうか?

妊娠、出産を経験された方、公表はいつ頃しましたか?

A 回答 (10件)

まずは、おめでとうござます!



最近は万が一ということも考えて、やはり正式な好評は安定期まで待った方がいいと私は思います。
職場の同僚や上司、家族や度々会っている友人など、顔を合わすことが多い人には、こっそりお話はしておきますが・・・。
妊娠中だから・・・と、妊婦への対応がありますからね。

でも、誰にも言っていないけど不妊治療中だとか流産してしまった方も中にはいるかもしれません。
嬉しさいっぱいなのはとてもよくわかりますが、質問者様の知らないところで不幸があった場合は悲しませてしまうと大変ですので、あきらかにわかるような安定期が一番時期的にはいいと思いますよ。
年賀状ですから特に。

私は、子どもが産まれてハガキを出したら、そのウチの子が重い病気で入院中だった・・・ということがありました。
「教えてなかったうちが悪いんだから、気をつかわないで」と後から言われましたが、やはりそのハガキを見たときは泣いたようです。
気をつかいすぎるのも逆効果かもしれませんが、そういった事情がある人もいるかもしれない・・・という場合があり、書き込みさせていただきました。

質問者様のお体をどうぞお大事になさってくださいませ。
無事に育って生まれてきますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。報告する相手にも事情があるかもしれないということがわかりました。とても参考になりました。

お礼日時:2005/12/26 10:49

今妊娠10週目のものです。


 親には7週目→つわりが始まり大変だったので手助けしてもらいました。
 親友には12週目→年賀状に書いて知らせるつもりです。

安定期に入ってから公表しないと、もしなにかあったら...と思いそのようにする予定です。

この回答への補足

こちらの補足の欄をお借りして、皆様にお礼を申し上げます。多くの方から貴重なご意見をいただき、とても参考になりました。結局は自分次第ですが、自分ひとりでは思いつかないようなことも知り、相談してよかったと思っています。
結局ハガキは何枚か書き直し、投函しました。あとは体を大切にして、ぶじ出産の日を迎えられるよう願っています。妊娠中のみなさん、がんばりましょう☆
本当にありがとうございました。

補足日時:2005/12/26 11:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2005/12/26 11:15

私の場合、初めての妊娠時は「どの人にも心拍確認できてから」と考えてました。


しかし、初診はお盆休み前日。
帰省の問題もあり、両家の両親と友人1名(ちょうど出産するころに結婚するって連絡があったので)には公表しました。
すると、基礎体温は高温のまま、ツワリもあったというのに8週目の検診で稽留流産している事がわかりました。
私の両親は、お盆に親戚中に私の妊娠をいいふらしてましたので、実両親には責任持って流産の報告もやってもらいました。
私自身は1人に流産報告するだけで済みましたが、辛かったです。

再度妊娠した時は安定期まで誰にも言わないでおこう、と思ってましたが初診が年末休み前日で、またもや両親には公表せざるを得ない状況。
友人達と新年会の約束をしていた事もあり、希望に反してかなり公表しまくる結果となりました。
私の両親には「正月に親戚には絶対に言わないで」とさんざんクギさしましたけど。

新年会の約束をしていた友人達以外の人には、安定期に入ってから「聞かれたら公表」というようにしました。なので、早くて14週、遅くて36週に妊娠報告です。旦那はもっと慎重で、私が陣痛で入院してから休日出勤命令が来たときにようやく「今日中には産まれそうなんで」って公表して断ってました。

否定的な意見を書いてしまいましたが、もう年賀状に書いちゃったのであれば、私ならシール等で隠すより、万が一の時の覚悟をして出すかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。流産のご経験、お辛かったですね。悲しい思い出をお話いただいて、申し訳ありません。そして、本当にありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2005/12/26 11:14

■両親:6週(実・義ともに)


■親友:7週(気を許した幼馴染です)
■会社:8週(心拍確認後、直属の上司のみ)
■親戚:会ったときに順次
(私は戌の日のお参り時だったので5ヶ月でした)
■その他の友人:会った時に順次(大体12週過ぎ)
■会社の同僚:出産後の対応(産休or退職など)が決まった時に、上司が朝礼時に話してくれました。(4ヶ月頃)

色々考えちゃいますよね。

「やっぱり報告は早いかな。。。」と気になる方には、ハガキに訂正用のシール(透けて見えない・剥がせないもの)を貼ってしまうのも手です☆
おめでたいことなので皆さん喜んでくださると思いますが、andosamさんのストレスにならない、最良の方法が見つかることをお祈りしています(^o^)丿

最後になりましたが、おめでとうございます♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。自分にストレスをかけないことも大切ですね。

お礼日時:2005/12/26 11:08

私は妊娠4ヶ月半の25歳、初産妊婦です。


初めまして☆
私の意見は→結局は本人次第だと思います。
決まりなんてないと思います。
確かに、まだ不安定な時期で不安なことも沢山あると思いますが、赤ちゃんが出来たことに関してはみんな祝福してくれるはずです★
本人さえ大丈夫だと思ったら、報告は大丈夫だと思います。
安定期に入ってから報告する人の方が多いとは思いますが。。。
私は両親・旦那さんの両親に、初診に行ってすぐ報告。
友人(すごく仲良しのコ)に、心拍確認後すぐ報告。
上司に3ヶ月半で報告でした。
あとはただきっかけがないから、報告していなかっただけで、会った友人には報告していましたよ♪

絶対に赤ちゃんは無事大きくなってくれるって信じて、報告するのも良いかと思います☆
私はそういう思いも込めて、報告しましたから(^^)
お互い、頑張って妊婦生活を送りましょう!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

心強いアドバイスありがとうございます。本人次第って、その通りですね。ここで皆さんの経験やご意見を聞いて、とても参考になりました。妊婦生活がんばりましょうね!

お礼日時:2005/12/26 11:06

親とかにはすぐに言いましたが、


仕事関係者には、安定期をまって発表しようとおもいました。
とりあえず、普通の仕事ではなかったので
社長と常務、自分の現場の責任者には
話しておきました。

でも、なんだか話ももれにもれ
結局安定期前にはひろがってしまい
自分で公表する前からみんな結局しっている状態で
なんとなく気まずくなってしまいました。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私も予想以上に話が広まるのを少し恐れているのですが、やっぱりそうなることもあるのですね。参考になりました。

お礼日時:2005/12/26 11:00

現在初めての妊娠中です。

20週目です。
私は両親には妊娠が判明して、すぐに報告しました。
親戚や友人には心拍が確認できた7週目以降、報告しました。
私も友人や親戚には安定期に入るまで言わないほうがいいかなと思いましたが、結局安定期前に報告しました。

年賀状も印刷してるということですし、親戚や親しい友人宛のものなら伝えてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私も両親には判明してすぐ報告しました。お互い元気に出産を迎えましょう☆

お礼日時:2005/12/26 10:57

妊娠おめでとうございます。



>ちょうど年賀状の時期だったので、(親戚や親しい友人宛のもののみ)来年家族がふえる旨を書きました。
これは公表と言うほどのものではないので、大丈夫じゃないですか?
きっとみなさん喜んでくださると思いますよ。

ただ、確かに妊娠中は子供が生まれるまで何があるか判らないので、臆病な私はなかなか言えませんでした。

今、お腹に3人目がいますが公表してませんし(本当に親しい方だけに教えてます)、2人目も安定期まではほとんど言わなかった気もします。
というのも、私は第一子の時、切迫流産を経験していて、うれしがっていたら、妊娠判明から3日後入院と言う辛い経験があるので、出来るだけ安定するまで待とうかな?という気持ちが働くからだと思います。

後は御自身のお気持ち一つだと思います。
公表するのもいいし、ここは一つ慎重にと思われたらそれもいいと思います。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ご経験をもとにされたお話で、とても参考になりました。3人目を妊娠中とのこと、どうぞお大事になさってください。

お礼日時:2005/12/26 10:54

私もみなさんと同じ意見です。


現在、私も妊娠中です。五ヶ月に入りました。
でも主人の両親と私の両親、親友にしか言ってません。あとは会社ですね。
赤ちゃんが産まれてからでも遅くないかなと・・・^^
何かあってからだと、自分自身もつらくなってしまいますよね。
妊娠初期は本当に大切なので気をつけて下さいね。
これから寒くなりますので、暖かくして下さい。
そして元気な赤ちゃんをお互い産みましょう☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かに生まれてからでも遅くないですね。お互い体調に気をつけて、元気な赤ちゃんを産みましょうね!

お礼日時:2005/12/26 10:51

妊娠初期は何かとトラブルの起きやすい時期ですので、心配ですよね。



人それぞれ考え方はあるかと思いますが、私の場合は
両親:心拍確認後
親友:両親への報告後
としました。
職場への報告は安定期に入ってから・・と思っています。
もちろん、どうしても話さなければならない場合は親密度に関係なく話す必要があると思いますが、万が一の事態になってしまった時の事・・を考えると言う方も言われる方も辛いなぁ・・と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2005/12/26 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!