dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今PC本体が160GB
外付けが120GBです。
外付けの使用目的は、本体が急に壊れたためのバックアップとして
本体のデーターの必要な部分だけコピーして外付けに保存しています。

でも、今の外付けHDD内においてある、ある種の
データーが満タンになってしまって
新しい外付けを検討する事となりました。

(1)本体と同じ120GB~160GBを1つ増やす
(2)100GBを2つ買い、
  本体HDDにはデーターを残さず、3つの外付けに
データーを移す。
     ↓
   外付け1にはAデーター(マイドキュやPC設定のバックアップだけ)
   外付け2にはBデーター(移動させたいファイルの元)
   外付け3にはBデーターのコピー

としようか迷っています。

・外付けは使用する時にしか接続しないけど
移動したいデーター自体は頻繁に必要ではないのでPCのHDDに置いておかなくてもOK。

・移動したいデーターは今80GBちょっとですが
その内60GBは必要なくなり次第少しずつ消して行きます。

・メディアに焼こうかと考えましたが80GBとなると
手間がかなりかかるので焼く事は考えていません。

あくまでも、外付けHDDを新しく買う上で
今の状態だとどちらが良いのかな。。と思って。。

今の外付けは3年使用しています。
でも、たまにすぐに壊れる外付けHDDもあるとか聞いて
データーは必ず2箇所以上には保存したいです。

今は100GBの外付け2つ買って、データー事に
分類し保存するのが無難かなと思ってるのですが
如何でしょうか?

A 回答 (2件)

HDDは250GBがお買い得です。


http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/hddide.htm

バックアップは、システムごとバックアップして、起動不能になっても直ぐ元に戻せるものが良いと思います。(安心、便利)
http://www.sourcenext.com/dl/products/trueimage/ …

機能限定版
http://www.sourcenext.com/products/trueimage_p/

フォルダ単位で個別に自動バックアップ出来るフリーソフト
http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/realsync/

双方併用すると完璧です。
参考まで
    • good
    • 0

最近は大容量なものが増えてきました。


前までは1GB当たりの値段で見ると160GBのものが1番安かったけど、今は250GBのものが一番安いと思います。
PCサクセスでは250GBのものが13670円です。(I/Oデータ)
160GBのもので12068円です。(I/Oデータ)
160GBは1GBあたり75円
250GBは1GBあたり54円です。
なので、250GBの物を購入し、パーティションで半分づつ分けて使ってみては?
たった1000円ちょっと多く払うだけで90GBも増えるのであれば250GBを買うほうが良いと思います。
大容量すぎて不要かもしれませんが…。

参考URL:http://www.pc-success.co.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!